最終更新:

24
Comment

【2099520】韓国政府は震災を理由に日本駐在企業を韓国に誘致

投稿者: 真実の友   (ID:/lqQGUy6DiQ) 投稿日時:2011年 04月 18日 13:02

東日本大震災後、韓国政府が被災で操業停止などに追い込まれた日本企業の工場を韓国に移転するよう促す案を、日本政府に非公式に打診していたことが17日、明らかになった。韓国では、主力企業のサムスン電子や現代自動車などを生産面で支える部品・素材産業の高度化が課題となっており、日本企業誘致のため造成した工業団地への進出を改めて訴えている。(時事通信)


火事場泥棒ってこのことね


竹島に韓国軍の駐在を考えたり、本当に酷いわ。アメリカ以上の義縁金を集めて送ってくれた台湾や一生懸命助けてくれているアメリカなどとはえらい違いだわね~。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2342535】 投稿者: 低賃金と言えば  (ID:2A.0L6iYgK.) 投稿日時:2011年 11月 29日 22:06

    中国やタイはもっとずっと安いですね。
    低賃金を目当てに日本企業が進出する先は、韓国というケースはまず少なく、昨今は中国やタイですらなく、ベトナムとか場合によってはバングラデシュとか、そんな時代です。

  2. 【2342539】 投稿者: 低賃金と言えば  (ID:2A.0L6iYgK.) 投稿日時:2011年 11月 29日 22:07

    そうそう、もう一つ超低賃金の国がありましたね。
    北朝鮮(笑)

  3. 【2342707】 投稿者: 低賃金の程度  (ID:oOnNAS5MMck) 投稿日時:2011年 11月 30日 01:41

    韓国と北朝鮮はわたしの中では同じようなもんです。
    中身(国民)は同じようなものですから。

  4. 【2343155】 投稿者: 夢も希望も無い国  (ID:3XI8srMjR4A) 投稿日時:2011年 11月 30日 15:20

    >最多層の月給100万以上~200万未満というのは
    日本円に換算すると6万7946円~13万5910円です。
    ちなみに1955~1963年まで生まれた人が受給する平均年金は月3万3千円。




    韓国の国民って借金まみれなんだそうです。
    給料が少ないので借金し、その借金を返済するために新たに借金し・・・
    年金も3万円じゃあお小遣いみたいなものですねえ。
    自殺者が多いのも頷けます。
    夢も希望もない国ですね。

  5. 【2343367】 投稿者: 低賃金と言えば  (ID:2A.0L6iYgK.) 投稿日時:2011年 11月 30日 19:16

    > 韓国と北朝鮮はわたしの中では同じようなもんです。
    > 中身(国民)は同じようなものですから。

    それはさすがに違うでしょ。
    韓国が日本より低賃金とは言え、1人当たりGDPは日本の半分くらいありますが、
    北朝鮮は桁が2つ少ないですから。

  6. 【2345802】 投稿者: 物価高&賃金安  (ID:jAWIYuTvXq6) 投稿日時:2011年 12月 03日 01:12

    >韓国の国民って借金まみれなんだそうです。
    給料が少ないので借金し、その借金を返済するために新たに借金し・・・




    韓国の物価は毎月前年同期比4%~4.5%も上がっています。
    一方で、賃金は前年同期と比べて4.5%下がっています。
    これじゃあ借金しないと暮らせないでしょうね。

  7. 【2345980】 投稿者: 低賃金と言えば  (ID:2A.0L6iYgK.) 投稿日時:2011年 12月 03日 10:33

    > 韓国の物価は毎月前年同期比4%~4.5%も上がっています。
    > 一方で、賃金は前年同期と比べて4.5%下がっています。

    どこかのブログか何かで仕入れたネタでしょうね。
    こうした話はおおもとのニュースを当たってから論じたほうがいいですよ。

    http://media.daum.net/economic/view.html?cateid=1067&newsid=20111129143610837&p=Edaily
    (韓国語ですが機械翻訳すれば大体の意味はわかります)

    韓国の9月の物価統計と賃金統計を見ると、確かに↑のような数字になります。
    ただ、賃金統計は月によって変動が大きく、8月がプラスになった反動で9月のマイナスが大きくなったとのことです。
    その背景には、韓国で支給される秋のボーナスが、暦の関係からか去年はほとんどの企業で9月に支給された一方、今年は8月に出たところと9月に出たところに分かれたということがあるそうです。
    なので、単月の数字だけ見て鬼の首を取ったように騒ぐのは無意味です。
    ちなみに、ボーナスの支給タイミングが年によってズレることで、単月の給与所得が前年比で大きく変動するのは、日本でもよくあることです。厚生労働省が発表する毎月勤労統計をフォローしている人にとっては常識です。

  8. 【2346443】 投稿者: 物価高&賃金安  (ID:PYLtvDCY/FM) 投稿日時:2011年 12月 03日 21:16

    別に鬼の首をとったつもりはありませんが(笑)
    なにかお気にさわったんでしょうか?
    低賃金で借金まみれなのは事実ですよ。
    そちらの「おおもとのニュース」もご存じですね?(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す