最終更新:

259
Comment

【5451078】娘が大大大嫌い

投稿者: 限界   (ID:VVHuyL7BIJ2) 投稿日時:2019年 05月 26日 21:50

大学生の娘です。
娘が中学生の頃から嫌いです。
嫌いになった明白な理由はありますが、ここでは伏せます。
ただ、自分の娘を嫌うのは私が悪いのだと自分を責めてずっと苦しんでいました。
でも、今日はっきりわかりました。
テレビ番組の録画ができていなかっただけで、私に向かって「責任とれ」です。
嫌いなのは私が悪いのではない。
二度と自分を責めないよう、自分に誓うため、ここにスレッドたてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 32 / 33

  1. 【5908645】 投稿者: それにしても  (ID:r92dvPa9thw) 投稿日時:2020年 06月 12日 19:00

    老親世代の「娘がいれば老後安心」神話は何だったのか。
    娘としても迷惑この上ないし(実母の介護期待はスルー)、
    女児が生まれるまで出産を繰り返した人もいる。
    けど、実は子どもとの相性は、
    子どもの気質が大きくて、性別なんて関係なかった。

  2. 【5908692】 投稿者: 子育て終了母  (ID:rz8NKiwlSw.) 投稿日時:2020年 06月 12日 20:14

    相性はありますよ。
    確かにそれは親のせいじゃない。
    でも、産んだのは母親です。
    親に愛されない子供の辛さを想像していただけたらと思います。愛着障害で検索してみてください。

    そして恐らく母親自身、何かしらの問題を問題を抱えているはずです。ここで吐き出している皆さんは、ご自身の問題に向き合う必要があるのです。

  3. 【5908798】 投稿者: わかるような  (ID:BpLdCXkeq5Y) 投稿日時:2020年 06月 12日 22:08

    では、自分の母親と確執があったり
    兄弟と差別されたと感じて育ったり
    母親との関係が悪い場合、
    その娘は、自分の娘と良好な関係にはなれない、って事ですか?

    その問題の解決策はないのでしょうか?

  4. 【5908836】 投稿者: 色々なケースがある  (ID:xBxBr8uJymY) 投稿日時:2020年 06月 12日 22:42

    >そして恐らく母親自身、何かしらの問題を問題を抱えているはずです。ここで吐き出している皆さんは、ご自身の問題に向き合う必要があるのです。

    そんな決めつけができるあなたが怖い。
    根拠のない頭でっかちだとしか思えません。

  5. 【5909008】 投稿者: わかるような  (ID:BpLdCXkeq5Y) 投稿日時:2020年 06月 13日 08:07

    >そして恐らく母親自身、何かしらの問題を抱えているはずです。ここで吐き出している皆さんは、ご自身の問題に向き合う必要があるのです。

    自分自身の問題に向き合うのは簡単ではないけどそれはあると思う。

    自分には何の問題もなかったのに
    自分の子供とはうまくいかない、ってあるのかしら。

  6. 【5909948】 投稿者: 大事  (ID:1O62HiJtql.) 投稿日時:2020年 06月 14日 04:45

    私は息子と娘がいて、娘は大事です。
    とても素直で才色兼備で、私と気も合います。
    合わない母親と娘はいるようで、娘さんも主さんをもっと嫌ってると思うから、お互いさまでは?

  7. 【5914889】 投稿者: 大事なのは  (ID:NH9Mayiubso) 投稿日時:2020年 06月 18日 11:45

    母の自分と気が合う娘が大事なのではなく、
    たとえ気が合わなくとも同じような思いでいられるかどうかの話をしているのだと思いますよ。
    あなたは条件付きの愛ですか?
    無条件の愛ですか?

  8. 【6015469】 投稿者: 限界間近  (ID:veKQZQMWkPg) 投稿日時:2020年 09月 12日 23:42

    投稿者様の名前が表しているように、限界なのですよね。
    わかります。自分も自分の子供が本当に育てにくく、誰にもわかってもらえず、ずっと苦しんできました。
    育てにくいと言っても、そういうお子さんを持った人にしかわからないと思います。何かが違う、何かがおかしいという違和感という言葉でしかうまく表現できません。
    そういうお母さんは、自分の育て方が悪かったのかと思い悩み、娘が嫌い等と言えば誰かに叩かれ孤立していきます。そういうお母さんが、一人で苦しまず、子供にどう接していいか寄り添ってくれる場所がないのです。
    ひとりぼっちで悩み、親子で不幸になっていくしかないのです。

    我が家の娘は、それでも愛情を少しは感じる事もできたのか、本当に大変でしたが何とか就職し一人前?になりましたが、一緒に住むの上で限界になりそうで、独り暮らしに向けて準備中です。仲良し母娘を夢見ていましたが近くで嫌い合うより、距離をおいて思いやれる方がいいと思います。
    思うようにならないのが人生です。思うようにできるのは自分だけです。
    スレ主さんの娘さんももう大学生ですよね。録画したかったら自分ですればいいだけです。もう自立も間近です。就職したら家から出しましょう。

    お母さんは遠くで見守りながら自分の人生を生きて下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す