最終更新:

205
Comment

【6220590】夫と一緒にいると落ち着かない

投稿者: 三日月   (ID:J.H6ombCCAU) 投稿日時:2021年 02月 18日 11:18

50代3児の主婦です。
コロナ渦で主人の在宅時間が多くなり、精神的に参っています。出張も多く仕事一筋、単身赴任もあったりと子育てはすべて私一人でやってきています。そのため、子供と私だけの時間が当たり前になってしまい、主人がいると落ち着きません。
最近は同じ部屋ににいるだけでもイライラしてしまいます。それが態度に出てしまい、一人になって反省はするのですが、また翌日同じ空間にいるとイライラを出してしまい、この繰り返しで、こんな自分はひどい人間だとわかってはいるものの、でも、主人がいるとやはりイライラして落ち着きません。
子供と過ごしている時間が一番穏やかに過ごせます。今の生活があるのも主人のおかげと感謝はしていますが、でもこの気持ちからどうにも抜け出すことができません。

こういう気持ちの方いらっしゃいますか。

夫に感謝しましょう、夫がかわいそう。
というご意見の方はご遠慮ください。
それは私も心ではわかっています。
しかし、イライラや落ち着かない気持ちがどうしても抑えられないのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 12 / 26

  1. 【6222120】 投稿者: 今は耐えているけど  (ID:ERY7mNTr6RQ) 投稿日時:2021年 02月 19日 11:08

    同じもの見て笑いたいですけど、その辺は諦めました。
    向こうも合わせる気はないみたいだし。
    重低音スピーカーって響くので周囲への音漏れが心配です。
    ヘッドフォン、私が別室で使った方が早そう。
    それも含めてリフォームの案を考えておきます。


    愚痴に共感して寄り添って欲しい派と
    解決策を模索、実践していく派は
    永遠に折り合えないですよね。

  2. 【6222129】 投稿者: やめなよ  (ID:yIaioRXqJkc) 投稿日時:2021年 02月 19日 11:14

    >なんかお年寄りのお説教?

    こういうセリフ、エデュあるあるだけどやめた方がいいと思うよ。
    正論で言い返せない、子どもっぽい感じがする。

  3. 【6222135】 投稿者: しかし  (ID:LE/cVQ2bJ3o) 投稿日時:2021年 02月 19日 11:19

    だってスレ違いということが理解できず、自分は正しいと思ってる人だから、考えに柔軟性がないのかと思って 
    もう一度落ち着いてスレ読んでみたらいいのに恥ずかしくないですか?
    自分の言ってる事がスレ違いだと理解できないのかな?

  4. 【6222137】 投稿者: え  (ID:m945365MW4Y) 投稿日時:2021年 02月 19日 11:20

    もしかして、先に「退散します」と書いた方?

    やめなよ、とか書いて…これではあなたも同じことしているのに。

    他のコメにむきになることないのよ、エデュなのだから。

  5. 【6222142】 投稿者: 頑張って  (ID:f.lc3silieo) 投稿日時:2021年 02月 19日 11:23

    どうしても厳しい意見言わずにいられない人がいるのですね。

    そんなに嫌なら離婚すればいいのに。

    友達にこんなことをいう人がいたら、この人には愚痴の一つも言えないな
    ですね。

    子供が小さい頃ママっこで、主人が大嫌い、外に行くと、ずっと私が抱っこ
    しなければいけない時期がありました。

    この頃、この小さかった子が、でも役に立つって言ったんです。

    面白くて、今でも思い出してます。

    スレ主さんも、そんなふうに思いましょう。

    保険と思ってればいいのです。
    何かあった時、役に立ちます。

    老後、1人は大変。
    知人の81歳の方は、コロナもあり、本当に何かあったときの不安を
    口にされますが、大丈夫よなんて口が裂けても言えません。

    夫婦お互いにとって、側に誰かいることがメリットになります。

  6. 【6222148】 投稿者: 薬  (ID:Hvw4YsliKJo) 投稿日時:2021年 02月 19日 11:29

    外出するのは、このご時世制限もあるし、趣味部屋がもてるかどうかは住環境にもよる。
    自分を変えるにしても少しづつであり、明日になったら事態が急に変わるものではない。

    愚痴を言うことで気分が変われるのなら、一時凌ぎでもいいじゃない。
    病気で辛い時には、前向きに物事が考えられませんよね。治すためには薬が必要。それと同じで、悩みも人に話すことで改善することがあります。愚痴も過ぎると毒ですが、多少なら薬の代わりになることもあるのではないでしょうか。

    また働いている身で考えると、仕事の悩みとか困り事、仕事上の人間関係の悩みは、職場の仲間でシェアできる事も多いですが、家庭内の悩みは、抱えていても誰にも言えなかったりすることがある。
    一人密かに抱えている人は少なくないと思う。
    ネットで愚痴っても叱られてしまうのでは、気の毒。

  7. 【6222169】 投稿者: 不思議  (ID:xk.TwNOPRyg) 投稿日時:2021年 02月 19日 11:45

    愚痴って、一人目の愚痴は可愛いんですよ。
    そうそう!そうそう!って共感者が集まってきてしまいに「自分は悪くない、自分は被害者!」の空気感に舵切られそうになる、そのタイミングは見極めないとね。自分は悪くないと思ってしまうことがあったとしたらそれは某森さんの思考回路と一緒。
    愚痴を可愛いもので留めておきたいなら、レスする人は「おーよちよち、大変だね、頑張ってるね」と頭撫でて終わりにしておくのが吉。建設的な意見を拒否しながら「自分は悪くない、自分は被害者」と外堀を埋めたいだけの人は見極めを慎重に。

  8. 【6222178】 投稿者: しかし  (ID:LE/cVQ2bJ3o) 投稿日時:2021年 02月 19日 11:57

    だからさーーー
    たかが掲示板で自分は悪くないと思ってスッキリして何がいけないの?
    どうして森さんが出てくるの?
    HN通り愚痴を言ってる人が不思議なんでしょ?
    だったらそう人の気持ちはわからないのでは?
    わからない人たちのスレにもっともらしく頓珍漢のレスしてる事に気がつかないの?
    素晴らしい持論があるなら別スレ立てて共感してくれる人と楽しんだからいいのに
    見極めは慎重にって一体???笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す