最終更新:

84
Comment

【3391949】母の日いらない

投稿者: 若めの姑   (ID:65JR.FP1cjk) 投稿日時:2014年 05月 19日 11:51

上記の通りです。
丁度、上手な断り方を 教えてもらいたいな、と思っていたら、反対側の立場からの書き込みがありました。
上手く言えないのですが、母の日、父の日、誕生日と、
あげなくてはいけない。で、買ってくれている気がします。何か、それが、義務化していそうで、心苦しくなります。母の日、父の日は、両家をハシゴして渡しに行く様ですが、ウチはいつも、行く前に寄ると言われ、30分も居ないで、実家に向かいます。たまにはこちらで食事をと、思いますが、やはり実家が良いのでしょう、仕方ないことです。予算は三千円くらいまでで、入浴剤とか石鹸とか、毎年変わらないので、そういうのが好みなのか、選ぶのが面倒なのかという感じです。
関係は良好です。
息子の新居には、結婚して3年になりますが、一度10分程度上がっただけです。
向こうからは、母の日、父の日に30分ていど、
後、お正月には食事して帰ります。
なので、三年間で10回くらいかな。
さて、本題に戻ります。
母の日も父の日も、いらないとおもうのですが、
上手く断る方法ないですか?
お嫁ちゃんが気を悪くせず 儀式の様なこれらの行事を断りたいのです。
母の日なんか、面倒だなと思いながら毎年選んだり、届けたりするくらいなら、5年に一度でも、美味しいと思ったお菓子でも送ってくれる方が、お互い気を使わなくて済みそうです。傷つけず、上手く断る方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【3393610】 投稿者: 同じ悩み  (ID:PIRWDFFphlo) 投稿日時:2014年 05月 20日 20:11

    バブでも花王でもオッケーですよ、柿渋だとパーフェクト嫌味。

  2. 【3393625】 投稿者: 反面教師  (ID:hqxUO/EQLYQ) 投稿日時:2014年 05月 20日 20:24

    みなさん、手厳しいご意見が多いのですね。

    私自身は、小姑であり嫁の立場でもあります。
    義理の姉は、下の下様と同様のお嫁さんです。天然なのか、育ちが違いすぎるのか、理解できない行動が
    多く、それをやっちゃあ嫁としてNGでしょ、と参考にさせてもらってます。

    別に義母に気に入られようとは思いませんが、主人の手前、主人の気持ちを考えて、義理でもなるべく
    義母に喜ばれるよう、気を使ってます。

    でも贈り物って本当に難しいです。本人の気に入らないものを贈られると嫌なものですよね。

    お互いの気持ちをくんで、いただいたら御礼を言いますし、差し上げるときはなるべく希望を主人から義母に聞いてもらって贈るようにしています。義母も(遠方なので)届いたら御礼の電話をくれます。
    贈りつける感じなので、それはそれできっと味気ないと思われているかもな・・・。

    気持ちだけでも、形だけでも、私が姑の立場になったらそれはそれでうれしいです。

    でもきっとスレ主様は贈り物の内容ではなくて、もっとゆっくりお話しする時間を作ってもらうことを
    お望みなのかな?と思いました。
    現金なもので、お孫さんができて、お年玉あげるからうちでごはん食べない?と誘うと絶対訪問しにくると
    思います。孫はかわいいらしいですよー。お嫁さんの言動なんか気にならなくなるかも。

  3. 【3393660】 投稿者: 何でもかんでも  (ID:LxBqm008CB2) 投稿日時:2014年 05月 20日 21:16

    嫁のせい?
    下の下の小姑がいると、しんどいのよ。
    だって、姑以上に「嫁ガー、」って責めるから。
    その嫁を選んだのはあなたの兄弟、ってこと、わかってる?
    結婚して変わっただの、まるでこっちが洗脳したみたいに言って。
    姑とのやりとりをいちいち観察して、
    実家に贈り物がないだの、気遣いが足りないだの、
    一体何様なんだか。

  4. 【3393702】 投稿者: 小姑小姑というけれど  (ID:o7LobDhu1o6) 投稿日時:2014年 05月 20日 21:55

    皆さんお子さんは(複数いる方)同性なの?
    他スレでは息子も娘もいます、という方多いように思うけど。
    お姉さんか妹さんがいる息子さんは結婚できないの?

  5. 【3393723】 投稿者: 横ですが  (ID:We.nYJK2hbA) 投稿日時:2014年 05月 20日 22:12

    私も小姑です。
    どんな小姑が望まれるのでしょうか。
    後学のためご教示ください。

  6. 【3393955】 投稿者: やはり  (ID:BXDYJZLSye.) 投稿日時:2014年 05月 21日 07:51

    結局のところ親子の問題では?

    嫁が嫁がと思うから腹が立つわけで
    石鹸や入浴剤でよしとしている息子の問題。
    そういう親子関係なのでは?
    例え嫁が選んだとしてもね。

    義務だとイヤなら息子に断ればいいと思います。
    本当に今後一切もらえなくなっても文句いわないことですね。
    美味しいお菓子をもらいたいとも思わないほうがいいかと。
    息子がお母さんに何かしてあげたいと思えば
    何かするでしょ。

    結婚するまで息子から母の日はありました?
    なければ結婚したからと期待するのは何故?

    そしてそれを嫁のせいにして神経すり減らすなんてもったいない。

    子供ができると関係性も変わってくるかと。

  7. 【3394132】 投稿者: うちは  (ID:u7a24NZDGMU) 投稿日時:2014年 05月 21日 10:11

    私も小姑で嫁です。

    うちの小姑は変な人ですが、兄の選んだ人で、兄が良ければそれでいい。
    財産分与の時に口さえ出さなければいいと思っています。

    盆と正月の付き合いで十分。母の日に兄と花を持ってきましたが、独身時代から
    花だけは持ってくる兄なので問題なしです。

    母も結婚当初は文句言ってましたが、兄がいいならいいじゃないとなだめてました。

    母は、息子があの程度の女性と結婚するとはと思ったみたいですが、
    私からみたら、あんな兄でも結婚できてよかったね~ですよ。

    母は息子に夢を持つみたいですね。
    そのうち、あの娘は良くできるのにあんたはとか言いそうな毒母なんですけどね。

    私も子供産んだ時は帰りは義母に抱っこしてもらったり、
    ネットで嫌だと言われてることは何も気にならず お義母さんお願いします!って感じでした。
    来てと言われたら行き頑張りましたが、やっぱり小姑がダメでしたね。

    小姑の子が遊びに来てる遊び相手に来いという感じになり、行くのも嫌になりました。

    そっちで好きにすればいいのに、こっちを巻き込むからややこしいんですよね。

  8. 【3394134】 投稿者: うちは  (ID:u7a24NZDGMU) 投稿日時:2014年 05月 21日 10:13

    もちろん、向こうからしたら、何もできないできの悪い嫁(小姑)と思われてるかも知れませんが、
    それでいいので、盆と正月の付き合いだけにして欲しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す