最終更新:

47
Comment

【1138897】定額給付金の使い方

投稿者: ハシモトさん   (ID:Nbu1eW60qJs) 投稿日時:2009年 01月 08日 09:00

年収400万以上は、配布せず、学校の耐震化などに使用したい・・・などと言い出した。400万以上なんてまだまだ生活厳しいと思うんだけど。

確かに安全のために必要なのかもしれないけど、子なしとかお年寄りからクレーム付きそうな気配。


年収照合作業に派遣切りの方を雇う。。など斬新とは思いますが
費用を公務員とのワークシエアで捻出とか・・・今年も暴れてはります。

大阪府民じゃなくてよかった。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1146098】 投稿者: ?  (ID:mHAIIBJlzvA) 投稿日時:2009年 01月 15日 22:32

    せめて、政権与党がきちんと決めて発表していたらねぇ・・。
    景気対策というより、元は公明党への総選挙見送りの慰謝料。

    何も考えずに言い出すから
    「所得制限する」だの「
    高額所得者には必要ない」だの
    「受け取るのはさもしい」だの「
    ぱーっと使いましょう」だの
    「地方できめてクレ」だの
    全部、同じ内閣の人が言っていることですからね。
    迷走しすぎ。
    逆に景気悪化感を強めた気がする。

  2. 【1146124】 投稿者: そのとおり  (ID:sYiyuyss58s) 投稿日時:2009年 01月 15日 23:02

    今ニュースで報道していましたが、民主が方針転換して来週から参議院の審議に応じ、来週末にも二次補正案は採決されるそうです。
    なんでも、給付金では自民の造反は誘えそうもないから、どうせ通るのならさっさと通し、本予算の消費税で造反を誘うのだとか。
    そりゃそうですよ、給付金て別にそれほどおかしな政策ではありませんから。批判している自民党議員だって、国民が反対だから=自分の選挙があぶないからって理由で反対しているくらいですからね。


    というわけで、思っていたより早く支給されそうなので、我が家では早速ETCつけて(これも補助金がでるそうです)残りで家族それぞれが行きたいところに外食にいくということになりました
    外食産業も今厳しいですから、少しでも貢献できればと思います。

  3. 【1146184】 投稿者: 地デジ  (ID:FSG.oA/eoNs) 投稿日時:2009年 01月 15日 23:55

    もらえたら、テレビを新しくしなきゃ。
    折角だから、40インチ以上にはしたいから・・・・足りない分は、出さなきゃね。

    2011年ですものね、地デジ。

  4. 【1146208】 投稿者: 財政審、定額給付金の使途見直し求める  (ID:vKwxZJ4d6fU) 投稿日時:2009年 01月 16日 00:15

    財政審、定額給付金の使途見直し求める
    1月15日23時40分配信 産経新聞


     財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日の会合で、平成20年度第2次補正予算案に盛り込まれた約2兆円の定額給付金を撤回し、使途見直しが必要との認識で大筋一致した。西室泰三会長は会合後の記者会見で、「国民のためや経済活性化になることがあったら(定額給付金以外に)振り向けることを考えたらどうかという考えが大多数を占めた」と説明した。

     会合では定額給付金に対し、「ほとんど効果はない」などの反対意見が続出。2兆円を国債の償還に充てるべきだとの意見もあったという。


     定額給付金をめぐっては野党が補正予算案からの削除を求めているが、財政審も見直しを求めたことで、今後の国会審議に影響を与えそうだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000637-san-bus_all



    財務相の諮問機関なら、通常は定額給付金に賛成の立場に立つと思うのですが。
    もしかしたら、自民党は本音では、公明党提案の定額給付金に反対なのでは?
    ところで、このスレで定額給付金賛成の方はこの諮問機関の反対意見をどのような「陰謀」と説明されるのかな。

  5. 【1146213】 投稿者: 豆知識  (ID:NGHfKd1HWbY) 投稿日時:2009年 01月 16日 00:18

    ブラウン管モニターの寿命の半分です
    液晶モニター
    長期保証をお忘れ無く
    必ず退色していきますから
    対応してもらえる長期保証を

  6. 【1146393】 投稿者: 財政審  (ID:gx1utjyugCE) 投稿日時:2009年 01月 16日 09:25

    財政審、定額給付金の使途見直し求めるさん


    財政審っていうのは、民間の有識者の集まりで、有識者の立場から意見を述べる組織であって、政府と異なる意見のときもありますよ。
    しかも経済の専門家でなく、法学部の先生とか企業の会長とかいった人の集まりですから、おおかたマスコミ世論に影響されて反対ってなもんでしょ。
    あんまり影響ないです。
    ちなみに、同じような組織に政府税調や教育審などがあります。


    ところで耐震化ですが、誰かがテレビで小中学校の耐震化を言い出したら、いっせいに右へ倣えで耐震化をいうのも、なんだか怖いです。
    耐震化って公共事業ですからね、耐震化だけでなく、命を守るためには、ガードレールの設置とか、開かずの踏み切り解消のための高架工事とか、公共事業でやるべきことたくさんあるんですけれど、なにしろ世論が公共事業は悪とばかりに叩きますから、なかなか実現しません。
    民主は今以上に公共事業費を減らすそうですしね。

  7. 【1146406】 投稿者: そういえば。  (ID:sPlj68yMB6w) 投稿日時:2009年 01月 16日 09:36

    そういえはうち、いまだにアナログです。もういい、テレビ見なくても死なん、と開き直ってるんですけど、そういう人が半分超えたらアナログ続けてくれるのか、9割くらいいないと駄目なのか。

  8. 【1146744】 投稿者: 財政審2  (ID:c/A1YKTsJ3k) 投稿日時:2009年 01月 16日 13:53

    財政審のメンバーというのは、経済の専門家でなく、マスコミ世論に影響される方々なのですか?
    で、そのメンバーは誰が択ぶのですか?
    そして、何のために財政審があるのですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す