最終更新:

119
Comment

【3101365】育ちのいい人ってどんな人

投稿者: やんちゃ御嬢   (ID:MPlpSp0SVG6) 投稿日時:2013年 09月 05日 08:23

子供を育ちの良い人にしたいのですが、どうしたらいいですか。

私自身は、そう悪い家柄でもない(はず)のに、どうも貧乏性だったり、小さいことが気になったり、立ち居振る舞いが粗野だったりして、自分で
「あまり育ちのいい感じじゃないなあ」と思います。

友達で、「育ちがいい」と思う人たちを観察すると、金持ちとか、お家柄とかは必ずしも相関していない感じがするのですが、

子供を「育ちのいい」感じにするにはどういう教育をすればいいでしょうか?

現在は思いやりのある、礼儀正しい子供に見えます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 7 / 15

  1. 【3102003】 投稿者: そんなの  (ID:oMzmk3THDzk) 投稿日時:2013年 09月 05日 16:20

    噂話や悪口かどうかなんて自分たちが1番よくわかっているでしょう。そうじゃないのならいいんじゃないの。

  2. 【3102004】 投稿者: 庶民。  (ID:xBeRNetyY2w) 投稿日時:2013年 09月 05日 16:20

    常識的で品格のあるきちんとしたご両親・ご家庭でお育ちになった方だとおもいます。
    幼い頃から質の良い物に囲まれて育つために、物の良し悪しを本質で判断できたり、
    落ち着いたご家庭で育つために、性格が穏やか。
    優越感も劣等感も持たず、他人に優劣をつけない。よって悪口など無縁。
    知識が豊富だけれど謙虚。

    意識して人格や品性を育てるとしたら、それは躾とか教育になるのでは?
    子供は親の鏡です。
    身近で「お育ちの良い」と思う方は、みなさんそのような方です。
    そのような方々と接してみて、残念ながら一般的な家庭から「育ちの良い子」は育たないということに気がつきました。

  3. 【3102014】 投稿者: なんだか  (ID:eX4xlW1rmW.) 投稿日時:2013年 09月 05日 16:33

    だんだん堅苦しいお話になってきましたね
    たまにはお茶しながら、姑の悪口、夫のぐち、子どものぐち、介護のぐち、上司の悪口言ってスカっとしたいわ。

  4. 【3102024】 投稿者: 落ち着きましょう…  (ID:qA8Glf.Rl/w) 投稿日時:2013年 09月 05日 16:50

    多分…ストレスを上手く解消できる人が育ちよいのかも…人を憎まず…
    許し
    箸の持ち方…
    達筆なスキルをもち…。

    私にはできないけど、なるべく
    頑張ります…。

  5. 【3102035】 投稿者: なんだか  (ID:Qv2nNAFCTXI) 投稿日時:2013年 09月 05日 16:58

    それと友人のぐちも聞いてあげたいわ。
    いつも明るくふるまっているけど実は大変そうな友人、ちょっと話すと気が晴れるみたい。

  6. 【3102076】 投稿者: 横になっちゃうかな  (ID:mqZuRVc6q.Q) 投稿日時:2013年 09月 05日 17:45

    「風立ちぬ」のスレを読んで感じました。

    あの映画を見て素直に感動できる人は育ちがいいといえるような気がします。

  7. 【3102090】 投稿者: アナタ見たの?  (ID:sv1LjEtyPVg) 投稿日時:2013年 09月 05日 17:54

    そうかな。どういう映画に感動するかって、ちょっと違うと思うけど?

  8. 【3102116】 投稿者: 三者三様  (ID:1pbvAXJMDFE) 投稿日時:2013年 09月 05日 18:14

    >人を妬まない、ひがまない、文句ばかり言わない (A)
    >自己肯定感がある、人を許す(人に優しく自分に厳しく)(B)
    >分相応を心がける。(C)

    この文言に反応してしまいました。
    我が家には3人の男がいます。
    夫、長男、次男の3人です。
    女は私一人です。

    3人とも(A)には当てはまります。
    夫は子どもたちの教育にはほとんどノータッチですが、子どもたちが人を妬んだり、ひがんだり、文句を言うと厳しく叱責してきました。

    (B)に関しては、
    長男は自分に甘く他人に優しいです。
    次男は自分に厳しく他人にも厳しいです。
    夫は自分に甘く他人に厳しいです。

    夫にはカチンとくることが時々あります。
    次男には「もっとリラックスしたら。そんなんだと周りから煙たがられるよ」と時々アドバスします。
    長男には穏やかな気分になります。だだ、もう少しきちんとやったらとも思います。

    (C)に関しては、夫と長男は周りのことは気にせず、マイペースでやっています。
    分相応という意識もありません。
    次男は少し背伸びしているところがあります。

    私は夫より育ちがいいと思いますし、夫もそう言います。
    育ちのよさの序列をつければ、長男>次男>夫となります。
    長男は育ちがいいとよく言われます。
    育ちがいいというのは少しバイタリティに欠けるところがあると思います。
    それが長男に物足りなさを感じるところです。

    私自身はどうかって?
    少なくとも、夫より育ちがいいと思いますが、それ以外はわかりません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す