最終更新:

122
Comment

【3046265】ひとり息子の結婚相手

投稿者: せつこ   (ID:xDPqAi6kXbY) 投稿日時:2013年 07月 19日 23:08

とても知り合いには相談できないような恥ずかしい話なので、ネットで相談させていただきます。

今年、都内の男子校に進学した息子が一人おります。

正直いって、かなり幼く、身の回りのこともできません。

見た目はいいほうですが、性格も非常に大人しく、人と話すとき、視線を合わすことができず、おどおどしています。

こんな男子ですので、正直言って、将来結婚できないのではないか、と危惧しております。


ここから本題なのですが、同じ小学校卒の同級生に、わたしから見て、「この娘さんに是非」と思える方がおります。

その娘さんの母親とはママ友です。娘さんは、今年うちの子と大体同じぐらいの偏差値の私立女子中に進学しました。

同じ学区なのですが、我が家は庶民で古いマンション住まい、あちらのお父様は歯医者で、立派な家に住んでおります。

娘さんは、よく気が利く、利発なお子さんです。ピアノやバレエなどを習っており多才です。

幼稚園時代からのお知り合いで、素晴らしい娘さんです。

その娘さんは、幼稚園時代から小学6年の今年まで、うちの子に毎年年賀状をくれ、バレンタインチョコもくれます。

この前も、娘さんのママ友とたまたまスーパーで話したのですが、

「うちの夫の苦労を知っているので、医療関係には進まないだろうし、専業主婦希望なんじゃないの。」

と言うので、わたしが冗談ぽく、「うちの子真面目よ、どう?」と聞いたところ、

「本当に真面目が一番よ。」と発言がありました。

これは、わたしの推測ですが、ご主人は浮気性でそんな苦労は娘にはさせたくないという思いがあるのだと思います。


息子には、今まで、年賀状は必ず出させ、ホワイトデイにはお返しをさせていました。

「これからも年賀状とかだけでなく、道で会ったら、近況報告でもするのよ。関係を切ったら絶対ダメ!」と強く言ったのですが、

息子は、「余計なお世話。別に興味ないし。」と身の程知らずな発言をしております。


過保護な親だと思いますが、娘さんと今後も良好な関係を維持するにはどうしたらよいでしょうか?

毎日楽しく学校に通っているだけで満足している息子です。危機感がないのです。

あの娘さん以上の人に知り合う機会などうちの子にはないでしょう。

息子任せでは、一生独身でしょう。

いっそのこと、大学卒業とともに、親同士で話をつけて、結婚という流れにしたいぐらいです。

しかし、結婚は、当事者同士が決めること、歯がゆいばかりです。

親として何ができるのでしょうか?毎日悩む日々です。

同じような悩みのある方同士で情報交換したいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【3046827】 投稿者: 息子さん立派  (ID:2/cTjce49Ro) 投稿日時:2013年 07月 20日 13:50

    余計なお世話と言っているところが
    自立していて偉いです。
    これがママ言いなりで、その女の子に
    ストーカーじみて、今から言い寄っていたら怖い。

  2. 【3046833】 投稿者: うん  (ID:BAbLo9rfv/Y) 投稿日時:2013年 07月 20日 13:58

    息子さんが自立しはじめて 置いてけぼりの寂しさから妄想が加速しちゃったんだね。

  3. 【3046853】 投稿者: ふふふ  (ID:v6es/NJOllU) 投稿日時:2013年 07月 20日 14:16

    スレ主って痛すぎ。
    自分や息子の世間的価値や状況、嫌われてるたことなど全く理解できない、典型的なアスペですね。
    知り合いにも、似た人がいます。
    最近の他のスレにもいたけど。
    精神科に通院が必要ね。

  4. 【3046859】 投稿者: 楽しいスレ  (ID:aBYBIXBIdvE) 投稿日時:2013年 07月 20日 14:22

    せつこさん、いい味だしてますね。

    私の周りには、母親が幼馴染で女子校の同級生同士で、将来は子供を結婚させようと決めて、
    実際そうした方がいます。
    子供の時からの「いいなずけ」ってやつ。

    旧家同士でした。

    女側からの幸せな結婚は、男側の家柄が格下の方が、嫁として結婚後も居心地がよいものです。
    しかしその男自身には学歴職歴収入が申し分ない、という結婚です。

    ですからやはりせつこさんちの息子さんは、大学受験は頑張ってもらいたいですね。

  5. 【3046881】 投稿者: 選ぶ権利  (ID:T6Tt6vuBwn.) 投稿日時:2013年 07月 20日 14:51

    あちらのお嬢様にも選ぶ権利があること、わすれてらっしゃいません?

    いくらご子息がプチエリートで顔と頭が出来杉クンでも
    「好みじゃない」ということもあること、分かってなきゃ
    ダメージが大きいかも・・ですわよ。

    のび太とスネオを足して2で割ったような中身なのを必死で隠したとしても
    やっぱりばれちゃうモノですしね~。

    ま、何はともあれ理Ⅲにでも叩きこんで
    プチエリートを本物エリートに育てることですね。
    (それでも、そのお嬢さんに選ばれるかどうかは神のみぞ知るですけど)

  6. 【3046888】 投稿者: 大丈夫結婚させられるわ  (ID:wFNBLvHDKck) 投稿日時:2013年 07月 20日 14:56

    今、プチエリートなら放っておいてもエリートになるでしょう。

    ところでエリートって、何ですか?
    サラリーマンでは、一流企業に内定しても出世できるかどうかは運次第。
    企業自体もだってどうなるかわからないのよ。定年まで在籍できるかもわからないのよ。

    親があれこれ関与しすぎて育てると、たとえそのお嬢さんと結婚できても、その後の人生がどうなることやらです。

    人生はね、そう思い通りに行かないものなの。
    だから、息子が進む道を認め喜んでやることが親としての辛抱であり役目なの。

    そうね、でも今からできることは、親同士で約束をしておいて、息子には絶対に医師になってもらうこと。
    優秀な息子さんだそうですし、国立医学部現役合格ね。国立大なら金銭面の問題はないでしょう。そして開業のお金も用意してあげることかな。
    歯医者じゃ、これから先どうなるかわからないし・・・。

    息子には相手のお嬢さんの良さを毎日洗脳しておきなさい。

  7. 【3046890】 投稿者: いえいえ  (ID:SqNm4Ggd1Sk) 投稿日時:2013年 07月 20日 14:59

    せつこさん

    なぜ、このご相談のことを「とても知り合いには相談できないような恥ずかしい話」なんて、お書きになったのでしょう?

    その後のご発言を拝見すると、恥ずかしがっているとはとても思えません。

  8. 【3046900】 投稿者: 辛辣  (ID:RzTCLwnLMSE) 投稿日時:2013年 07月 20日 15:07

    一応難関の女子校に娘を通わせていました。
    お母さん方は辛辣ですよ。
    集まると自然に、娘の相手にはどのような人がいいかみたいな話になりますけど
    「理Ⅲでもあの顔では無理」「公立ではなく、ツクコマ、K成かA出身」「親もそれなりの学歴で」的な話をする方もいます。
    娘の夫選びに関しては、自分の時よりも高ーい理想を抱くようです。
    そのような方々は、当然息子さんのお嫁さんにも厳しそうですけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す