最終更新:

34
Comment

【1206155】初めてのお宅へ子どもを遊びに行かせる時

投稿者: ペンギン   (ID:stOIiPBvKr.) 投稿日時:2009年 02月 27日 16:07

冷たい雨が続きますね。
小2の男の子を持つ母です。

こうお天気が悪いと、放課後の遊び場所が家の中になることってよくありますよね?
親同士があまり知らない場合、子どもが遊びにおじゃますることになったら皆さんはどうされますか?

私は、先方にお電話してご挨拶するのが常識と考えているのですが…

最近、引越してきた息子の友達のお母さん(きっと20代)は全く無頓着なのか「どこへでも行って来なさい」と言うのです。
そしてご自分の家には友達は決して呼びません。
さらにその子はかなりのヤンチャ(笑)で、見てるとハラハラ・ドキドキさせられるタイプなんです。


今日は、息子が保育園時代からの友達の家に行く約束をしていたんですが、そこにどうしてもついていきたいと…。
おじゃまするお宅は、まだ1才の赤ちゃんもいらっしゃるので、私としてもどうしたものかと悩んでしまいました。

結局、私がおじゃまするお宅へ電話して子どもたちは一緒に遊べることになったので良かったのですが。


私は「どこへでも行って来なさい」と言うお母さんへ、
「挨拶位した方が良いのでは?」と言いたいモヤモヤがあるんです…。

何か良いアドバイスがあれば、聞かせてくださ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【1207165】 投稿者: 我が家の場合  (ID:Bb6rste2ZOA) 投稿日時:2009年 02月 28日 12:02

    来てもらう場合は「親からごあいさつ」なんてなくてもいいんですけど
    こちらから伺う場合はあちらがどんなご家庭か、気になりますよ。
    相手のご自宅がお商売をされている、仕事場を兼ねている場合
    お邪魔にならないか、機械などを触って子供が危険な目に合う可能性はないか
    普通のお宅でも大人の保護者がいらっしゃるか。
       
    うちの子が今までに伺ったお宅には
    ・1Fがクリーニング店でそこを通って家に入る
    ・母親が子供たちを残して買い物へ出てしまう
    ・大人がいなくて、兄がいる
    ・灰皿に吸殻が置きっぱなし(私の子供の頃の話です)
    ・マンションの入口に自転車がたくさん置いてあって狭くて通りにくい
        (ここは数日後火事を出していました)
    ・家の中で犬を飼っていて、そこの娘さんがかまれたことがある
    など、心配なお宅もありました。
       
    こんな家には行かせられない、と思う家もありますが
    「そのお宅に伺ったらこういうことに注意しなさい」
    とあらかじめ言っておきます。
    マンションに住んでいる子は
    一戸建ての階段や落ちる可能性のある部屋の窓には慣れていません。
    一戸建てに住んでいる子供はエレベーターに一人で乗る危険を知りません。
    一戸建てはドンドン暴れてもあまり叱られないけど、マンションでは暴れてはいけない。
       
    伺うお宅がどんなお宅か、それを前もって知っておくのは必要だと思いますよ。
    初めて伺うときにだけ、お電話しておいてもいいんじゃないでしょうか。
    私は子供についていって、相手のお宅の場所を確かめたり
    子供が小さいうちは迎えに行ったりもしましたよ。

  2. 【1207244】 投稿者: ペンギン  (ID:stOIiPBvKr.) 投稿日時:2009年 02月 28日 13:32

    スレ主です。色々な書き込みありがとうございます。
    私の気持ちを代弁していただくものもあって、気持ちも楽になりました。

    子どもが誰と何処でどんな事をして過ごしたのか知っておくべきで、これは低学年に限らず、高学年、中・高校でも基本は変わらないと考えます。
    過保護と言う方もいらっしゃるかもしれませんが、毎日、子どもともそんな会話をして見守っていけたら、些細な変化にも気付けるのでは…とも思うからです。
    学年に関わらず、危険なことも確かに多くなってると思います。


    後からわかったことですが、引越して来たお友達は、休日に他のお友達の家で親御さんが留守にも関わらず朝から夜まで上がり込んでいた様で、担任の先生からも注意を受けていたそうです。

    それにもびっくりですが、子どもには罪はないと思うんです。

    近所だし、これからも一緒に遊んだりすることはあると思いますが、息子とは一度ルールなどについて話し合ってみたいと思います。

    ありがとうございました。

  3. 【1207283】 投稿者: 私なら....  (ID:389go0qSUbM) 投稿日時:2009年 02月 28日 14:27

    私なら、遊びに来た子供さんのお母様からご連絡と、お礼をいただくのはちょっとご遠慮したいです。

    場所を提供するのは構いませんが、4、6時中子供たちを見ているのは大変です。小学校2年生の男の子なら活動範囲も広く、ずっと部屋の中で遊ぶことはなく庭で走り回ったり、近くの公園まで出かけたりもしますもの。それを全部責任をもってお預かりなんて無理です。

    出来れば公園で遊びに行く感覚で気軽にいらしてくれるなら大歓迎です。おやつを出したり、にぎやかなのは全く気になりませんが、大切なよそのお子様を責任を持ってお預かりするなんて絶対無理です。

