最終更新:

5
Comment

【3792080】家を建てるなら?

投稿者: すまいる   (ID:Wd43.UJMcTw) 投稿日時:2015年 07月 12日 11:53

都内に新築する場合、殆どが土地は購入されると思いますが、希に借地(借地権)という場合ありますよね。
権利行使機関というのか、その機関50年や100年というのも時おり見かけます。
土地購入とどちらが得なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3792107】 投稿者: すまいる  (ID:Wd43.UJMcTw) 投稿日時:2015年 07月 12日 12:20

    すみません❗期間→機関に変換してしまいました。

  2. 【3792121】 投稿者: 建てるより  (ID:Ljs8bE0bLjo) 投稿日時:2015年 07月 12日 12:28

    先日テレビで長々と討論をやっていたのには、建てるより借りるほうが総合的に得、と結論が出ていました。
    地震、ローン、物価、税金がどうなるか全く不透明で、明るい要素が少なく精神的不安も大きいからです。

    キャッシュで建てるにしても、東京オリンピック後のほうが、地価は下がります。

  3. 【3793598】 投稿者: そうねえ  (ID:UVooDXg3Gjs) 投稿日時:2015年 07月 13日 22:34

    自分が住むだけなら 借地。
    子供に残して、子供がそこに建て替えして住みたいと思えるような文句ない素晴らしい立地なら、購入。

  4. 【3793906】 投稿者: 借地住まい  (ID:rUTAGaEuW/o) 投稿日時:2015年 07月 14日 09:16

    借地に住んでいます。
    誰でも知っている世田谷区の高級住宅街の真ん中、駅から徒歩五分、80坪くらいの土地に60坪くらいの住宅。
    借地権ごと古屋を買い、2000万くらいかけてリノベートしました。

    土地を購入したら、2億前後、これが、借地権では、7割以下になります。

    そのかわり、固定資産税の倍額くらい、地代を地主に払います。
    建物の修繕に制約があり、外壁工事、屋根のふきかえなど、建物の資産価値を上げる工事は、地主の許可が必要です。
    20年程度で借地契約の更新があり、地主に更新料を払う必要があります。土地評価額の数パーセント。
    借地権売買時も、地主に支払いが必要です。

    以上が、旧法借地権の一般的ルールかと思います。

    私は、まさか借地に住むとは全く思いもしませんでしたが、地域と古屋の魅力から、即決してしまいました。
    地主が公的機関で、個人地主より安定していること、比較的細部まで借地権契約に明記できたことも、安心材料でした。

    もちろん、土地所有に比較して不安要素や制約はありますが、山手線から15分で、緑多く安全な環境が得られたのは、子供たちにとっても、良かったかと思います。

    成長して就職した子供は、相続する気満々で、そうするとまた大きなお金が必要ですが、それは自分達でなんとかしてもらいましょう。

    35年期限などの定期借地権は、基本的に更地にして地主に返却しないとならないので、全く違う話と思います。旧法借地権は、定期借地権に比較して、強い権利です。

  5. 【3794348】 投稿者: へ~、  (ID:7PcR8cM.Ppk) 投稿日時:2015年 07月 14日 18:05

    勉強になりました。
    いろいろあるんですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す