最終更新:

45
Comment

【1057611】息子の問題行動

投稿者: はま   (ID:OEj8X6AGXSg) 投稿日時:2008年 10月 15日 10:28

小学校5年生の息子が学校でよくけんかをしてしまいます。今回は相手の子の顔に怪我をさせてしまいました。一応息子には息子なりの言い分があるので私もできるだけ冷静に話しを聞くようにはしているのですがどうも息子のわがままが原因のことが多いように思います。毎回、学校でけんかやその他のトラブルを起こしても家に帰って自分からはなかなか言いません。
大抵、学校からの連絡や当人や別のお母様から連絡をいただき知ります。

私の育て方が悪かったのだと自己嫌悪です。息子は息子なりに苦しんでいるのでしょうか。息子の気持ちがわかりません。息子は学校は楽しいようです。カッとなって喧嘩してもしばらくすると本人はケロッとしている様子です。お友達は今のところたくさんいるようですが中のよい友達でも喧嘩をしてしまいます。うちの子もかすり傷程度の怪我をしてくることはありますが体が大きいので力ではうちのこの方が勝つことが多いです。

本人はケロッとしているのですが私がクラスの方々に申し訳けない気持ちでいっぱいで凹みます。そんなことを繰り返すので私のほうから息子のクラスのお母さんとは距離を置きあいさつ程度の付き合いしかしていないので深いお話をできる友人もいません。

益々体が大きくなっていき体力もついていく中学生になっていくのが怖くなっています。息子なりの言い分や事の成り行きを聞いて理解してあげたいとは思うのですがどうも自分に都合のよいように話をすりかえてあったりすることが今まで多々ありまして、私もどこかで息子のことを信じていないのだと思います。
こんな親だから息子も心を開いてくれないのでしょうか。それともそれほど深く考えてないのでしょうか。

信じてあげたいし信じれば楽になれるなんて思っている自分がいます。しかし片方でまたやらかすんじゃないかと不安でたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1063031】 投稿者: 包容  (ID:1x4VPqSXmko) 投稿日時:2008年 10月 20日 16:17

    そうですね。
    発達障害は、ほんとに身近な存在です。
    なんでもかんでも発達障害のせいにしてしまうことは控えないといけないかと思いますし、診断は専門家であっても慎重に行わなければいけないもの、と思いますが、暴力行為の陰には、その「資質」の可能性もあるのは、素人では簡単に判断できないと思います。
    もしその「資質」があったとして、その子の特質への適切な対応ができていないときには、2次障害として、暴力的な行為(キレること)や反抗など、問題行動が出てきてしまうことがあります。
    そこのところ、慎重に考えられたほうがいいかと私も思いました。

  2. 【1063049】 投稿者: はま  (ID:80H7qFOMqXE) 投稿日時:2008年 10月 20日 16:38

    ??さま、包容さま
    「多分」と書いたのは低学年のときに一度、担任の先生にADHA等の疑いがあるのでは?と伺ったことがあるのですがその先生が「元気なお子さんですが、私の目から見ている限りは問題ないと思う。何か気がついた点があればご家庭にも報告します。」といわれたものですから性格的なものと思っておりました。
    その先生が専門的な知識を持っておらたかは定かではないですがもしそのような傾向があるならば学校から診断を勧められたりされるものだと思っていました。

