最終更新:

97
Comment

【2569680】実母の掃除

投稿者: えるも   (ID:.ke/FofT26Q) 投稿日時:2012年 06月 06日 18:55

実家が近距離にあります。私はパートで働いています。
子どもは高校生2人です。
実母がうちに来るペースはだいたい週1。子どもが手のかかった頃と変わりません。
来ると、キッチン周りや風呂場などをぴかぴかに磨き上げて帰ります。
リビングに洗濯物を山積みしていても、すべてたたみます。(ダンナの下着、高校生の子の下着も)
子どもが小さくて忙しいころは、助かることも多く、さほど気にならなかったのですが、
最近は放っておいてほしい気持ちの方が強くなりました。
「時間があるときに自分でするから」と伝えても、「いいのよ、(娘である私が)忙しいんだから」と
こちらの意図することを理解しません。
いくら実母でも、いつまでも続く母のお手伝いが、ストレスに思えてきました。
「娘がいてよかった」的な発言も多く(私にも直接、また法事などで親戚で集まったりした時もいろんな人に)、何だか重荷です。
子どもが小さい頃、いっぱい手伝ってもらったのは本当に感謝してますが、
同時にいつまでも母に干渉される生活がこの先も続くと思うと、複雑な気持ちです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【2572069】 投稿者: 簡単です。  (ID:QFdh5hlyjPc) 投稿日時:2012年 06月 08日 15:06

    娘をほっといてあげたらよいでしょう。
    あれこれ自分から働きかけなければ良いのです。。
    用事があれば向こうから来ますから。

    逆に教えて欲しいのは
    もし ホタルさんのことを娘が「うっとおしい」と感じた時
    どのような意思表示をされたいですか?できるだけ詳しく教えてください。

  2. 【2572356】 投稿者: やっぱり  (ID:9J/QLEzk9yQ) 投稿日時:2012年 06月 08日 19:39

    ホタルさんはスレ主さんや娘の立場での苦しみを理解できない、言いっぱなしの身勝手な母だったのね。
    スレ主母のようになること間違いなし。


    善意を断るわずらわしさって、はっきり伝えないと伝わらないし、

    かと言って、年寄りの暴走を我慢するのも、無視するのも苦しいわけです。

    どう言えばうまくわかってもらえるでしょうね。

  3. 【2572582】 投稿者: ママ  (ID:UFrS30h79Fw) 投稿日時:2012年 06月 08日 22:51

    やっぱり様も断定しますね〜。団塊様みたいに。
    ホタル様はちゃんと自分を省みて足元を見ていますよ。
    団塊様は男性かな?
    でなければ年永の独女性かしら。
    机の上の空論理想を連ねているだけで同性としての空気が感じられない。
    心の屈折を感じます。

  4. 【2572630】 投稿者: 団塊  (ID:blwf3D.F3Aw) 投稿日時:2012年 06月 08日 23:43

    皆さんは世の中をちゃんと見渡せていないんですよ。自分がいかに恵まれているかという事を。

    スレ主さんの悩み事なんて周りに比べたら、ちっぽけなどうでもいいこと。

    甘えるなと言いたい。

  5. 【2572839】 投稿者: 梅雨  (ID:Ba.OimVYAos) 投稿日時:2012年 06月 09日 07:59

    スレ主さんのケース、私もお母様が子離れできていない感じがします。
    たぶん、お母様がそのことに気付いていないと思います。

    高齢になってくると、たいていの場合、思考の自由さはどんどん失われていくので、お母様に、いまさら直してもらうのは難しいかもしれません。上手にもっていかないと、最悪の親子関係になりかねないかもしれません。

    私の場合は、親との実際の距離が離れているので、いっぱい物を送ってきました。
    ”必要ない。結局ごみ箱に行く。だから勿体ないから送るな。送ってくれるなら、最初に必要かどうかを聞いて欲しい。” と何度も言い続けました。今は結構聞いてくれるようになりました。

    母親が、あれこれ考え送ってあげたいという気持ちは理解できます。
    ですが、私には私の生活ややり方があるわけで、それが母親と一致している必要はありません。
    ですから、最初は結構険悪なムードになりましたよ。感謝が無いとかも言われました。
    でも、必要ないものは必要ないんです。

    スレ主さんが、お母様の行動を自分に依存はしているけど、それが張り合いになっていると考え許容するか、
    (高齢の人から張り合いを奪うと、結構それが原因で認知症に向かうこともありえる)
    今の関係は壊れるかもしれないけど、依存関係を断ち切るために、チャレンジするか どちらがいいのか
    ゆっくり考えてみてください。
    正解があるわけではないので、自分なりの答えを探すしかないと思います。

  6. 【2572858】 投稿者: 断りへた  (ID:geYQ6cJ.cAg) 投稿日時:2012年 06月 09日 08:29

    >逆に教えて欲しいのは
    >もし ホタルさんのことを娘が「うっとおしい」と感じた時
    >どのような意思表示をされたいですか?できるだけ詳しく教えてください。

    私も教えてほしい。相手を傷つけない効果的な断り方。

  7. 【2573112】 投稿者: うちは・・  (ID:c3S/8wt6XKI) 投稿日時:2012年 06月 09日 11:15

    私の両親と同居しています。
    7年位前に母は歳の為に仕事がなくなったので私が仕事に出始めたのですが、母が洗濯が大変だろうから(子供が3人なので)・・と洗濯をしてくれるようになりました。
    助かっているので私の給料からお小遣いを渡したり、私の平日の休みの時には食事に連れて行ったりしてます。
    実母なのでいろいろ細かい事を言われる事もあるけれど、これが姑だったらもっと腹が立つのだろうし、義父母と同居されている方達に比べたら我慢出来る範囲だと思ってます。
    私は三姉妹の長女ですが、嫁いだ妹から母にほぼ毎日電話があり、酷いと1日に2回も・・しかも1回が1時間の長電話なので疲れるようです。

  8. 【2573155】 投稿者: 断りへた  (ID:QMqR.sB65pg) 投稿日時:2012年 06月 09日 12:06

    うちは・・さんはえらいですね。我慢出来る範囲がひろくって。
    私は絶対ダメです。
    本当に身内には気を許してしまうせいか我慢ならない性分です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す