最終更新:

254
Comment

【3762745】そんなことで救急車呼ばないで

投稿者: 恥ずかしいから   (ID:/Ac8Nvbzsvg) 投稿日時:2015年 06月 10日 00:04

姑の話です。

家から少し離れた駅から電話がかかってきて、姑がその駅で、「めまいがしたから救急車を呼んで欲しい。」と言って駅員さんに救急車を呼んでもらったそうです。しかし救急隊員が姑を見ると、救急車の適応ではなかったようで、
「一人では帰れないと言っているので誰かお家の人が迎えに来てくれませんか?」
と、電話をしてきたのでした。ちょっと迷惑そうでした。

電話を代わってもらうと姑が弱々しい声で
「あんた迎えに来てくんない?もーふらふらしちゃって怖くて、、、。」
と言うのですが、私もちょうど子供のお迎えの時間が迫っていたためその駅まで(20分くらい)行けず、
「タクシーでは帰ってこれませんか?」と聞くと、プツッと電話を切ってしまいました。


どうしたものかと気を揉んでいると、義父に迎えに来てもらったそうですが、義父も透析の身で、なんとか迎えに行ったそうです。


どうして人の手を煩わすことしか頭にないのかな?と思います。少し座って水を飲んで様子を見るとか、救護室で休ませてもらうとか、考えないのかな?めまいもさっさと治ってしまい、その後なんともないようです。結局なんだったのかわかりませんが。


有料化の議論を聞くと、「だろうなー」と思います。救急車をタクシー代わり、確かに多いんだろうと思います。救急搬送された人の半分は軽症だとも聞きます。もちろん軽症に見えて重症の人の命を救えた例もあるとは思いますが、それにしたって、治療費の一部として徴収することは、悪くないと思います。どっちみち治療費は払うのですから。

もしくは救急車を有料化しなくても、タクシーに救急搬送のサインをつけて、普通に料金を払いつつ、優先車両のように譲ってもらえるシステムとか、作ればいいのではないかな?と思ったりもします。


救急車を安易に呼ぶ年寄りについて、救急車の有料化について、皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 32

  1. 【3762790】 投稿者: わかったこと  (ID:jRaXAVqG3ZU) 投稿日時:2015年 06月 10日 01:52

    スレ主さんが姑さんを嫌いだということはわかりました。

    めまいは怖いですよ。
    うちの義母は外出中にめまいが原因で転んでしまい、骨折してしまいました。
    その日何度目かのめまいだったようで、もう少し前に家族に連絡するか、それこそ救急車でも呼んでもらっていれば、大事に至らなかったのではないかと思っています。
    義母は、救急車を呼ぶことはまずないタイプですが、時と場合によっては仕方ないこともあると思うのです。

    救急車を本当にタクシーがわりに使う人もいるそうですから、有料化はいいと思いますが、うちの義母のような人は有料化したら決して呼ばなくなるでしょう。
    それはそれで困ることもありますよ。

  2. 【3762796】 投稿者: 恥ずかしいから  (ID:/Ac8Nvbzsvg) 投稿日時:2015年 06月 10日 02:32

    いや、そういう方は有料化された方が呼ぶようになると思いますよ。

    今、むやみに呼んでは悪いと思って遠慮しているような人はかえって呼べるようになると思うのですが違いますか?

  3. 【3762798】 投稿者: 恥ずかしいから  (ID:/Ac8Nvbzsvg) 投稿日時:2015年 06月 10日 02:39

    あと、めまいで転んで骨折したら、救急車を呼んでいいと思いますよ。でも、めまいの段階で呼ぶのは普通じゃないです。

  4. 【3762802】 投稿者: そうですねぇ  (ID:PU7l05Mn7bM) 投稿日時:2015年 06月 10日 02:48

    私の父は認知症で、今年2月には徘徊がはじまりました。
    いつもは夕方の散歩からきちんと帰ってくるのに、帰らず、あちこち探してもおらず、夜になって警察に届け出しました。十時半ごろ、家から遠い隣市との境あたりで、動けなくなって座り込んでいるのを通行人が見つけてくれて、救急車をよんで下さり、帰ってこれました。そのまま夜を過ごしたら、冬ですから、命をなくしたかもとゾッとしました。ありがたかったです。
    その後、GPS発信機をもたせてますが…

    このような場合、救急車が有料だと、通行人の方が、救急車をよぶのを躊躇されるのではないかと、危惧します。助かる命が助からなくなる場合も、出てくるのでは?
    有料にするにしても、軽症ならペナルティー料金とります、みたいな方法がよいのでは?

  5. 【3762805】 投稿者: そうかあ  (ID:FlvNx2wyozk) 投稿日時:2015年 06月 10日 03:34

    姑にあんた、って呼ばれちゃうんだ。
    そういう家ってぞっとする。耐えられないと思いました。

  6. 【3762807】 投稿者: 恥ずかしいから  (ID:/Ac8Nvbzsvg) 投稿日時:2015年 06月 10日 04:10

    〉動けなくなって座り込んでいるのを通行人が見つけてくれて、救急車をよんで下さり、帰ってこれました。


    この使い方は適正なんでしょうか?それこそタクシー代わりでは?

  7. 【3762821】 投稿者: でも  (ID:bOFXSkM5f1Q) 投稿日時:2015年 06月 10日 05:43

    仮に倒れたのがスレ主さんだったとして、朦朧としている時、傍を通りかかった人からどうしてほしいですか?

    自宅に電話してほしいと訴える程しっかりしていたらいいですが、そうではない時は、私なら救急車を呼んでしまいそう。

    医療従事者ではありませんので自分の判断に自信がありませんし、放置して手遅れになっては取り返しがつきませんので。

    有料化になってしまったら、「なぜ頼みもしないのに救急車を呼んだのか」と運ばれた人と善意の通報者との間でトラブルが発生する事が増えるのではないかと危惧します。

    勿論、タクシー代わりの利用などは論外だと思います。

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 32

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す