最終更新:

322
Comment

【1204673】京都市の公立中高一貫校の学校力

投稿者: がんばれ公立   (ID:LfAJSzX4iUc) 投稿日時:2009年 02月 26日 15:57

 開校6年目を迎えた京都市の公立中高一貫校、市立西京高校附属中学と
府立洛北高校附属中学。いよいよ来年に迎える一期生の大学受験でも
かなりの実績が期待されています。
公立のため、中学の授業料0円という魅力もあり、今春の入試(適性検査)
でもそれぞれ倍率8.08倍と、6.23倍と相変わらずの人気ぶりです。
 でも在校生の絶対数が少ない事もあり、いまひとつ見えてこない実態
とその進学力も含めた学校力! さてその実力は人気どうり?それとも
人気先行?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1225104】 投稿者: 違和感  (ID:YG6CIS5IiCQ) 投稿日時:2009年 03月 14日 10:50

     情報様、がんばれ公立様、ご回答ありがとうございます。
     子供たちが楽しく通っていて、クラブ活動もがんばってやれる環境は良いですね。私が「カリカリ勉強が気になる」といったのは、学校の進学実績を重視するあまりクラブ活動に大きな制限がかかるとか、勉強以外の公立中高一貫校ならではの特色あるカリキュラムが軽視されてしまうということなので、ご回答いただいた内容でニュアンス的なことはわかりました。
     (決して勉強を軽視してできなくてもいいなどとは考えていません、水準(ゆとり教育で随分下がっていますが)よりはるかに上の勉強はしてもらいたい)
     京都の場合は 地頭の良い子を集めて詰め込みをやれば大学進学実績を残せることは実証済みなので、公立中高一貫校には大学進学実績以外の結果を出してもらいたいです。たとえば、伝統・文化継承希望者とか、祭りなどの地域文化へ参加するとかです。中高生の生き生きとしたパワーを勉強も十分に且つそれ以外にも十分に発揮してもらえたらと思います。
     情報様 私も納税者ではあるので税金を投入して作られた中高一貫校に興味・関心はあるのですが、学校に訪問してまで情報収集は・・・です。なにしろ安全のために監視カメラをつけてあげないといけない時代ですし、学校紹介他の公開されるイベントに参加できる時間もないものでこんなところで細々と情報収集しております。情報様の的確且つ豊富な情報をお待ち申し上げております。

  2. 【1225110】 投稿者: 違和感  (ID:YG6CIS5IiCQ) 投稿日時:2009年 03月 14日 10:56

    書き込んでいる間に情報様よりの書き込みがあったようで、
    私のいうクラブ活動に大きな制限という内容は
     情報様のいう「学業不振だと放課後は週何回もの補習に追われ、ほとんど参加できません。」ではありません。
    入部拒否・制限や強制退部のことを言っているので誤解なさいませんようにお願いいたします。

  3. 【1225120】 投稿者: さいきょうびと  (ID:yyFw6KSwxMc) 投稿日時:2009年 03月 14日 11:01

    反抗期の愚息と少し話す機会があり学校について聞いてみました。
    私「もうすぐ1年が経つけど授業は大変?」
    愚息「そんなに大変ではない。」
    私「学校は楽しい?」
    愚息「うん」
    私「授業進度も速いから教科書も結構進むでしょ?」
    愚息「教科書はあまり使ってなくてプリントが殆ど」
    私「・・・・・」なぜ?


    西京は教科にもよるらしいですが独自プリントをしているみたいです。
    子供を通わしながら余り知らない私です。
    成績は通知表や定期テスト、Bラインテスト、小テストなどで確認出来ますが・・・

  4. 【1225275】 投稿者: がんばれ公立  (ID:2KMRN0Uw96g) 投稿日時:2009年 03月 14日 13:22

    >「教科書はあまり使ってなくてプリントが殆ど」


    検定外の教科書や副教材(問題集)などは使われていないのですか?

  5. 【1225332】 投稿者: 情報  (ID:PhCj3ogBbyU) 投稿日時:2009年 03月 14日 14:02

    >情報様のいう「学業不振だと放課後は週何回もの補習に追われ、ほとんど参加できません。」


    この書き込みはただ、自分の垣間見た生活の一端について書いただけで
    違和感さまの書き込みを誤解したわけではありません。

  6. 【1225415】 投稿者: さいきょうびと  (ID:yyFw6KSwxMc) 投稿日時:2009年 03月 14日 15:14

    がんばれ公立 様


    京都市立の場合、すべての学校が検定教科書になっているみたいです。
    西京附属中学も例外ではないようです。
    西京の先生も複数人が教科書選定委員になられているみたいですね。
    その代わりに独自プリントで授業を進めたり副教材を使うみたいです。
    使用している教材は確か中学実力練成テキスト、実力完成問題集、シリウス?等々です。
    以前にも書きましたが我が家には教科書も問題集も殆どありません。(泣)
    すべて学校においています。     後期の通知表が楽しみです。(汗)

  7. 【1225522】 投稿者: 美恋都  (ID:dPrDUBzyqz6) 投稿日時:2009年 03月 14日 16:43

    沢山の内容を見させて頂きました。ご回答して下った方、ありがとうございます。
    先ほど、塾に体験に行きました。
    中高一貫も対応されていてホッとしました。
    公文は子供の友達が沢山いるから気にはなるみたいですが、今日の体験で1対1が良かったようで、通う事にしました。
    確かにいちいち情報を真に受けていたら、偏りがちになりますよね…
    塾や講師を批判するつもりはありませんし、色々とこれからもアンテナを張り、情報収集したいと思います。

  8. 【1226191】 投稿者: がんばれ公立  (ID:Nc6t.QpxcBc) 投稿日時:2009年 03月 15日 08:48

    >高い学費が払えない家庭の子供たちのために公立中高一貫校がアチコチで出来ましたが、実際、蓋を開けてみると、裕福な家庭の子供たちがとても多いとのこと。
    これって国立小中高と同じ現象のような気が致します・・・


    このりんご様の問題提起についてはどうですか、私は多くの生徒やその家庭
    を知らないので、わかりませんが・・・。


    あと、このスレにお越しいただいている方のお子様は学年が低いようなので
    中3~高校課程の方の様子がいまいちわかりませんね。どなたかご存知の方
    おられませんか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す