最終更新:

17
Comment

【2302520】数学、物理得意だと高所得

投稿者: 理系文系   (ID:m8Izv8cCkrg) 投稿日時:2011年 10月 21日 17:00

数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差-大卒就業者1万人調査(時事ドットコム)

 文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、同志社大や京都大などの研究グループが20日発表した。数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。
 理系の就業者約3200人では、理科4科目の中で物理が得意な人の所得が約681万円で最も高く、生物が得意な人が約549万円で最低だった。こうした傾向は世代を通じて共通していたが、学習指導要領が変わり、「ゆとり」や「個性」が強調されて学習内容が減るにつれ、理数が得意な人が減っていた。
 同志社大経済学部の八木匡教授らによると、数学や物理が得意な人の所得が高いのは、論理的な思考能力が仕事の役に立っているだけでなく、理数が得意な人が減少傾向にある中、労働市場での評価が相対的に高まっている可能性がある。(2011/10/20-21:23)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2303036】 投稿者: そらそうや  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2011年 10月 22日 04:58

    IT関連やトレーダー関連、数学センスや物理センスが物を言いそうだけどな。役者さんタレントさん、司会者やアナなら国語能力豊かじゃないと勤まらないのだろうけど、数が大量に必要な職種じゃない。営業も最近は、設計のできる人が話をすると聞いてもらえて買ってもらえるにつながる。理系有利の材料しか出てこないなあ。

  2. 【2303104】 投稿者: 秋なす  (ID:XMlGsJzFh.w) 投稿日時:2011年 10月 22日 08:52

    文系の代表的な職業って? 

    司書 学芸員 教員 あたりかな? 公務員とか。

    やはり、女性が長く続けやすい職業が多いのかしら。

  3. 【2303117】 投稿者: 男女  (ID:WXNNo6p4jaA) 投稿日時:2011年 10月 22日 09:15

    全体の平均のようですから、年齢が上の方では男女の給与差がかなりあったでしょう。
    男性は理系科目、女性は文系科目が得意だという事実を考えれば、当然のような気もしますが。

    少し前の調査では、文系出身者の方が平均給与が上に出ていたものもありましたが、サンプルの取り方でどうにでもなる調査なので、これらの調査を元にしても…と思います。

    思ったのは、別な調査で、高卒と大卒の給与差がそれほどなかったこと。
    じわじわと大学進学率が増えて、50%を超えるようになり、今後はますます増えるとは思いますが、あまり意味がないような…。

  4. 【2303202】 投稿者: 今は  (ID:ocXQtLNBtnw) 投稿日時:2011年 10月 22日 11:12

     理系・文系の前に最低英語の語学力が必要になってきましたね。

     IBM・楽天等々社内公用語が英語だなんて、おばさんの私にはぜったいムリ!
     語学が苦手な者が社会から取り残されて行く時代!になりつつ有ります。

     子供たちに、石川遼君のやってる「聞き流すだけの・・・」をプレゼントしなければならないか?

  5. 【2304121】 投稿者: そらそうや  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2011年 10月 23日 12:15

    社内公用語って言っても、ごく簡単な英語しか使ってないのじゃないかなあ。最近、日本語が貧弱になってると思いませんか。何でも、大丈夫と無理。イエスノーに対応してるんだろうけど、他の言い回しはないのか。墨絵もきれいだけど、世の中黒と白だけでできてるみたいです。

  6. 【2304244】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:Juwo3YIUERk) 投稿日時:2011年 10月 23日 14:24

    リケジョやらこの記事やら降って沸いたような理系押し。
    背景にあるのは理科系大学の資金繰りか?と勘ぐってしまう。

  7. 【2304467】 投稿者: そらそうや  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2011年 10月 23日 19:20

    そりゃあるかも知れませんね。学費も高い、勉強が大変でバイトもできない、なのに卒業後の所得が見劣りじゃ、誰も理系に行きません。

  8. 【2309470】 投稿者: 現実  (ID:lfzXzZRdNTo) 投稿日時:2011年 10月 28日 12:31

    昔から、レベルの高い理系の仕事は給料がよかったらしいです。
    ある意味、ごまかしのきかない専門職です。
    レベルの低い大学からコネで大企業の高学歴ばかりの研究職に入っても、仕事ができないのでバカにされ会社をやめることになるようです。
    それにくらべて、文系はある意味、ほとんどが、だれでもできる仕事しかできません。つまり、だれでもいいのです。
    これが、昔から理系が高収入の理由です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す