最終更新:

288
Comment

【7201231】研修医の息子

投稿者: つらい母親   (ID:Xy8JehGO53Q) 投稿日時:2023年 05月 07日 00:54

先日、研修医2年目になった息子が、彼女ができたと言ってきました。医療系の出会い系サイトで知り合ったらしく、付き合って半年だそうです。職場がお互いに遠く、片道2時間くらいかかります。どんな方か、よく調べた方がいいと息子に言いましたが、息子は、聞き入れません。相手の方は、25歳の助産師さんで、すごい偶然なのですが、私の弟の産婦人科医師と同じ職場でした。早速、評判を周りの助産師さんに聞いたところ、大変評判が悪く、仕事が雑、うっかりな失敗が多く、ヒヤリハットレポートの常連。職場で居心地が悪いため、早く退職したくて、てあたり次第に、研修医にアタックしていて、たまたま、罠にかかったのが情けないことにうちの息子。全く違う病院なので、できる助産師と息子に説明しているらしく、将来、産科の医師希望の息子は、騙されているようです。それで、私は、デキ婚に持ち込まれる前に阻止したくて、息子に反対意見をメールしました。私が、反対したとのラインを見て、ナースステーションで、仕事そっちのけで恋愛相談、もちろん母親の私の悪口三昧であったそうです。
助産師さんだから反対しているのでは、ないのです。同じ職場なら、働きぶり、人柄、また、男性関係が分かりますから、判断できますが、これでは。せっかく楽しみにしていた連休、親子で揉めて終わりました。どうしたら良いのか。医師家庭の方で、ご経験を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 20 / 37

  1. 【7275276】 投稿者: 両家顔合わせ=婚姻届記載  (ID:.Ou1NuABDaY) 投稿日時:2023年 08月 01日 08:23

    彼女はいい子だとしても、親(実家)が見えてこないと言うのは不安ですね。
    大学の同級生とか地元の子だったらいいけれど、相手の親御さんの職業が不明(彼女がはっきり言いたがらない)、奨学金をもらっている、親も何かしらのローンをまだ抱えている、兄弟親戚にまずそうなひとがいる、とかデートしているだけでは見えてこない。娘ならその辺つっこんで調べていけるけど、息子となるとそうはいかない。素性がはっきりした中高大の同級生か、職場結婚が安心です。
    最近は興信所とか使わないようですし、両家顔合わせ=婚姻届作成が流行りみたいですが、相手をよほど知っているのでない限りもう少し時間を置きたいです。

  2. 【7275281】 投稿者: 資産がない方が楽だ  (ID:.Ou1NuABDaY) 投稿日時:2023年 08月 01日 08:32

    >クリニックも今後は拡大路線ではないから、生涯家族経営の域を出ずに後継者教育と労働力を搾取されて引退するまで不自由な身になる。

    拡大路線を取るかどうかは自分次第だが、すでに法人と個人所有の貯蓄や財産が○億あるとそれを引き継ぐ息子の嫁は慎重にならざるを得ない。相続時には他の兄弟にも分配されるが、息子がいなくなればかなりの金額が嫁に行くことになる。祖父母の財産も子供達に行く可能性があるので、経済基盤のしっかりしたお家の女性と結婚してほしい。医者の友人は前妻が夫のカードを使って散財し、自分の実家へどんどん流していることに気づき2年で離婚した。

  3. 【7275290】 投稿者: 今時  (ID:4Ltsr8cLG7A) 投稿日時:2023年 08月 01日 08:50

    >自分の娘を医者と結婚させたいという厚かましい母親にも迷惑。

    首都圏住みエデュ層は娘を医師と結婚させたいとは思ってませんよ。
    普通のホワイト大企業の方の方が家事育児も協力できるし条件がいいですから。
    特に開業医さんなんていくらお金持ちでも面倒で出来れば避けたいくらいです。

    まああくまでも首都圏エデュ層の話ですけどね。
    医師だからと特別意識を持ちすぎない方がいいと思いますよ。

  4. 【7275293】 投稿者: 家柄  (ID:yPvgWb5IU7c) 投稿日時:2023年 08月 01日 08:58

    この言葉、最近ほとんど聞いたことないです。
    家柄の上下って例えばどんなのですか?
    昔公家だったとか?
    うちの子供も医者ですが、本人がよければそれでいいです。
    主人はサラリーマンだし、財産もいい家柄もないので。
    ただ看護師さんは嫌だという意見多いですが、私は国家資格もっているということは、すごくいいと思ってます。やはり何かあったとき支えになりますよね。

