最終更新:

562
Comment

【1270774】豚インフルエンザ

投稿者: ベイブ   (ID:rCYAfTcLmK.) 投稿日時:2009年 04月 26日 10:12

メキシコ・アメリカで発生した豚インフルエンザは危険度?3程度の物なのでしょうか。
連休で世界を移動する人が多い時に各方面に影響があるのは分かるけれど、もし日本に入って来たらと思うと恐いです。
鳥インフルエンザの危機感を少し忘れかけていたので備蓄品が減っていました。
米・水・缶詰等を今から買い出しに行かなくっちゃ。
しかし、この時期にサージカルマスクをするのは暑いなぁ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 58 / 71

  1. 【1296833】 投稿者: エリザベス  (ID:sPlj68yMB6w) 投稿日時:2009年 05月 20日 17:11

    できることはやったらいい、と思うのですが。

  2. 【1296907】 投稿者: 質問させて  (ID:X/KOlDY.PUY) 投稿日時:2009年 05月 20日 18:03

    鳥インフルエンザになる前に・・・とありますが。


    今回の豚インフルエンザから変異して鳥インフルエンザと混ざり合うってことなのですか?

    それとも海外から鳥インフルもやってくるということ?

  3. 【1296933】 投稿者: ニュースアンカー  (ID:3mNPuL1bS2.) 投稿日時:2009年 05月 20日 18:31

    今関西テレビのニュースアンカーで青山繁晴さんが話していたのですが


    今回の神戸での発症者は、神戸のお医者さんと自治体が
    渡航歴にこだわらず検査した結果発見できた。
    今回橋本知事が大臣に大変すばやく対応の変更の要望を出した。コレは全国見習って欲しいと。
    このおかげで感染をおさえる効果が出ている。
    新型は、新幹線でつながっている都市では間違いなくもう患者がいると考えられると。
    ただ発見できていないだけ。
    どうしてこういうことになったのかというと枡添大臣が水際作戦で必死になるあまり
    これだけやっているのだから、渡航歴のない人からはウィルスが出るはずがない、と
    いう体制にしてしまったせいだと。
    そうではなくもっと柔軟に考えるべきであった。国は国民の安全を第一に考えてほしい。
    また、今回の新型は弱毒ではあるけども、非常に感染力が強く、致死率は季節性の4倍ある。
    健康な人は大丈夫だけども持病のある人には危険なので、
    弱毒だから普通のインフルエンザと同じとは考えないで、
    もし疑わしいと思ったら、直接病院にいかずまず電話で指示をあおいでほしいということでした。


    それからこのウィルスが強毒性になる可能性について。
    いつになるのかはわからないが、季節性インフルエンザ、さらに鳥インフルエンザと交雑する可能性がある。
    季節性と交雑しても弱毒だが、鳥と交雑してしまうと強毒性になる可能性がある。
    すでにインドネシアで、神戸大の調査チームが人に感染できる鳥インフルエンザを持ってる豚を発見している。(今年4月)
    これが新型インフルエンザと交雑すると大変である。
    こうなった時のことを考えると今回の神戸のように、地域での連携が非常に大事になってくる。
    ということでした。

  4. 【1297001】 投稿者: ベイブ  (ID:rCYAfTcLmK.) 投稿日時:2009年 05月 20日 19:34

    海外からか国内かは分からないけど、鳥インフルエンザが発生する前に、と言う事です。
    このスレの前の方にも書いたけれど、インドネシアか何処かの東南アジアの国では、鳥インフルエンザを持った豚がいて、鳥も豚も人間も寝食を共にしていて、いつ強毒性インフルエンザが発生してもおかしくないと聞きました。
    今までのSARSを考えても、東南アジアには要注意でしょう。

  5. 【1297029】 投稿者: ニュースアンカー  (ID:3mNPuL1bS2.) 投稿日時:2009年 05月 20日 20:00

    空気清浄機、父がインフルエンザで肺炎になったとき
    買ったのですがフィルター交換が楽ということで、ダイキンのにしました。
    シャープのプラズマクラスターイオンが売れているようですが、
    どれがおすすめですか?

  6. 【1297051】 投稿者: ベイブ  (ID:rCYAfTcLmK.) 投稿日時:2009年 05月 20日 20:08

    今回の反省の1つとして、休校の場合の外出禁止強化の必要がありますね。
    「暇だから」「他人事だから」とインタビューを受けている学生が、強毒性のインフルエンザでも情報不足で外出したら…と考えると恐ろしいです。
    この様な行動は多分、大阪だけではなく全国どこでもやるでしょうからね。

  7. 【1297070】 投稿者: エリザベス  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 05月 20日 20:21

    0。4パーということは、250人に一人ということ。考えちゃ、いかんのかな。

  8. 【1297078】 投稿者: ベイブ  (ID:rCYAfTcLmK.) 投稿日時:2009年 05月 20日 20:29

    メーカー名を出すのはチョッとねぇ…。
    家人はカンタローと呼んでいますがw
    クリーニングから戻った衣類を部屋に入れたり、加齢臭がある主人が玄関入るとぶぉ〜〜んとターボになります。
    猫が寝室にいますが、猫のフケは軽く中々下に落ちなくて浮遊するんです。
    で、猫が寝室で走ったりかいかいするとぶぉ〜〜んと稼動する賢いヤツです。

    確か、20畳ぐらいならばターボ5分でクリーンな空気になるのかな?
    あ、花粉症の時も帰宅時・洗濯物取り入れ時にはぶぉ〜〜んって動いてましたね。
    窓を開けてもぶぉ〜〜んと言う事は、空気清浄器がある部屋よりも外気の方が汚れているんでしょうね。
    ウィルスもキャッチしてくれます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す