最終更新:

44
Comment

【1969186】下の50代くらいのおばさん

投稿者: イラスト   (ID:C6nlXf.tc/.) 投稿日時:2011年 01月 04日 14:53

はじめまして。
貴重なスペースお借りします。

私は26歳で婚約者と共に身内の方の持ちアパートに引っ越ししてきました。

12/29に入居し今日で五日目です。

建物は上と下に一家ずつの建物です。
音は結構響くようです。

まず引っ越し初日、荷物を搬入し片付けをしていたら、インターホンがなり下の階の50代夫婦の娘さんがきました。

「ココは音が結構響くので、もう少し静かにお願いします」
私はもちろん最善の考慮をしていましたが、丁寧に「わかりました、すみません」と。
引っ越し初日だったので多少物音はすると思います。

そこから4日目、年越し旅行に行き、新年明けて帰宅しました。
夜21時辺りにCDを整理しようと箱を空けて、そのはずみで2枚程30cmくらいの高さから落としてしまいました。
私の常識では生活する上で物を落とすというのは基本中の基本というか、焦点にならないと思っています。

その5分後階段をダッシュで駆け上がってきてドアをドンドンドンと。

私も頭にきて飛び出し応対しました。

●50代おばさん
私の思い

●うるさくて寝れない
うるさくてしていません、日常常識内で生活しています
●夫が寝込んでいる
正直、こっちもお金を払っているので知った事はありません
●窓の開け閉めがうるさい
窓の開け閉めに気を使わなきゃなんでしょうか、普通に開け閉めしてるだけです
●毎晩毎晩うるさくてうるさくて
旅行に行っていたので、丸三日間しかいません

少しヒステリックなのかと感じたので冷静に応対していたらゆっくり階段を下がりつつ
しまいには

●大家は知り合いだから苦情入れる
私のかなりの身内の方が大家です。そしたらどれだけ大家と知り合いかで競ってきました。
くだらないし、問題がずれてると思いました。後日確認したら大家側は知らないそうです。(娘さんを知っているらしい)

その後、互いに譲歩するなら生活音を受け入れるよう説得したり、あくまで私の常識内で発言をしました。
しまいには挨拶にも来ないしと。

それはコチラのタイミングで行きたいと考えておりました。引っ越し翌日からいなかったもので。

わーわーなっていたので話にならないと思いました。

後日、大家の方に引っ越そうかと相談しました。
とりあえず大家が話をして、ダメなら追い出す方向にするとの事でした。

私的には共有スペースで生活はしたくありません。
婚約者の方も怖がっています。

ただ大家さんの立前や関係上、申し訳ないなと思います。

もうしばらく待ってみるのも一つの方法でしょうか?
書き記しではなかなかうまく伝えれてないのですが、とても不安です。

何年もこの状態でひっそり暮らしていくのは無理だと思っています。

長々と申し訳ございません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【1969688】 投稿者: 引っ越す  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2011年 01月 05日 07:09

    防音工事をするか、建て替えるしかありません。

  2. 【1969695】 投稿者: びっくり…。  (ID:Q/aZhN6zl4c) 投稿日時:2011年 01月 05日 07:45

    引っ越しの挨拶も行かずに、バタバタしてたのですか?
    年齢関係なく怒りますよ。
    数十年前の大学の時も、学生の時でしたが、両隣は挨拶しましたよ。
    引っ越しを検討していいかと思います。今度は両隣と真上と真下の方に挨拶に行ってください。

  3. 【1969706】 投稿者: 誰でもトシはとる  (ID:dDvrO/ElYN2) 投稿日時:2011年 01月 05日 08:22

    ここには「50代のおばさん」や40代が多いですから、題名だけで良い感じは受けません。
    マンションだったら窓の開け閉めやイスを引く時にも音に気を使うのは普通ではないですか?
    引っ越し前に挨拶に行かない、指摘されて謝る前にこちらのタイミングでと言い訳をする。
    下の方も神経質なんでしょうけど自分が世の中の常識と思わない方がいいですよ。
    うちもアパートを何件か持っていますが、そんな理由で下の方を大家が追い出せるはずはありません。
    耐えられない方が出ていくか、バトルを続けるかです。