  3. 【1063169】 投稿者: 包容  (ID:1x4VPqSXmko) 投稿日時:2008年 10月 20日 18:47

    学校から診断を勧めるのは、(慎重に慎重に)よほど確信がある場合か、
    もしくはよほど先生が対応に困ってしまわれた場合だと思います。
    障害といっても、ほんの軽度(見る人が見ないとわからない、知的にはなんら問題がない、でも社会性というか集団生活への適応は苦慮)のものから
    重度のものまで幅があり、
    またその出方(特徴)もさまざまなので
    専門家の診断もころころ変わったり、また専門家といえども
    診る人によっても診断名が変わることもある、など、なんとも悩ましいのです。
    学校の先生方の中には診断=ラベルを貼るということで、診断に対して否定的な方もいらっしゃいます。
    なので、スレ主さまも、ご自身で、書物などで、軽度発達障害の知識を持たれてはいかがでしょうか?
    お子さんのことを一番ご存じなのは親ごさんです。
    そのうえで、障害ではなかった・・・となれば、また違う方法を考えて見られたら、と思います。
    ちなみにわが娘は、高校生になったぐらいで、親がもしかしたら・・・と気づき、親は勉強するにつれて、あぁ、幼いころからの育てにくさは、これが原因だたのか・・・と理解できたのです。
    もっと早く気づいて応対してやれば、もっと親子で豊かな子育てが出来たのかしら・・・と悔やむ母です。

  4. 【1063182】 投稿者: はま  (ID:80H7qFOMqXE) 投稿日時:2008年 10月 20日 19:04

    包容さま
    そうなんですか。勉強不足でした。息子がそうであってもなくても良いヒントが見つかるかもしれませんので本を探して読んでみますね。

    また担任ではなくスクールカウンセラーの先生にお話も伺ってみようと思います。

  5. 【1063479】 投稿者: 包容  (ID:1x4VPqSXmko) 投稿日時:2008年 10月 20日 23:21

    頑張ってくださいね!

  6. 【1064411】 投稿者: ??  (ID:zI2U1Ozy3NM) 投稿日時:2008年 10月 21日 17:21

    >「多分」と書いたのは低学年のときに一度、担任の先生にADHA等の疑いがあるのでは?と伺ったことがあるのですがその先生が「元気なお子さんですが、私の目から見ている限りは問題ないと思う。何か気がついた点があればご家庭にも報告します。」といわれたものですから性格的なものと思っておりました。
    その先生が専門的な知識を持っておらたかは定かではないですがもしそのような傾向があるならば学校から診断を勧められたりされるものだと思っていました。




    ちょっと厳しく書き込みますが・・・
    そんな学校の先生のお話を鵜呑みにされているだなんて!
    ちょっと驚きました。
    今のご時世、学校の先生は、親御さんに診断を勧めたりしないのではないでしょうか?
    「うちの子に限って!」と逆ギレするモンスターが居ますし、人権問題もあり、
    学校の先生が気軽に「ADHDじゃないですか?」とか「病院に行かれては?」とは仰らないですよ。
    でも、きっと心の中で「怪しい」と思われているでしょう…
    ご自分で本を読まれるよりも、診察なさっては如何ですか?
    それも専門医じゃないとダメですよ。


    ADHDは躾け云々では無いです。
    お母さんは悪くないです。
    でも知識を積み、理解すべきです。

  7. 【1064543】 投稿者: はま  (ID:OEj8X6AGXSg) 投稿日時:2008年 10月 21日 19:16

    ??さま
    一人の学校の先生のお話を鵜呑みにわけではないのですが息子の場合、友達との喧嘩、暴力以外の部分はADHDの症状に当てはまらない項目が多いので私もどうも違うかなと思っていました。小さいころは口下手なためうまく相手に自分の意見を言う事が出来なくて先に手をだしてしまうのかなと思っておりました。
    今は反抗期にも突入したのか結構、屁理屈を言ったりしますが・・・。それでも口達者なほうではありません。

    いきなり診察というのはやはり少々、抵抗があるのですがまずは本を読んだりスクールカウンセラーにお話を伺ったりでは甘いんでしょうか。

  8. 【1064576】 投稿者: ??  (ID:zI2U1Ozy3NM) 投稿日時:2008年 10月 21日 19:47

    甘いです。

    ADHD以外でも、脳の発達障害はあるんですよ。
    結局スクールカウンセラーといっても専門家(脳外科)ではない。
    まぁグレーゾーンという単語もあるぐらいですから、
    専門家でもハッキリ決断できないケースもあるでしょうが、
    「口下手だから手が出る」と言う我が子に対する甘い発想が、
    ハッキリ言って考えられません。

    我が子も口下手ですが、手は出ません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す