最終更新:

158
Comment

【2375330】友人に縁を切られたみたいです。私がいけなかったのでしょうか。

投稿者: 七草がゆ   (ID:C8P0daysaTg) 投稿日時:2012年 01月 06日 15:44

昨年の秋頃、友人と歩いていた時のことです。友人も私も子供を連れていたのですが、友人が3段くらいある階段をベビーカーで降りようとしたしたところ、つまずき、一歩下がりました。真後ろにいた私は思いっきり足の指を踏まれ、しばらくまともに歩くのさえ困難でした。
なんとか自宅に着き、湿布を貼ったりして一週間様子をみましたが、痛みが引かず、病院に行き骨折していることが分かり、友人から踏まれた日に病院に行ったら教えて欲しいと言われていたし、骨折という言葉に私もびっくりし、連絡をしました。



そして、私は断りましたが、友人は菓子折り持参でご主人を連れて我が家に謝罪に来ました。わざとした訳ではなし、これからも友人関係を続けたかったので、私も明るく穏便に対応しました。通院も終わり、治療費を払いたいといわれたので、これも断りましたが、相手側がどうしてもおっしゃって下さったので、私も甘えてお願いしました。

そして、たまたま友人がある病気にかかり(命にかかわるとかではない)、薬の副作用で動けないらしく、振り込ませて欲しいと言われ、お願いをしました。

その後、私は以前から計画していた旅行に行き、お土産(お礼をこめて)と手紙(足の怪我は完治し、友人の体調を気遣う内容)を友人宅のポストに投函し、お礼のメールがきました。


体調が悪いと聞いていたので、こちらからは連絡はしませんでしたが、共通の知り合いがたまたまショッピングセンターで開かれたイベントにいたと聞き、体調は大丈夫なのかぁと思いましたが、私にはその後一切連絡はきませんでした。


そこで、なんとなく避けられている感じがしてきて、年賀状を元旦に届くように送りましたが、6日たった今も、友人から年賀状は送られてきません。


99パーセント、縁を切られたみたいです。ママ友ではなく、妊娠前に知り合った友人で、私は彼女と一緒にて楽しかったので、とてもショックです。

私が病院に行ったことを報告したこと、治療費を固く拒まなかったのがいけなかったのでしょうか。

足の怪我が原因で縁を切られたか分かりませんが、それを機に、疎遠になりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 11 / 20

  1. 【2376626】 投稿者: 小学生の母  (ID:Dk5jdXyC2QU) 投稿日時:2012年 01月 07日 20:31

    私も辛口ですが。さんに一番共感できます。
    あと最初のほうに書かれていた「とんとん」さんでしたっけ?その方も。

    足踏まれて治療費請求って・・・と真っ先に感じました。
    向こうが菓子折りに忍ばせてきたのなら、いったん受け取るのはまあわかります。
    でも、最後には全返しに近い形(どなたかが書いていた「全快祝いランチ」とかnice!)に落ち着けます。
    そして後日もしそのケガの話題が出たら「治療費は全額もってもらったし、もうなしにしよう」と笑顔でいいますね。
    振込先を教えた時点で関係は終わっていたと思います。

    あと旅行のお土産の無言投函も疑問でした。

  2. 【2376633】 投稿者: 私なら  (ID:WNwLQkn2cS.) 投稿日時:2012年 01月 07日 20:41

    振込先を教えるという行為自体がありえないと思います。きちんと謝罪してくれた大切な友人に
    「あなたのせいだから治療費を払ってください」と言ってるようなものですから。

    骨折というのは小さなものから大きなものまであり、特に指の骨折というのは
    突き指かと思っていたら実は骨折だったというレベルのものもあります。

    それから・・・最後にその友人の方の過失と思われる部分を羅列された文章を読んで大変嫌な
    気分になりました。

  3. 【2376643】 投稿者: 陰日向に咲く  (ID:msQSN/8zwj6) 投稿日時:2012年 01月 07日 20:52

    結局感情論の論争になってしまいますよ。

    全く横ではありますが、赤の他人様に撮影依頼したデジカメをその方が不注意で落としてしまったら、相手の方に弁償請求されますか?特にここをご覧の方なら「とんでもない!こちらが相手の厚意に甘えたのだから。」とお思いになりますよね?ですが法律的には赤の他人様にも折半で弁償請求出来ます。

    ですから、もうここからは感情論争では?

