最終更新:

230
Comment

【1411932】次期ファーストレディー・おちゃめなみゆきさん

投稿者: うわぁ・・・   (ID:sEbUHRNXaNs) 投稿日時:2009年 08月 31日 13:15

大衆的な人気に政治的感覚まで備えていたが、幸夫人が夢見る未来は
「ヒラリー・クリントン」ではなく、「スティーブン・スピルバーグ」だ。幸夫人は
「わたしは、やりたいことは全部やってみたい。今わたしがやりたいことは、
ハリウッドで映画を撮ること」と語った。実際、幸夫人はステンドグラス作り、
陶芸などさまざまな趣味を持ち、あふれんばかりの好奇心を満たしてきた。

幸夫人は「かなわない夢はない。わたしが本当に願えば、その夢はかなう」と語った。
既に、自分が撮る映画の主演としてトム・クルーズに目を付け、
「トム・クルーズは前世で日本に暮らしていたという。わたしは前世で彼と会ったことを覚えている」と
冗談も飛ばした。日本の次期ファーストレディーは、「はじけた」女性になりそうだ。
→ソース(一部省略):http://www.chosunonline.com/news/20090825000018


●鳩山幸夫人:
  「いつも太陽が(空に)出てるじゃない? そしたら太陽を食べてるわけ。
   どうやって食べるのって思うでしょ? 太陽が出てたらね、こうやって
   パクパクパクパクと食べてるの。 気持ちいい。
   太陽をパクパクパクパク。。。ってやってるからね、知らない人から見たら
   「あの人何やってるの」って思うかもしれないけど、すごく力になるわよ。
   それでね、最近は主人(由紀夫)もするようになりました。」
→ソース(7:40過ぎから):http://www.youtube.com/watch?v=1FTBM-KS_mE#t=7m40s 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 8 / 29

  1. 【1413982】 投稿者: 奥様外交  (ID:ZqEETdsRUaI) 投稿日時:2009年 09月 02日 10:11

    可もなく不可もなく、無難に、で十分です。
    余計なことをしたり言ったりしたら、由紀夫ちゃんびしっと言ってやってね。
    ・・・なんて、無理か・・・。

  2. 【1414139】 投稿者: 関係ない  (ID:sRvBZ/ZiHWk) 投稿日時:2009年 09月 02日 12:08

    そうそう、仲良くなるだけでいいです。
    ところで、由紀夫ちゃんは本当にお皿洗ってるんでしょうか?
    鳩山家には食洗機ないのでしょうか?

  3. 【1414170】 投稿者: 書について  (ID:j2LaAM8QXpo) 投稿日時:2009年 09月 02日 12:31

    スレ違いですが一言。

    国会議員さんの書をほめる方がいますが、あれは揮毫する文字の手本を専門の書家に書いてもらい、練習してさも自分が書いたように見せている方が大部分です。
    姓名、「和」などの一文字、格言等を手本として渡すと、議員さんたちが練習してきます。
    練習後は、練習した字に限って言えば、見違えるようにまともな字を書いてくるようになります。

    揮毫した色紙や軸は支持者によってばらまかれるわけですから、恥をかかないためにも、まあ、練習はしますね。

    書家の方では、顧問として会報誌などに名前を掲載し、顧問料を払います。
    議員さんのツテでよい展覧会場を押さえたり、名前を冠した賞を設けて箔をつけることもできます。
    議員側としては、毎月の会報誌に名前が記載されていれば、それだけで有権者へのいい宣伝になります。

    ただ、歴代の政治化には本当に達筆な方もいます。古くは西郷隆盛、最近では宮澤喜一ですね。

  4. 【1414174】 投稿者: 書について  (ID:j2LaAM8QXpo) 投稿日時:2009年 09月 02日 12:34

    ×政治化
    〇政治家
    です。

  5. 【1414207】 投稿者: 横の横ですが  (ID:HlvhAl58QgM) 投稿日時:2009年 09月 02日 12:59

    書のことで。
    http://www.kantei.go.jp/be-nippon/archive/tanzaku.html
    ここに、当時の安倍内閣の閣僚全員と、各界の著名人たちの書いた七夕の願い事の直筆短冊が載っています。
    私は当時これを見て、麻生さんと伊吹さんは字がうまいなあ、と思いました。
    こういうのも書家に手本書かせたりしているんでしょうか?
    安倍首相(当時)はあまり上手じゃないし、
    菅総務大臣(当時)はかなりのクセ字だし、
    赤城農水大臣(当時)にいたっては小学生みたいなペン文字ですが・・・

  6. 【1414223】 投稿者: 悪筆  (ID:AUE9bQ.Ajr.) 投稿日時:2009年 09月 02日 13:11

    書家の手本を見ながら練習したんだろうとなんだろうと
    それでうまく書けるならそれはそれで立派じゃないですか。
    もし私が立派なお手本を頂いて一生懸命練習したとしたって
    そこまで上手に書けるとは思えないし(笑)。

    そういえば消費者庁の看板は野田聖子大臣が書かれたそうで
    ご本人も「あまりうまくないんですが…」とおっしゃってましたが
    確かに字のバランスはいまいちでしたね。
    それでも私よりははるかにお上手でしたけど。

  7. 【1414227】 投稿者: 書の道  (ID:8Txdncc.qd6) 投稿日時:2009年 09月 02日 13:13

    横道にそれ切っちゃってますが、
    書の世界では、かなりのクラスになっても、
    「ご自身の師にお手本を書いてもらい、
    それをまねるところから始めて、最後には自分の味を出していく」
    もしくは、
    「書いたものを師に直していただいて、再度練習する」
    というのは、非常に一般的です。

    もちろん、いずれの場合も、師のお手本どおり、というわけではありません。
    また、お手本があったらそのように書けるわけでもありません。
    細かな筆の息遣いが、書く人の力を露呈します。

    麻生さんは、それなりに書を理解している方だと思います。

  8. 【1414361】 投稿者: 横道  (ID:pEhbT6.LmTw) 投稿日時:2009年 09月 02日 15:20

    岡田さんちはご本人の暗さはともかく、
    奥さんは政治家の妻として文句なしなんじゃないかなあ。
    地元には選挙のときしか行きませんってタイプじゃなくて地元で生活していて、お子さんたちも地元の公立に行ってる。
    本人は東京女子医大卒で、
    曽祖父は衆議院議員、祖父(東大卒)は最高検察庁検事、
    父(東大卒)は官僚から衆議院議員。
    ただ兄(自民党の村上誠一郎)の容姿と言動がちょっと…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す