最終更新:

243
Comment

【780883】息子が「いじめ」をしているという苦情がきます

投稿者: 一年生の母   (ID:5Dn1ap5tVoI) 投稿日時:2007年 12月 03日 10:31

 クラスメートのお母さんAから、「おたくの息子さんがうちの息子をいじめている」という電話が数回続いています。
 内容は毎回、「遊びに入れてくれなかったので、息子が泣いた」「ぶたれた」というものです。わが子は小学校一年生。すぐに手が出たり、悪口を言ったりしているのは、息子の性格からして確かだと思いますから、厳しくしかってはいるのですが、何かこぜりあいがあるとかっとなり、言われていることを忘れて手が出てしまうようです。
 しかし、これはいじめでしょうか。やっとできた仲良しの一人ですから、家では「Aくんをうちによんであそびたい」ということはよく言いますが、嫌っているなどとは夢にも思えません。もちろん、Aくんは怪我もしていません。
Aくんはお母さんに問いただされているようで、A母に聞かれるとそういうことがあったという説明はするのですが、聞かれた時点で「もう気にしていない」ともいっているそうです(A母にも)。息子とも、なかなおりをして毎日遊んでいます。

学校からは、特に(大きな問題であれば連絡がくるはずですが)何の連絡もいままでありません。

それを、夜になるとA母から電話がかかってきて、長い時間細かく説明をしてくださるのですが、正直、こちらが参ってしまいそうです。
A母いわく、
「あなたの子どもが別の子どもBをけっているのをちらっと見た、と息子Aが言っている」
「あなたの子どもがまた別の子どもCをからかっているところを息子Aが見たといっている」
「別の子D君も、それを聞いたといっている」
など、息子さんからの聞き取りを元に、別の子どもとの関係についても、調査をされています。別の子どもB君のお母さんにお電話をして話を聞いたり、D君から直接聞き取りをしたりもしているようです。
 「証拠は十分だ」「完全ないじめだ」「悪いうちに芽をつまなくては」と何度も言われると、息子が犯罪を犯したような気にさせられます。
 悪いことをしたことについては当然謝罪していますが、他のお子さんとの関係について、よその子どもやお母さん方と話をしたりするのは、うちは好きではありません。自然と、一方的にAさんの言い分を聞くだけになってしまい、電話の後は本当に悲しくなります。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 23 / 31

  1. 【784059】 投稿者: 世の中  (ID:ESNiLA7IMuE) 投稿日時:2007年 12月 06日 15:44

    連投失礼します。

    空手について色々ご意見が飛び交っていますが、それはご両親がよく

    お考えになってお決めになることではないでしょうか。


    ただ、近くの空手道場の前をよく通る身としての感想ですが、低学年の

    うちの空手は型が中心で、お稽古でへとへとになることはなさそうですよね。


    思うに、スレ主様のお子様は、エネルギ−が大きめということはないですか?

    「やられたらやり返せ」と教わったとしても、エネルギ−の足りない子には

    なかなかできることではありません。(ごめんなさい、嫌みではありません。

    ちなみに、うちの子供は、こういうことをいうと本当に徹底的にやりかねない

    タイプなので、警戒して親は言わないようにしてましたが。)


    ならばそのエネルギ−を活かして、もうひとつ別のスポ−ツをされては

    いかがですか。走り回ってクタクタになる位のものを、です。

    たとえば、バスケットやサッカ−など、体の接触があって、蹴ったり押した

    りのラフプレ−があれば、即ファウルを取られるような部類がおすすめです。


    最初のうち、子どもは思い通りに動けず、ラフプレ−あり、仲間のミスに対

    する口撃あり、と色々ですが、練習ではコ−チに、試合でも審判に厳しく注意

    されるので、徐々に直り、中学年くらいになれば皆いっぱしのものです。


    こういったスポ−ツをさせるには、親もそれなりの負担(付き添いや当番)が

    あり、WMとしては躊躇するかもしれませんが、お友達は本当に沢山できます。

    ル−ルを守らせ、思いやりも育てるには、結構良いですよ。






  2. 【784086】 投稿者: ジャイアン  (ID:qfUUoKnfMLo) 投稿日時:2007年 12月 06日 16:31


    スポーツは指導者次第の部分も大きいと思いますね。
    うちの娘にも、協調性などを身につけさせる為に、あるスポーツ少年団に入れました。
    しかし、心理の先生によると、指導者がしっかり人間関係に気を配れる人でなければ
    かえってこじれてしまうこともあるので注意するように言われました。