    私と主様も価値観は違いますが、私でしたら疎遠にはならないですよ。

  4. 【2376668】 投稿者: 怖い。。。。  (ID:OyzJE1aYLYM) 投稿日時:2012年 01月 07日 21:18

    体調が悪いから振り込ませてくれ、と言われて、振込先教えたらいけないんですか。ふーん。

    体調悪いから振り込ませて、というほうが、私から見れば、完全におかしいです。
    万一、体調が悪くても、ご主人がいるんでしょう。主人が休みの土曜日の夜、届けさせますから、それまで、2日、待っていただけますか、というのが、私の価値観です。
    この時点で、加害者の女性は、もう、逆切れしていると推測されます。

    加害者のほうが偉いんですね。

  5. 【2376679】 投稿者: ↑ 上の方ID:OyzJE1aYLYMさん  (ID:dh6kqW/6uX2) 投稿日時:2012年 01月 07日 21:27

    是非お友達になってあげて下さいな!!スレ主さんと♪
    きっと親友になれそう~♪
    これぞまさしく同じ感覚、価値観同志♡

    私とは、そしてスレ主さんのお相手とは
    別次元の方。

  6. 【2376687】 投稿者: ヨードチンキ  (ID:/FdiE.zvt.I) 投稿日時:2012年 01月 07日 21:32

    故意じゃなくてもけがさせた方はふつう何も言えないのでは?
    指の骨だって「骨折」は「骨折」で重傷。謝罪して治療費払うのは当然で、たとえその過程で少しばかり不愉快なことがあっても文句は言えないでしょ。やることやらなきゃ何か言われるのはけがさせた方だと思う。

    子供同士でも病院行くようなけがは、絶対お互い様じゃないと思う。お互いさまですませようとしたら、その方が人の口にのぼると思う。

  7. 【2376689】 投稿者: それぞれ  (ID:2OX1fxgN7sk) 投稿日時:2012年 01月 07日 21:33

    いろいろな考えがあるのだなぁと思いました。
    スレ主様は決して自分から治療費を請求したわけではなく、向こうから何度も言われたので振込先を教えたに過ぎませんよね?
    私だったらどちらの立場にせよ、スレ主様の行動がおかしいとは思いません。

    加害者側にしてみれば、まず相手の様子を気遣い、謝った後他に自分にできることは、と考えたら具体的には「治療費の支払い」でしょう。
    それを頑なに拒まれては立場がないというか、どうしていいかわからなくなってしまいます。
    言葉でその気持ちを納得させるのは難しいですよ。

    以前似た様な件で被害者(あまりいい言葉ではないのですが、他に言葉が思い当たらないので)側になった時、相手の方からの申し出を遠慮しようとしたのですが、「お願いだから払わせて!こちらの気が済まないの!」と思いつめたような表情で言われ、それ以上拒めずに「じゃぁ、お言葉に甘えて・・・」ということになりました。
    治療費の支払いというのは、相手側にとっては金額的な負担は増える半面(といっても莫大な金額ではありませんね)、心理的な負担の軽減になるのではないでしょうか。
    治療費を払いさえすれば、とは思っていないと思いますが、「自分に出来ることはしている」という気持ちにはなるでしょう。
    謝罪だけで十分、というのは怪我をさせた側には通じないのでは?

    大切な友人だからお金なんてもらえないという思いやりは別の見方をすれば残酷に思えます。
    少しでも相手の心理的な負担を軽くしてあげる機会を潰してしまうのですから。

    それから自分が怪我をさせた側で「病院に行ったら教えてね」と言ったのに知らせてもらえなかったらそれも悲しいです。
    何だか信頼されていないような気になりますね。

    あくまで私個人の考えです。
    〆た後ですが、スレ主様を批判するような意見が続いたので、書き込んでみました。

    他の方も前に書いているように、少し様子を見たほうがいいのでしょうね。
    縁があればまた交流が始まるかもしれません。

  8. 【2376711】 投稿者: 慎重にならなくては  (ID:S7vxlTbKupk) 投稿日時:2012年 01月 07日 21:48

    いろいろな意見を聞けて、とても参考になりましたし、改めて価値観の違いを実感し、これからの人付き合いについて慎重になろうと思っているところです。

    私は、人に(友人だとしても)怪我をさせてしまったのなら、それが突発的な偶然な事故だとしても、治療費を払うのは当然だし、受け取るのもなんら可笑しい行為など思いませんでした。その方が、すっきりしませんか?

    表面上いろいろ取り繕われても、陰でいろいろ言われちゃう(思われる)なんて、本当に怖いです。

    けれど、多数の方が同感だと仰っておられますので、それも価値観の違いなのでしょう。

    信頼のおける友人だと思っていても、きっとその価値観が一致などはしないでしょう。

    今後は慎重に対処していこう、と考えさせられたスレッドでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す