最終更新:

305
Comment

【676692】こんな言い方すると、年がバレる!

投稿者: ジャンバー   (ID:yI43Kp5nLZQ) 投稿日時:2007年 07月 08日 14:43

のんびりとした週末。子どもは塾に出かけて、夫婦二人で家でボケ〜っとしております。
何気に話し始めて、夫婦で盛り上がっているのが、
お題『こんな言い方すると、年がバレる!』


●クーラー
○エアコン



●ズボン
○パンツ



●バンド
○ベルト



●台所
○キッチン


…ほかにどんなものがあるでしょうか?(駄スレですみません)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 38 / 39

  1. 【711414】 投稿者: 大切なこと  (ID:ETI0IiC3IPQ) 投稿日時:2007年 09月 13日 16:30

    本来は さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ちょんは、おしまいの意味
    > 簡単ですよ〜 というコンセプトだったのが・・・・。
    >
    >


    語源を調べていただければ、納得されると思います。ぜひそうしてくださいね。
    お母様の言葉は、お子さんも無意識につかうことにつながります。

    まずいですね さんのご指摘は、もっともですよ〜。


  2. 【711440】 投稿者: 語源  (ID:b04fl2AfVIU) 投稿日時:2007年 09月 13日 17:07

    大切なこと さんへ

    ■「バカ」と「チョン」

     まず「バカチョン」(ばかちょん)という言葉は「バカ」と「チョン」に分けられます。「バカ」=「馬鹿」は差別用語ではありません。
     ここで「馬鹿」の語源について書いていると長くなるので省略しますが、要するに馬鹿というのは当て字で、語源はサンスクリットの moha で「愚か」を意味する言葉です。
     問題は「チョン」の方です。

    ■「チョン」の意味


     実は「バカチョン」という形で「バカ」と組み合わせて使う「チョン」は、朝鮮とは無関係で、これまた「愚か」を意味する「チョン」です。
     「チョン」が古くから「愚か」を意味する言葉として使われてきた証拠としては、明治3年(1870年)に発刊された「西洋道中膝栗毛」があります。「西洋道中膝栗毛」の中には「ばかだの、ちょんだの、野呂間だのと…」という表現があり、「ばか」「のろま」と並列して「ちょん」が書かれています(この話は有名で「バカチョン」に関する論考では必ず引用されます)。明治初期のこの時代に、既に「バカチョン」という言葉が確実に存在したのです。
     ちなみに三省堂の大辞林で「ちょん」の意味を検索すると、いくつかの意味が示される中に、…〔俗語〕一人前以下であること。「ばかだの、―だの、野呂間だのと/西洋道中膝栗毛(魯文)」…との説明があります。

     この「西洋道中膝栗毛」が刊行された1870〜76年と言うのは、日韓併合以前であり、庶民の間にまだ朝鮮を蔑視する風潮はありません。ちなみに、定期的に「朝鮮通信使」が訪れていた江戸時代後期までは、朝鮮は「尊敬すべき先進文化国家」のイメージはあっても、蔑視する人はいませんでした。

  3. 【711450】 投稿者: 語源  (ID:b04fl2AfVIU) 投稿日時:2007年 09月 13日 17:20

    私は、深い意味も知らず「言葉狩り」をするような風潮が嫌いなだけです。
    誤解を招くような、相手が不快であろうと思う要素のある言葉を使うようなことはしません。

  4. 【712080】 投稿者: そういえば  (ID:E9qindV5slY) 投稿日時:2007年 09月 14日 11:50

    父親(70歳代)が自分の独身時代を
    「ちょんがー(独身)の頃には・・・」と言っていました。
    独身=一人前ではないという意味だったのですかね?


    ちなみに実家(目黒区)も30年前は
    薪でお風呂を焚いてました(焚てるといってました)。
    薪で焚いた方がまろやかで冷めにくいといってましたが、
    焚くのは大変そうでした。

  5. 【712204】 投稿者: なるほど!  (ID:gDcyDfvGk4g) 投稿日時:2007年 09月 14日 15:07

    >そういえば様


    実家はやはり東京です。


    物心ついたらガス風呂でしたが、「お風呂たてたから、早く入りなさい」とよく言われました。
    今まであまり疑問に思いませんでしたが、「焚てた」(薪時代の名残り)だったんですね!
    そう考えると、薪は手がかかるでしょうけど、風情があったんだろうと思います。

  6. 【712219】 投稿者: ジャンバー  (ID:h8/HKzfR1YQ) 投稿日時:2007年 09月 14日 15:54

    皆様、お久し振りでございます。
    スレを立てました、ジャンバーでございます。
    思いのほかこちら、続いているので、
    嬉しいやら、怖いやら…
    ネタもなかなかキレのあるものが思い浮かばず、
    そんな訳で、しばらくロムしておりました。
    そろそろネタ切れかなぁ〜と思っていたのですが、
    こんなのはどうでしょう?


    ●むつかしい
    ○むずかしい


    ん〜 やっぱりキレが悪い・・・(また出直してきます)

  7. 【712232】 投稿者: 五右衛門風呂  (ID:857dg1jfirA) 投稿日時:2007年 09月 14日 16:18

    なるほど! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    全てを読んでいませんので重複ネタでしたらお許しください。


    > 物心ついたらガス風呂でしたが、「お風呂たてたから、早く入りなさい」とよく言われました。
    > 今まであまり疑問に思いませんでしたが、「焚てた」(薪時代の名残り)だったんですね!
    > そう考えると、薪は手がかかるでしょうけど、風情があったんだろうと思います。


    私は物心ついても「五右衛門風呂」でした。
    薪でくべる(焚てるではなく「くべる」と言っていました。方言かもしれません、中国地方で育ちました)のですが我が家に関しては風情はなかったな〜。
    よく、五右衛門風呂は下駄を履いて入ると言いますが
    木の底板を沈めながら入ります。バランス崩すと大変なことに。
    風呂が沸いてもすぐに入れないのです。
    何しろ風呂桶が鉄ですからね。
    桶が冷めないと火傷です。
    時間がないからと冷めきらないうちに入ることがあったのですが
    桶に肌が当たると大変なので縮こまって入りましたよ。
    まぁ、小学校に上がる頃には電気温水器になり
    桶はステンレスになりました。
    それにしても我が家は金属が好きだったのか?
    檜風呂やタイルの風呂に憧れましたっけ。


    今じゃ、エコキュート!
    空気でお湯が沸く・・・凄いです。
    母は仕組みがいまいち納得できず疑っています(笑)

  8. 【712296】 投稿者: ボーイスカウト  (ID:CK6EfmIOydw) 投稿日時:2007年 09月 14日 17:32

    ボーイスカウトでキャンプに行くと、
    野外で、ドラムカン風呂というのをやるそうですね。
    どうするんだろう。
    全く横ですが、
    皆さんのスレ見て、
    お風呂つながりで思い出しました。
    ボーイスカウトに入っていると、
    火をおこしたりするのが、上手になるそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す