  4. 【1969707】 投稿者: 50代のおばさん  (ID:3JAt6ThsoZU) 投稿日時:2011年 01月 05日 08:22

    上に住んでいる方は、物音が下にどれほど響くのかおわかりになっていない方が多いようですね。

    子どもが走る音はもちろん、物を落とした音、夜遅くに歩く音も階下にいると響きます。
    これぐらいなら日常音だろうと思われているものも、聞く場所や時間によっては、かなりの大音量です。
    賃貸物件なら、なおさらでしょう。


    ヒステリックにクレームしてきた…とスレ主さんは思われているようですが(きっと対応の態度にも出ていたんでしょうね)、あちらにはあちらのいい分もあるのではありませんか。


    最初にこじれてしまったので、修復は難しいかも知れませんが、スレ主さんの態度(挨拶なし、対応態度)が変わらなければ、どこへ移っても同じかも知れませんよ。

  5. 【1969731】 投稿者: 私もおばさん  (ID:2xvu49Lrfdg) 投稿日時:2011年 01月 05日 09:21

    いや~こんなことで怒鳴りこんでくるって普通じゃないでしょう。
    でもどんなに周りが普通じゃないって言ったところで
    こういう人は変わりませんよ。
    この家族のせいで空き部屋になっていたんじゃないですか?
    逃げるが勝ちです。
    引っ越し続きはあまりに災難ですが、
    引っ越す方がいいです。

  6. 【1969743】 投稿者: 引っ越すに1票  (ID:ydtWNNLdDnY) 投稿日時:2011年 01月 05日 09:36

    私なら、上が引っ越しでうるさくても、「ああ、今日引っ越しなのね」と思い
    「そのうち挨拶にくるかも」と思うだけです。
    上の家族が非常識でうるさかったとしても、そんなに簡単には苦情を言いには
    行きません。さりげなく大家に伝えたりしながら1カ月以上は我慢しますね。
    普通はそんなものじゃないでしょうか。初日からとか、物を落としたとたんに
    とか、とても尋常ではありません。


    大家さんとお知り合いなら、事情もわかって頂けるでしょうし、敷金礼金などを
    返して頂いた上で、引っ越しをオススメします。下の方がそんなに簡単に引っ越して
    くれるとは思えません。大家さんにしてみれば、下の方の方を引っ越しさせたいのか
    もしれませんが・・・・。

  7. 【1969880】 投稿者: 響き具合  (ID:.I93UgsTMFY) 投稿日時:2011年 01月 05日 12:28

    ●夫が寝込んでいる

    ここが重要な点かも知れません。
    寝室で安静にしていたいあのに、2階の物音が煩く響く。
    >「ココは音が結構響くので、もう少し静かにお願いします」

    とお願いしたのに、気遣いがない。

    静かに暮らしていらっしゃる人にとっては、スレ主さんの思う以上に音って気になるものです。昼間に怒鳴り込まれたのではないのですから、相手の気持ちも少しはわかって対応しましょう。


    防音材で処置した床でもフローリングだとあまり効果はありません。
    スレ主さんの住環境がどの程度なのか憶測でしかわかりませんが、娘さんのお話から察するに足音に気をつけて生活しなければ迷惑を掛けるような住まいであることは確かだと思います。

    腹立ち紛れにワザと物音をたてたりさせませんように。
    ここは一先ずグッと我慢しましょう。
    そのオバサン(苦笑)とやらの神経質で非常識な人であれば、大家さんからの同情もあり解決策を提案してくださるのではないでしょうか。

    家賃を払っているから好きに暮らして良いということは、絶対にありませんよ。
    程度問題で、生活音が漏れることは仕方ないとしてもお互いに気を使い合うくらいの気持ちでいないとね。

  8. 【1970060】 投稿者: 防寒  (ID:quUFLfOsJgc) 投稿日時:2011年 01月 05日 16:50

    P1の「全くの横レス」さんと同じ感覚です。

    ここへの出入りに決まりはないけど、全く子育て経験無しのかたの、相談事ですね、これは。
    実際のエデュ親からすると、一番遠い存在のような気もします。 26歳婚約中女性、というのは。
    はぁ~…というちょっとした感慨があります。

    エデュが比較的良識のある場な証拠に、結構皆さん真面目に答えてらっしゃいますね。

    スレ主さんがどうやってここへたどり着いたのか興味あります。

    私も50代、中学生の子供もいますが、そのおばさんは変わっている。
    あまりどこにでも生息しているとは思えません。

    良き解決をお祈りします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す