最終更新:

129
Comment

【3417382】孫だけ新幹線に乗せておいでね

投稿者: コマチ   (ID:0pbzhv.EG0E) 投稿日時:2014年 06月 11日 23:06

秋田の姑が夏休みの都合を聞いて来ました。
6才と3才の姉妹を孫ふたりきりで新幹線に乗せて遊びにおいでね、とあっけらかんと言います。
長女が生まれた頃から会うたびに何度も何度も言ってきます。
自分の息子達も二人で乗せて 今乗りましたよー
はい降りたよーってな感じで乗せたんだよー
長男は責任感が強いから緊張したみたいってニコニコしながら毎回毎回話します。
長女が生まれた頃から、その日が来るのが楽しみだわーと言われ続けられましたが、30年以上前の話だし
今の時代は次の停車駅まで無事に着かないかもテヘ(笑)とかまだ小さいですからー(笑)みたいにのらりくらり話を変えて来ました。
しかし今年は、いよいよ息子達を新幹線に乗せた年と同じになったわーやらせてみてね、と鼻息荒いです。
まだ年長の娘とプリスクールに通い始めたばかりの3才の孫達です。
他意が無いのはわかります。夫も私もありえないと考えますが、夫は長男なのに故郷を捨て千葉在住の負い目とマザコンからか姑には何も言いません。
私達夫婦には、次の日にでもゆっくりおいでね、たまには子供抜きでのんびり新幹線もいいもんだよ。とこれまたあっけらかんと言います。
角が立たず、しこりが残らない上手い言い方はないでしょうか?
嫁姑の関係は良く、姑の性格は良く言えば大らか。大雑把で世間体も気にせず、お世辞も真に受ける傾向があります。もちろん嫌いではありませんが新幹線、新幹線と少々うんざりしている自分も居ます。
先程電話を切ったので乱文お許し下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 12 / 17

  1. 【3418585】 投稿者: ほんとに  (ID:W4ffgn7SSqQ) 投稿日時:2014年 06月 12日 21:27

    これまた随分と極端な方ですね。
    電車も事故ありますよ。

  2. 【3418597】 投稿者: 実は  (ID:Dbgaemp5uuk) 投稿日時:2014年 06月 12日 21:41

    嫌いなものは嫌いなんです。自分が運転下手で、こんなものをなぜ世の中の人はいとも簡単に運転してるんだろうと不思議に思います。今は子供も大きいのでデートで彼氏の車に乗ったりしていますが、嫌だと言っても縛る訳にいかないし、ここまで来たら何かあっても運命だと覚悟しています。
    私は乗りませんけど。自分が動かせないものを信用できないのです(笑)。

  3. 【3418612】 投稿者: あまりにも非常識  (ID:G2bZWNXUgmo) 投稿日時:2014年 06月 12日 21:52

    6歳ということで1年生と読み違えた方もいるようですが
    スレ主さんははっきりと
    >年長の娘とプリスクールに通い始めたばかりの3才の孫
    と書いてありますよ。

    どこの世界に幼児2人だけで新幹線に乗せて長距離移動させる人間がいるのでしょう。
    お姑さんは明らかに非常識ですが、そんな話真に受けてスレたてして断り方を人に尋ねるスレ主さんもかなり常識に欠けていると思えます。

  4. 【3418657】 投稿者: しっかりしましょう!  (ID:E.ayXvZibyE) 投稿日時:2014年 06月 12日 22:35

    未就学児と未就園児の、それも二人とも女児の話でビックリです。
    どう考えたって犯罪を誘発しているようなものです。
    絶対ダメですよ! 男の子でもダメですけど!
    しこりを残さない言い方なんてありませんよ。
    子供を犯罪から守るのが親(大人)の役目です。
    事件に巻き込まれる可能性はゼロではないので
    とお断りすればいいだけです。

  5. 【3418665】 投稿者: 駅は  (ID:Pp/FAE2D06w) 投稿日時:2014年 06月 12日 22:40

    JR東海のホームページを見てきました。
    子どもの料金のところで、
    未就学の幼児だけで旅行させるばあいは子ども料金って、
    書いてありました。
    JR東海にとって、幼児一人旅は「あり」らしいです。
    びっくり。

    私のこどもですが、6年生の時
    年長児の弟を連れてバスに10分ほど乗って
    最寄駅前の図書館に行って帰ってくる、
    という子守をしてくれていました。
    10年ほど前です。
    今ではそんなこと考えられません。
    長子がしっかりしていたことと
    たった10年で時代が変わったこと、
    つくづく感じます。

  6. 【3418669】 投稿者: 八方美人  (ID:EKGmRbiHjhQ) 投稿日時:2014年 06月 12日 22:43

    考え方をかえるべき。
    自分の娘の安全が第一なんでしょ?
    意見が違うんだから、すべて丸く収まるなんてこと考えるからいけない。
    断った後、誠意をみせてその後もお付き合いをすればいいだけ。

  7. 【3418683】 投稿者: シンプルに  (ID:jzH9awEsBjI) 投稿日時:2014年 06月 12日 22:53

    1.娘さん本人が「ママが一緒じゃないと嫌だ」と言ってる、と。
    2.ご主人が「まだ無理」と言ってる、と。
    3.当日まで黙っておいて、同行し、「やっぱり心配で」と。

    この先また要求が続けばずっと、3で行きます。
    相手に「過保護」と思われる事ぐらい、子供のためならどうってことないし。


    確か、バスジャック事件で、一人で乗っていた女の子がいませんでしたか。
    震災以来、電車に乗るときもとりあえずトイレだけは済ませる癖がつきました。エレベーターも極力乗りません。
    何かあったとき、お子さんの側にいなかったのを後悔しても遅いと思います。

  8. 【3418727】 投稿者: 子供料金  (ID:Rk5CbeloXgY) 投稿日時:2014年 06月 12日 23:22

    JR東海の『未就学児だけで乗る場合は子供料金が必要』というのは、引率者と園児の団体で乗る場合を想定しているのではないでしょうか?

    園児が先生の引率のもと集団で遠足や観劇などで電車に乗る時には子供料金をはらいますよね。

    新幹線には3歳と6歳だけでは乗れないと思いますよ...

    飛行機の子供だけで搭乗するジュニアパイロットも小学生からだったような記憶が....

    お姑さんにはJRに子供だけでは無理と言われたと伝えれば済むと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す