最終更新:

288
Comment

【7201231】研修医の息子

投稿者: つらい母親   (ID:Xy8JehGO53Q) 投稿日時:2023年 05月 07日 00:54

先日、研修医2年目になった息子が、彼女ができたと言ってきました。医療系の出会い系サイトで知り合ったらしく、付き合って半年だそうです。職場がお互いに遠く、片道2時間くらいかかります。どんな方か、よく調べた方がいいと息子に言いましたが、息子は、聞き入れません。相手の方は、25歳の助産師さんで、すごい偶然なのですが、私の弟の産婦人科医師と同じ職場でした。早速、評判を周りの助産師さんに聞いたところ、大変評判が悪く、仕事が雑、うっかりな失敗が多く、ヒヤリハットレポートの常連。職場で居心地が悪いため、早く退職したくて、てあたり次第に、研修医にアタックしていて、たまたま、罠にかかったのが情けないことにうちの息子。全く違う病院なので、できる助産師と息子に説明しているらしく、将来、産科の医師希望の息子は、騙されているようです。それで、私は、デキ婚に持ち込まれる前に阻止したくて、息子に反対意見をメールしました。私が、反対したとのラインを見て、ナースステーションで、仕事そっちのけで恋愛相談、もちろん母親の私の悪口三昧であったそうです。
助産師さんだから反対しているのでは、ないのです。同じ職場なら、働きぶり、人柄、また、男性関係が分かりますから、判断できますが、これでは。せっかく楽しみにしていた連休、親子で揉めて終わりました。どうしたら良いのか。医師家庭の方で、ご経験を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 3 / 37

  1. 【7201475】 投稿者: つらい母親  (ID:Xy8JehGO53Q) 投稿日時:2023年 05月 07日 09:55

    分かる様、お休みのところ、ご投稿いただき感謝申し上げます。そうなんです。本人が助産師さんで、頑張っているんだから、関係ないだろーと怒っていて話になりません。また、実際は、頑張っているのは仕事でなく、婚活なところが泣けてきます。分かる様は、どのように、息子さんを諭され、相手の方と別れていただいたのでしょうか?

  2. 【7201507】 投稿者: 経験  (ID:aQM5o4Eaf0Q) 投稿日時:2023年 05月 07日 10:17

    私(アラフィフ)が研修医の時も看護師さんの男性医師へのアプローチが凄く、この話しだけでも数時間喋れるレベルです。今は更にマッチングアプリもあり始末に終えませんね。女性側は男性をたてることがとても上手く、それを嬉しそうにしている男性医師を何人も見てきました。
    息子さんはそのような女性を求めているのではないでしょうか。私や友人の女性医師は気が強いです。男性に思ってもいない褒め言葉を言うことはできません。そういうのは嫌なのでしょう。。これは好みの問題ですね。
    私の時代、親が反対してもできちゃった婚などで結婚していましたが一件だけお母様が発狂して(お相手の親に問題があり)結婚がダメになったケースがありました。

  3. 【7201515】 投稿者: 分かる  (ID:v.CuEu7Ib7k) 投稿日時:2023年 05月 07日 10:23

    >本人が助産師さんで、頑張っているんだから、関係ないだろーと怒っていて話になりません。また、実際は、頑張っているのは仕事でなく、婚活なところが泣けてきます。

    よ~く分かります。
    結局、世間知らずでピュアなんだろうなと思いました。(息子の時)
    今、いくら反対しても無理かもしれませんよ。
    自分で気がつくまでは。
    この女性は結婚する相手ではないと。

    ウチも散々言い合っても折れなくて諦めました。
    だから、息子を説得した訳じゃないんです。

    諦めて放置してるうちに冷静に考え直したか、彼女が医師である自分と結婚したいだけと気付いたか。
    裕福な家庭の娘さんではなかったので豪華な食事や高価なプレゼントにだけ喜ぶ彼女に何か感じるようになったんでしょうね。

    親、きょうだいが何してるか言えない、関係ないと開き直る彼女を私は認めるつもりはありませんでした。

  4. 【7201527】 投稿者: つらい母親  (ID:Xy8JehGO53Q) 投稿日時:2023年 05月 07日 10:30

    あなたのようなどうしようもない人と結婚したら大変だから、皆様にご相談しております。削除依頼を出しました。これ以上やるなら、こちらは親戚はほぼ弁護士なので、名誉毀損で訴えますがよろしいですか。

  5. 【7201581】 投稿者: つらい母親  (ID:Xy8JehGO53Q) 投稿日時:2023年 05月 07日 11:03

    経験様
    ご投稿ありがとうございます。女医さんは、どうしても、そうですよね。でも、誠実で、勤勉な方が多くて、素の姿が素敵なのになあと思います。ご自身が受験を乗り越えているので、子どもの教育にも役に立つし、ご両親も、教育に理解があります。もし、お時間あれば、また投稿してください。ありがとうございました。

  6. 【7201586】 投稿者: ダメだこりゃ  (ID:RcXYlPZJYvE) 投稿日時:2023年 05月 07日 11:07

    訴えると言ってもそんな簡単にはいかないと思いますよ。
    あなたもあららさんを不快に思わせたのでしょう。
    もしこの話が真実で、当人の目に入ったらどう感じるでしょうね?
    仕事ぶりや他者からの評価を細かくネットに投稿するのは如何なものでしょうか。

  7. 【7201587】 投稿者: つらい母親  (ID:Xy8JehGO53Q) 投稿日時:2023年 05月 07日 11:07

    分かる様
    お休みのところ、お時間いただきありがとうございます。そうですか、やはり、何を言ってもしばらくは、様子を見て、本人が気づくのを待つしかないのですね。でも、きっと、親が必死で伝えた思いは、少しかもしれないけれど、伝わって、広がっていくのかもしれませんね。ありがとうございます。親切にしてくださり、感謝申し上げます。

  8. 【7201590】 投稿者: 無いわ  (ID:JFMNKINHgCo) 投稿日時:2023年 05月 07日 11:10

    >大学もまあ、女子はいましたが、都内の高偏差値の医学部であったため、桜蔭卒とかの女子が多く、すっかり女医さんに幻滅してしまったようです。

    桜蔭卒の女医さんなら言葉が悪いですが在学中につかまえておくべきでした。
    頭が良い女性もまた、一事が万事で、仕事以外の場面でも頭が良い。
    昨今の桜蔭卒は綺麗な才色兼備な女医さんが大半、身なりに構わないがり勉タイプという前時代的な女医さんはおられないのでは、女医さんはほぼ間違いなくご実家が富裕層ですし。
    そして女医さんや女医学生さんは気が強いかもしれませんが、芯が強いだけであって
    対外的にはソフトな対応をするでしょう、頭が良いので。

    看護師さん、特に助産師さんは、女医の先生以上に気が強い印象がありますよ。
    勿論、個人によって違うでしょうけれども、女医さん以上に弁が立つ(口先だけは立派というタイプも)看護師さんが大勢いて。
    今でこそ助産師になるには、看護師+何年間か余分に大学に行って資格をとる必要があるかもしれませんが、昔なら助産師は「お産婆」とか言われていた。
    出来る医師は女医さんと結婚、あちゃーな医師は看護師と結婚と、エデュでは以前から言われている。

    同じ「頑張る」なら大学受験で頑張って医学部に入る女性の方がいいな、個人的には。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す