  5. 【7275296】 投稿者: そうでしょうか。  (ID:N1ItvZvN202) 投稿日時:2023年 08月 01日 09:01

    皆さま、すごいですね。
    私なんて、子供がこの人と思うお相手なら…と特別考えていませんでした。
    先日夫と旅行したのですが、旅館でお食事を運んでくださる方がとてもお若くて、「とてもお若く見えますが、おいくつですか?」と尋ねると「19歳です。」と。
    「アルバイト?」と尋ねると、「いえ、正社員です。まだまだ勉強中の身でございます。」
    とのお返事。緊張の面持ちで、鮎の骨取りやら、塩釜蒸しの取り分けやら、頑張って下さって、本当に頼もしく感じました。
    これから、この旅館を盛り立てていく人材に育つのでしょう。
    そして旅館側の、臨時で雇う職員は要らない。責任を持ってきちんと育てていくという姿勢に好感が持てました。
    私たちの周りには高校を卒業して働くような人がいなかったこともあり、高卒って何となく色眼鏡で見ていましたが、こうして一生懸命頑張っている方たちも沢山いるのだろうと、考えを改めました。
    子供たちは医師ですが19歳の頃何をしていたか?そしてこのお嬢さんが子供たちが研修医となった年齢に、どれだけの気配りができる職員になっているのか…と思うと、職業に貴賎はないなと感じました。
    一生懸命働く人は、それだけで素晴らしいと思いませんか?
    大の大人が、何の根拠もない差別を繰り広げるのは少し恥ずかしいですよ。

  6. 【7275298】 投稿者: 多分  (ID:Eo3xiN/GWgg) 投稿日時:2023年 08月 01日 09:12

    女医の視点からすれば、たかだか◯億のために、開業医の婚家に仕えて不自由な身で生涯過ごすのは割に合わないってこと。
    なので付き合ってた女子医学生にも逃げられたのでは。
    女医の親もリーマンなら親も本人も事情知らずに上方婚で喜ぶ?かも。

    先にも出てたけど職業より家柄に同意。
    実家が普通のただの高給リーマン出の女医と、実家が開業医のお嬢看護師(薬剤師でもよし)では、後者の方が開業医嫁に似つかわしい。

    まあスレ主のところは息子が女医とかは連れてこれなさそうだから、親が相手を探すか(無理そう)、億ちらつかせたらずっと婚家に仕えてくれそうな下から嫁が丁度似合うでしょう。

  7. 【7275307】 投稿者: そうそう  (ID:VkDLG2YahbE) 投稿日時:2023年 08月 01日 09:23

    昔と違って夫婦で働くのが当たり前な時代になったので、医者と結婚してもメリットがなくなったのでしょう。
    今どき医者と結婚して専業主婦は時代にそぐわないし、旦那さんに食べさせてもらっている負い目があったり義理親に負い目があったりろくな事がない。
    もし働いたとしてもワンオペになるのは目に見えている。
    ワンオペなのに最低限の生活費しか渡してもらえないとかね。わりとケチだったり。

    だったらサラリーマンと結婚して家事育児平等のほうが楽だよね。
    子が生まれても義理親に対してのプレッシャーも雲泥の差かもしれません。

    まあ嫁実家が資産家なら話は別かもしれませんけど。

  8. 【7275308】 投稿者: わかったようなこと言って  (ID:Rc2jCQQ9DMo) 投稿日時:2023年 08月 01日 09:25

    実際に息子が、職業に誇りを持って精進し、マナーよく心配りに優れた、申し分ないそんなお嬢さんを選んできたとしたら、烈火の如く怒鳴り散らして拒否しまくるんだろうね。

    気持ちよく旅行した高揚感のまま、「そんな女性にも目を向けられた自分、素敵でしょ?」って、夏休みの日記レベルの内容。

    そんなに良かったなら、私達の娘時代にはまだ残っていた(ドラマではまだ見かける)「ぜひうちの息子のお相手に」みたいな声がけが許されたとしても、その女性には絶対にしないよね?

    自分達の生活圏には絶対に入ってこない女性だとの安心感もあって、あえて認めてあげることができる。
    そんなところかと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す