最終更新:

158
Comment

【1421043】短大卒がコンプレックス

投稿者: はな   (ID:ETLVYEbk/4Q) 投稿日時:2009年 09月 08日 10:45

主人から、たま~に短大卒をバカにした発言をされます。
長男に向かって、
「ママは、大学を出ていないから、給料が安いんだよ。」
「勉強しないと、ママみたいになるよ。」
テレビで非正規雇用の問題の番組を観ていたときの発言です。

最初は言い返してよく喧嘩もしました。
けれど、実際そのとおりだし、言われてカチンときますが、いちいち喧嘩するのも疲れるので、今は聞き流しています。

現在、メーカー共働きですが、補助職の一般職で、大卒の同期よりは当然、給料体系が劣ります。
社内結婚が多い社風で、我が家もこれに当てはまりますが、同僚の奥様は、同じように総合職でバリバリで、お給料も私よりは良いのです。

アラフォー世代です。
今は短大を選ぶ人もいないでしょうが、
私の頃は、たくさん短大を選ぶ方がいましたので、当時、無事に就職もできましたし、選択に後悔はありませんでした。

実家にいたころは、年子の兄と、3歳下に妹がいて、加えて実家は裕福ではない自営の零細企業で、どこまでも男尊女卑の父は、女が金のかかる大学なんて!という考えでしたので、母のおかげでどうにか学費の安い公立短大くらいは行かせてもらえました。
四年制大学に行くのは最初から選択肢にありませんでした。
私自身、頑張って、国立大学!というガッツも当時ありませんでしたし、なんとな~く学生生活を終えてしまったという感じです。

いまとなってみれば、短大卒という、中途半端な学歴は、何の役にも立ちません。
最近、少なからずコンプレックスに感じている自分がいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 15 / 20

  1. 【1432782】 投稿者: 子供達が  (ID:/jvzgC7wp.A) 投稿日時:2009年 09月 17日 23:58

    私立中学いった途端 親の学歴発表してましたよ。ああ怖い。知らないところで暴露大会!

  2. 【1432875】 投稿者: 変わらない  (ID:ORLxak8aLks) 投稿日時:2009年 09月 18日 01:11

    私も40代の共学進学校出身です。
    当時から優秀な女子は国立大学へ進学(特に優秀な子は国立医学部)、次が私立大学。
    早慶に推薦で行くのも女子。
    短大は少数派でした。
    当時から、一流の就職先より一流の大学のほうがステイタスがあったし憧れました。
    今と何も変わりません。

  3. 【1432919】 投稿者: コンプレックス  (ID:6uyR8Lq3z6E) 投稿日時:2009年 09月 18日 02:32

    人間多少はコンプレックスを持っていた方が良い。
    コンプレックスがあるから頑張ろう、頑張らなきゃと思うんだよ。
    コンプレックスを無くそうと思うより、コンプレックスとうまくつきあう方法を考えた方が良い。
    コンプレックスがあるから進歩するんだよ。

  4. 【1432924】 投稿者: 短大卒の専業主婦  (ID:HKXdqXdVp0Q) 投稿日時:2009年 09月 18日 02:59

    普段は他人との関わりのなかで短大卒であることにそんなにコンプレックスを持たないですねえ。
    スレ主さんは社会人で、収入などで短大卒の限界を感じていらっしゃるわけですよね。
    今住んでいるマンションの同じ階の奥さんは、
    小学校から大学まで国立で過ごした人、
    商業高校卒の元銀行勤務だった人、
    普通の短大を出て普通の会社で働いていた人、公立トップ校から薬科大を出て今でもフルタイムで薬剤師やってる人、
    公立進学校からそれなりの大学を出ている人、
    看護学校を出て看護師を今でもパートでやってる人、
    いろんな人がいてそれぞれマナーを守って生活しているので、学歴は気にならないですね。
    子育てもいろいろ。小学校から国立の人はお子さんは公立中学生だし、普通の短大の人のお子さんは私立中学。
    だいたい新築で入ったのでマンションの価格も知っているし、子供が幼稚園・小学校時代はよく立ち話もしたし。それで学歴くらいは知ってますが。
    生活レベルもだいたい同じくらい。大卒の人が特別素晴らしいってわけでもなく、短大卒も高卒も大卒も同じくらいの金銭感覚だし、みんな学歴に関係なく生活頑張ってるみたいですが。
    普通そんなもんじゃないんですか?

  5. 【1433020】 投稿者: 母にも学歴は必要かと  (ID:0zMZj.5ibXk) 投稿日時:2009年 09月 18日 08:22

    母にも 学歴というか 勉強歴は必要かと思うのですが。
    母には人柄と どう生きてるかだけではないと思いますが。


    短大が悪いとはいわないけど
    4大が悪いとはいわないけど
    どう過ごしてきて 今がどうあるかだけれど
    4大で過ごしたほうが 無駄を知っている人が多いような気がする。
    若い時の 無駄に見える 贅沢な時間。
    でも  その後には 決して無駄ではなかったと思われる時間。

    それを 肌で知っているかいないかは 大きい価値観の差に なるように思えるけど。

  6. 【1433043】 投稿者: 別物  (ID:S65uMGE4xyg) 投稿日時:2009年 09月 18日 08:44

    確かに大学へ行く理由が勉強目的ではなく無駄に時間を過ごすため(遊びたい)って人は多かったですねー。
    当時、親のお金で無駄な時間を過ごすために4年間を選択できる女性は一部の贅沢な人だけだったでしょう。
    4年間無駄な時間を過ごすことも大きな価値観でしょうが、その時間を持っていなかった人も別の時間を生き考え別の価値観を持っていますからね。
    学歴と勉強歴も全くの別物ですね。

  7. 【1433242】 投稿者: 大学合格は努力の賜  (ID:vox7TdAXRJ2) 投稿日時:2009年 09月 18日 10:59

    大学での四年間とその後の人生はかけがえのないものですが、
    天から降ってきたものではなく、自分の努力で掴んだものです。
    目標の大学合格に向けて5教科7科目、浪人の恐怖と戦いながら必死に勉強しました。


    エデュに立ち寄る高卒短大卒の皆さんだって、我が子に勉強の大切さを説き、少しでもレベルの大学に進学してもらいたいと心を砕いているのではないですか。
    理由は優秀な友人や恩師と出会い、切磋琢磨し、実り豊かな人生を送って欲しいからですよね。
    その努力を大卒の私達は若い頃、私の場合は30年程前にしていたわけです。
    こうした人生を与えてくれた親に深く感謝しています。

  8. 【1433522】 投稿者: 50歳  (ID:cHgrhKu2cNw) 投稿日時:2009年 09月 18日 14:35

    4大って当たり前じゃなかったんですね。
    私は高卒ですが、夫の昔の彼女はS女子大学(仙川)生
    でした。地方から出てきて一人暮らし、マドモアゼル
    ノンノンの服が好きで、お母様が送ってきた洋服を
    「地味でイヤ」とポイポイ捨てていたとか・・・。
    贅沢でしょう。
    お父様はお偉いさんで、お母様は学校の先生だった
    とか。学校の先生だと当たり前なんでしょうね。
    親の職業が左右するんでしょうか?
    結局お金持ちがうらやましいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す