    空手であれ、サッカーであれ、同じ事だと思います。

  3. 【784095】 投稿者: 空手  (ID:vou0oFpBXWI) 投稿日時:2007年 12月 06日 16:40

    うちも空手を習っていたのですが、スレ主さんは道場の師範には相談なさいましたか。
    この手の問題については、経験豊富な方が多いものですよ。
    だってね、(スレ主さんのお子様は、始めたばかりですか?それならまだどうと言うことはないでしょうが)、小学生とは言え、週に何度も、サンドバッグにコブシをごんごん打ち込んでいる連中です。うちは女子ですが、ちょっとふざけて叩いても、威力が違うんですよ。
    ですから師範は、衝動を抑えられるように指導するのが仕事です。それがなぁなぁだと、道場に苦情が殺到します。お子様の振る舞いについて、包み隠さず、相談されるといいと思いますよ。躾の一端を担っていただきましょう。
    (空手を習う以上は、「お互い様」や「ちょっとやんちゃで…」なんて言ってたら、駄目です。サンドバッグを相手にしている子どもの「ちょっと…」は、他の子どもには、しゃれになりません。我が家は型が中心ですが、それでもそう感じます)

  4. 【784107】 投稿者: ふむふむ  (ID:/7TzbBhZEQ2) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:03

    本音で書いたら代償行動で個人攻撃だの(笑)
    いじめられた事実を発散してるのだの(笑)
    書かれてる方がいらっしゃいますが
    スレ主の書き込みに違和感がある上
    A母B母その他被害者は同級生としてつきあいがあるから
    ここまで言えないでしょうが
    この程度には思っている人はいるでしょう。

    自分に都合のいい意見しか聞きたくないのなら
    こういった掲示板で書き込みするべきではないし
    それはそれで別の話。

    でも後から共働きで出張もあるとかお父さんは外国人だとか、、、
    最初の書き込みだと標準的な日本人家庭だと思っていたのに
    どんどん状況が変わりますね。どの国の人か知りませんが
    神経質だと思われる母を暴力やいじめだとかいう
    かなり込み入ったデリケートな苦情を
    外国人のお父さんが2時間謝ったから、
    謝罪しなくていいと判断するのは何とも。。
    こう書けばまだ個人攻撃だとか言われるかもしれませんが
    実生活でスレ主さんの周りでははっきり指摘する人が
    いないでしょうからあえて書きます。
    スレ主の家庭の対応、考えはズレていると認識した方がよいです。

  5. 【784116】 投稿者: 頑張って!  (ID:pxGMYttqc2o) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:11

     ちょっとずれちゃうけど。
     弱いもの。特に女の子は守るべき存在なんだと、男の子の親は徹底して指導して欲しいです。
     そうすればほとんどの犯罪がなくなると思います。

  6. 【784118】 投稿者: ふむふむ  (ID:/7TzbBhZEQ2) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:14


    >  男の人にはやはり「強いやつが一番。」ていうのは絶対的な価値観としてあるんじゃないのかな。
    >  男の社会では弱者が「暴力反対」と叫んでも所詮負け犬の遠吠えになってしまうんじゃないかな。



    「暴力反対」と叫んでも所詮負け犬の遠吠えになる・・
    「強いやつ=暴力」とは恐ろしいですね。いったいどこの国の話でしょうか、、

  7. 【784146】 投稿者: 子供から。  (ID:T1n9Y.tzPbY) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:52