    どなたか書いていらっしゃいましたが、正直に申し上げて買い物で留守をすることまで制限される方のお子様は来てほしくないです。

    私は子供を遊びにいかせる時に、場所と帰宅時間は確認しますが伺わせる前にお礼のお電話はしません。逆に何かご迷惑をおかけした場合などは、お詫びとお礼のお電話を後からするようにしております。

  4. 【1207543】 投稿者: おやつはいらない  (ID:amv8VKYgqSE) 投稿日時:2009年 02月 28日 20:05

    小学校2年生なら 家に帰った時に家でおやつを食べてから遊びに行くので、おやつは いらないと思います。
    幼稚園時代は 幼稚園からそのまま遊びに来ている時は おなかがすくので その時はおやつをだしてましたが、小学校は1度 家に帰るのですからおやつは家で食べているのではないでしょうか?

  5. 【1207694】 投稿者: 我が家の場合  (ID:Bb6rste2ZOA) 投稿日時:2009年 02月 28日 22:45

    私ならさんのように、大人が不在の時間に
    家の中が子供たちだけになることに危険を感じないご家庭もあるんですよね。
      
    我が家にお友達が来た日は、できるだけリビングで遊ばせますが
    ある日子供部屋で遊んでいるところに様子を見に行ったら
    お友達が部屋の窓の窓枠に腰掛けていたので大変驚いて
    「どこに座ってるの!!危ないから降りなさい!」って怒鳴ったことがありました。
    もしあの時もたれかかっている手すりが折れて子供が落ちていたら・・・。
    本当に子供って何するかわからないって思います。
    家に中でも危険はいっぱいです。
    私は、そのお宅へ伺っているときにはその家の大人が責任を持って見ていてくれるもの、と思っています。
    我が家に子供たちが集まっているときに何かあったら私の責任だって思っています。 
       
    私ならさんは自分が買い物で留守中に、自宅でお友達がケガをしたような場合
    そのお友達のお母様になんて説明するのでしょう。
    「私は出かけていました。私には責任はないです」なんて言えるのですか?
    公園に子供を遊びに行かせる場合、お友達の家から公園に行ってしまった場合は
    責任は子供自身にありますし、ケガや誘拐などの危険は覚悟しますが
    お友達のお宅は保護者がいるから安心だと思って行かせています。
    子供たちを放っておいて買い物に行くなんて、
    子供たちのすることに責任持てないなら、よその子を呼ばないでほしいです。
    お宅へ来るお友達のお母様方はそれをご存知なのでしょうか?

  6. 【1208234】 投稿者: うちも  (ID:9cLCKoTliJg) 投稿日時:2009年 03月 01日 13:30

    小学校4年女子ですが・・・、
    うちにお友達をよぶということは、よそのお子様をお預かりすることですから、私は出掛けたりせず、家にいます。安全に遊べるようにさりげなく配慮しながら・・。もし子供たちが外に出るような場合も、念の為、気をつけてみています。
    このご時勢ですから、もし何かあったら大変!
    うちの娘も、保護者のいない家には遊びに行かせません。


    こういうことは、私立か公立か、都市か地方かでも感覚が違うでしょうね。
    お互いの親同士が同じような感覚なら、トラブルも起きないでしょう。でもいろいろなご家庭がありますから、念のために事前に確認が必要かと思います。
    お礼はともかく、小学生のうちは、やはり親同士、よく連絡を取り合うことって大切だと思っています。

  7. 【1208866】 投稿者: 私なら  (ID:389go0qSUbM) 投稿日時:2009年 03月 01日 23:32

    我家の場合様やうちも様、そういうご家庭の方はご遠慮願いたいと申し上げました。子供たちが遊ぶお約束をして我家に集合の時にずっと責任を持たなければならないなんて、とても恐ろしくて....

    そうですね、そういう方がいらっしゃるからお友達同士が気軽にお宅へ訪問というわけにはならないのですね。

    家の中は危険がいっぱい。我家は1階も2階も吹き抜けがあり、ロフトもあります。危険がないように設計しておりますが子供は何をするかわかりませんものね。

    子供のお友達を私がご招待する場合、昼食は我家でとなります。ですからご家族でご一緒にいらっしゃることが多いですから、みんなでおしゃべりしながらの時間をすごします。しかし平日は子供同士で勝手にお約束して我家で遊ぶパターンです。そういう場合は、勿論子供だけにはしませんが、私自身が私用のため家をあけることがあります。ですからもし、そういう時にお友達のお母様がお見送りの車からおりられてわざわざご挨拶いただいたとしたら、やはり困ってしまいますね。


    上のお二方のようにお子様を遊びに行かせた時に事故が起こった場合、遊びに行ったお家に全ての責任があるとお考えになられる方は本当にご遠慮したいです。

  8. 【1209345】 投稿者: 実際  (ID:saaD8HM2wuU) 投稿日時:2009年 03月 02日 11:27

    私ならさんがおっしゃっているような、状況で子どもを
    遊ばせている時に、実際何かあったら、100%責任を
    問われると思いますよ。
    例え、責任は問わないわ~と言っている親であってもね。
    それが、家に招くという意味ですよ。
    責任があるのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す