最終更新:

88
Comment

【685860】自慢する母親

投稿者: 友達のつもりだったけど   (ID:fi1lpFR07YU) 投稿日時:2007年 07月 23日 10:26

ご近所のことではなく、子供が同学年の母親の事ですが聞いてください。母同士も昔から結構仲が良く、お互い中高一貫に受験しました。あちらは各塾などが全力を挙げている都内東部の私立中学。6年次、偏差値が一度も合格圏内に入った事がないけど、チャレンジしてみる!と受け、「特訓で上にいた人達差し置いてまさかの合格、びっくりした〜」と知らせてきました。こちらはそれに順ずる偏差値の中学校です。似たような偏差値だった事もあり、入学当時は 結構情報交換のように「へーそんな事するのね!」とか「周りが優秀すぎてひどい点数しか取れない」・・など本音で話してくれ、それぞれの学校カラーの違いをお互い言い合って楽しい時間を過ごしたりしていました。ところが、高校も目前となった今、たまに会うと何だか見下した言い方をするようになりました。「でも、うちはこうだから」とこちらの様子を話すと、ことごとく否定して言い負かそうとします。こちらの良さは全く認めなくなり「補習あるのなんていいわねー。うちは生徒が自立してできるからかしら、補習も追試も何にもないの、困っちゃうわ」など、嫌味交じりに学習、部活、校舎、母の集まり、郊外学習、全てにおいて絶対に自分の子供の学校が勝っている、と言いたくて仕方ないという感じです。非常に疲れる・・・。同じような知人をお持ちの方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【687953】 投稿者: たぶん・・・・・・・・・・・。  (ID:BpGw./.Ujz.) 投稿日時:2007年 07月 27日 07:18

    お友達の言動や行動にちょっとでも「いやだな」と
    感じたらそれでいいのではないでしょうか。
    そういう人だったのか・・でいいと思います。
    もしかしたら自分も同じように人を傷つけている
    かもしれないな、と思うことによって自分磨きに
    しています。

  2. 【688499】 投稿者: 白花豆  (ID:rRGetoSCEtE) 投稿日時:2007年 07月 28日 09:01

    >「周りが優秀すぎてひどい点数しか取れない」
     
    という話は聞きたいけれど
     
    >「補習あるのなんていいわねー。うちは生徒が自立してできるからかしら、補習も
    >追試も何にもないの、困っちゃうわ」
     
    という話や学校の自慢はちょっと。確かにそうですね。
    きっと文字には表れない嫌みな感じとか鼻持ちならない感じとかが有るのでしょうけれど、
    そうでなくとも自慢を一方的に聞く義理はないですよね。
    相手の方はお互い我が子の学校のいいところを話している位の気持ちしかないので
    しょうが、知らず知らず押しつけがましさが増してしまっているのでしょう。
     
    上のように言われても「そう、うちは母も子も学校と相性がよくて楽しいわ。」位で
    具体例なんか話さず抽象的な話だけされるようにしてはどうでしょう。
    今更「鼻持ちならない感じで嫌みだから気をつけて」と指摘することもないでしょう。
     
    学校の自慢は御法度!私も肝に銘じます。(そんなたいしたトコにいってないけど)

  3. 【689304】 投稿者: それでは  (ID:85G14GSeLU.) 投稿日時:2007年 07月 30日 00:38

    「うちの子の学校へおいで。面倒見いいよ。」と、言う。

  4. 【689615】 投稿者: ふむふむ  (ID:nEt3XhtDlO6) 投稿日時:2007年 07月 30日 17:15

    私もそういう事がありました。

    いちいち、カチーンときた時期もありましたが、冷静に人生経験を生かして分析してみると、
    (皆さんもかもしれませんが、あくまでも私の場合、女を長くしていて疲れてしまって
    すでにオッサンの域に入っています。)


      ・相手の方に余裕がなくなる。
      ↓
      ・焦る。
      ↓
      ・誰かより勝っていると感じなければ、いてもたってもいられなくなる。
      ↓
      ・誰かを無理やり自分より下げて、自分が人より優位である錯覚をする。
      ↓
      ・心が落ち着く。


    こんな感じなのかな〜と想像して、実際の所、私も心を落ち着かしています。(同罪ですな)
    学生時代からこういう人いませんでした?

  5. 【689685】 投稿者: きっと  (ID:1Y49h8IdP.s) 投稿日時:2007年 07月 30日 20:20

    さっき、「うちの子はもう中学受験してもみなさんより良いところに行けないから、こうなったら誰が一番いいとこ行くのか見物する事にしたわ。」と言われました。(まだ5年生なのに)
    人が気になる人って相手より上か下かと常に気になるのかなあ・・(しかも狭い範囲で)


    ずっとモヤッとしてます。

  6. 【689771】 投稿者: 世の中  (ID:1BJNhV3zBvI) 投稿日時:2007年 07月 30日 23:02

    きっと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > さっき、「うちの子はもう中学受験してもみなさんより良いところに行けないから、こうなったら誰が一番いいとこ行くのか見物する事にしたわ。」と言われました。(まだ5年生なのに)
    > 人が気になる人って相手より上か下かと常に気になるのかなあ・・(しかも狭い範囲で)
    >
    >
    > ずっとモヤッとしてます。


    そんな人だらけですよ。中学受験した仲間同士でも(特に母親同士)妬み嫉みはいっぱいです。受験結果に不満たっぷりの親が難関校に受かった子の親を非難するのもよくあることです。マイペースでいきましょう。ふりまわされたほうが負けです。

  7. 【689793】 投稿者: きっと  (ID:1Y49h8IdP.s) 投稿日時:2007年 07月 30日 23:39

    世の中 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > きっと さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > そんな人だらけですよ。中学受験した仲間同士でも(特に母親同士)妬み嫉みはいっぱいです。受験結果に不満たっぷりの親が難関校に受かった子の親を非難するのもよくあることです。マイペースでいきましょう。ふりまわされたほうが負けです。


    そのとおりですね。平常心平常心・・・


  8. 【689853】 投稿者: そもそも  (ID:fRowV4YiLco) 投稿日時:2007年 07月 31日 04:45

    難関校に受かったとか、優秀な子とその親って
    非難されがちですけど、それってとってもおかしくありませんか?
    人が努力して勝ち取ったものに対して、どうしてそう妬みを
    持つのかわかりません。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す