    ざっとしか読んでないのですが。。


    大人同士はともかく、自分の子供だけじゃなくて子供全体から信頼される大人になる、ことが解決への糸口になるんじゃないかな、と思いました。

  8. 【784150】 投稿者: 普段は  (ID:jFlIK5.hEmo) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:59

    普段は優しい母で、たっぷりの愛情をかけ、話をよく聞いてあげる。
    社会規範に明らかに沿わない行動をとったとき(スレ主さんのお子さんの場合は)乱暴な行動をとったとき(小学生になったら家ではそういうことはないかもしれませんが)は、鬼になって叱る。反省したようなら、すぐひいて、また優し〜い母に戻る。
    また、乱暴な行動をとったら、すぐさま鬼になる。
    この繰り返しで、子供は社会規範を学んでいくのではないでしょうか。「ママは優しい、でも叱るときは本当に怖い」と思わせないと。
    叱るときのポイントは、子供が「怖い!エ〜ン!!」と思うくらいの気迫を示すことです。
    怒鳴らなくても良いですが、怖〜い顔で目を見据えながら、低〜い声で「タカシィ〜(仮名)今何をしたのぉぉ〜」と、脅すくらいのつもりで、子供の体の奥の奥まで「(何か理由はわかんないけどとにかく)これをしてはいけないのだ!」ということを繰り返し叩き込む必要があります。一番のポイントは怖〜い顔です。叱るとき優しい顔をみせていては叱る効果なしです。
    幼少時このようにして子供の体に叩き込むと最低限のルールは覚えられるので、小学校に上がってからは「問答無用の脅し」でなく、「よく説明して納得させながらの指導」が可能になると思いますが、スレ主さんのお子さんの場合は、まだこの前段階にいらっしゃるようなので、まずは「叱るときは鬼母になる」所から実践されてはいかがでしょう?
    とにかく何か言われても不快なことをされても「手だけは絶対にだしてはいけないぃ〜(口で言い返すか、先生に言いに行け〜)」と、繰り返し指導することから始めては(鬼母作戦で)?
    実際、ここまでこじれていると、「お互い様」や「小さい男の子だから」は置いておいて正当な状況であろうがなんであろうが「とにかく手を出さない」ことをクリアした方が良いですよ。なぜならスレ主さんのお子さんが「損をする」から。
    口で言い返すのはいいのか?と言われそうですが、それを指導するステージはまだ後。
    まずは「いかなる時も手を出してはいけないぃ〜」の第一段階をクリアする方が良いように思います。
    あと、確かにやられたことがない子は程度がわからない、相手の気持ちが分からない、ということもあると思います。私は(子供が保育園の頃ですが)、自分が子供にやってやりました(突き飛ばしたときは突き飛ばすなど)。いきなりではなく叱る過程で「そこに立ってみなさい(ドン!)ほら痛かったでしょ、ケン君の気持ちが分かった!?」というふうに(もちろん十分注意して、子供が傷つきはしないけど「ビクッ!!」とする位の程度でやります)。子供もやられてみると「怖い!」というのが分かりますので、実感して反省できたように思います。え〜!!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、一度実感するのが一番理解が早いかもです。大概一回やれば十分です。
    反省したらすぐ優し〜いママに戻るようにすると「二度とあの怖いママに会いたくない」と思うので本人も少しずつ気をつけるようになりますよ。まだね〜、スレ主さんのお子さんに説得で指導していくのは(この件に限っては)早いような気がしますが、いかがでしょう。
    あと、乱暴なことをしたときは、児童館だろうと人様の前であろうと、間髪いれず叱る必要があります。(語弊がありますが)犬と同じでその場で叱らないと、小さい子は分からないので。どうしてもその場で叱るのが(ママが)つらいようなら、問答無用ですぐさま家に連れ帰る、という罰則でも可ですが。
    あれもこれも一遍解決するのは無理なので、まずは一つ一つ・・・一番大切なところから始められては?応援しています!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す