最終更新:

197
Comment

【5660303】変わる嫁姑関係

投稿者: 貧乏くじ世代   (ID:smhZNI0DBk2) 投稿日時:2019年 12月 04日 18:45

2019年の「東京都への人口流入」結果によると、
・東京都に多く転入しているのは、20~24歳の女性。地方⇒政令市⇒東京の流れがみられる
・女性の上京理由は「東京で暮らしたかったから」、「親元や地元を離れたかったから」が多い。全体の半数が「将来地元に戻る予定はない」と回答
とのことです。

嫁姑板のエデュ母世代は、
大学進学を機に上京した地方出身男性が夫、
首都圏出身または自分も地方出身の妻、
の組み合わせが多く、
この板でも地方の義実家への帰省問題が取り上げられてきました。

現在の首都圏の難関大学の出身者は7割近いとも聞きます。
難関になるほど男子比率も高いので、
これからの高学歴男性の多くが首都圏出身、在住。
一方、データによると女性は地方出身者の転入が多い。

こうなると、これまでの地方の夫実家、
それにまつわる帰省問題や嫁姑問題ってずいぶん減っていくでしょう。
帰省シーズンだけ地方の妻の実家に行って、普段の生活は東京ベース。
都会生活になれているエデュ母が姑になっても、
同じく首都圏で生活するであろう息子世帯に迫るとも思えない。

エデュ母世代は、人によっては損した時代でしたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 12 / 25

  1. 【5662344】 投稿者: 男女いますが  (ID:x0dY3BMyV4.) 投稿日時:2019年 12月 06日 18:31

    女子ママに息子を献上するためじゃない という思考→幸せの視点が自分(親)

    息子の幸せと自分の幸せは別 の思考→幸せの視点は息子

    反抗期やら自立の過程があれば、
    子供の選択は信じられる。

    子供の選択を信じられないのは、今まで親がレールを引いてきたからかな→親が強い

  2. 【5662347】 投稿者: エデュだもの  (ID:FQgScxkwURY) 投稿日時:2019年 12月 06日 18:34

    親が強い家庭の方が多そうだけど。
    男女ともにね!

  3. 【5662349】 投稿者: 先の話  (ID:VJVF27ZPtOk) 投稿日時:2019年 12月 06日 18:35

    6ページ目に息子と娘がいますと書いていますが。

  4. 【5662353】 投稿者: 男女いますが  (ID:0GV1frKPRCA) 投稿日時:2019年 12月 06日 18:42

    男女の子供からたくさん学びましたね。

    親はいつになったら脇役になるのか。
    いつまでも子供の人生の主人公でいてはいけない。

    そんな気持ちが互いにあればトラブルもなくなるのにね。

  5. 【5662355】 投稿者: 柚子  (ID:gsNaFlDPd9E) 投稿日時:2019年 12月 06日 18:43

    >女子ママに息子を献上<
    この言い回しには驚きを隠せませんでした。
    いきなり意味不明な文章。

    進学校で男子を可愛がっているご両親、特に母親は確かにいますが
    それも中学2年くらいまでじゃ無いですか?
    子供達は金銭的に自立してなくても精神的には自立へと向かっているのですからお母親の干渉を特に嫌がる年頃ですよ。
    高校生になると3者面談とかも来なくて良いよが男子の本音じゃないの。
    構いすぎる親は受験の手続きまでやっちゃって4浪5浪してる子を
    多く見かけますよ。

  6. 【5662356】 投稿者: 人による  (ID:61BHbbN0gFo) 投稿日時:2019年 12月 06日 18:45

    でも、娘が幸せなら、小姑や体が弱い姑がいても、喜んで、同居させるか?ですよね。
    夫大好きで、夫のためなら同居も苦にならないという方いますからね。

    でもやはり、いくら娘が望んでも、反対するお母様いるんじゃないかしら。

    知り合いが一人息子(難関私立一貫校から難関国立大卒)を婿に出していましたが、大きな会社の跡継ぎが約束されていたからだと思う。

  7. 【5662360】 投稿者: ?  (ID:cdu7QNqK4XQ) 投稿日時:2019年 12月 06日 18:48

    以前の相続スレでは一人っ子万歳!でしたけど、子が一人となると相続手前の結婚と住む場所に関しては、一人しかいない子供だけになかなか難しい。

    息子娘が一人だけで相手親と近居すると、配偶者側に献上するっていうイメージなんですね。
    少なくても同性二人いればどっちかと近居できれば気が済むでしょうにね。

    しかし主導権握れるか献上することになるか本音だとすごい話になってきましたね。

  8. 【5662374】 投稿者: まあ  (ID:BmqmAg77uP.) 投稿日時:2019年 12月 06日 18:57

    これまともな話なの??
    怖い怖い
    きちんと子育てした自信があるなら、男女関係なく自分の子を信用してあげればいいのに
    それで失敗しても、今どき珍しくもないじゃない。
    献上とか、もし本気で言ってるならちょっと怖すぎます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す