最終更新:

17
Comment

【4156041】実質賃金が下がる理由

投稿者: へ?   (ID:A0wkH1IVu92) 投稿日時:2016年 06月 21日 23:44

「実質賃金」の求め方

(実質賃金)=(労働者が受け取る賃金の総額)÷(賃金を受け取る労働者の数)÷(物価の基準年比)

失業者が減って、労働者が受け取る賃金の総額が増えているのに、なぜ「実質賃金」が減るのか?
経済成長が順調に進めば労働者の数も増える。
物価もインフレ気味になると実質賃金が増えるとは限らない。

失業から復帰したばかりの労働者が平均的な賃金以上の給料をいきなりもらえるなんて甘い。
失業が改善していくと平均の賃金は減るってことになる

雇用が拡大し、無職だった人が非正規社員として採用されて労働者の人数が増えると、平均すれば、労働者一人あたりの賃金が減り、実質賃金が低下することになる。

景気回復期には、最初に実質賃金が下がるのが普通なのに
野党は実質賃金に拘る。

人手不足感が出てきてから、だいぶあとに実質賃金を上がるのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4156149】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:6z4u9tX3RsI) 投稿日時:2016年 06月 22日 05:55

    >少子化ってそんなに問題かな?って


    少子化は購買力の減少とともに労働力の低下によって生産性も落ちる。両方下がるなら問題ないように思うが、一次関数のように直線的なサイズ変更ではなくて規模の経済ってあるでしょ?
    現行の生産設備は現在の需要の伸びを前提として規模の経済が最適になるように企業が設計しているのであるが、人口増加による増産については設備の追加投資などで再び活況となるも、減産は何もないよ。笑


    w

  2. 【4156155】 投稿者: はあ?  (ID:rUKKjPoKIxA) 投稿日時:2016年 06月 22日 06:06

    >少子化は購買力の減少とともに労働力の低下によって生産性も落ちる。両方下がるなら問題ないように思うが、一次関数のように直線的なサイズ変更ではなくて規模の経済ってあるでしょ?



    頭わる 笑

    問題はフローじゃなく、ストックなんだよ。


    爆笑

  3. 【4156168】 投稿者: 背伸びのきゃりー  (ID:rUKKjPoKIxA) 投稿日時:2016年 06月 22日 06:27

    【問題】
    少子化ってそんなに問題かな?って


    【解答】
    少子化は購買力の減少とともに労働力の低下によって生産性も落ちる。両方下がるなら問題ないように思うが、一次関数のように直線的なサイズ変更ではなくて規模の経済ってあるでしょ?
    現行の生産設備は現在の需要の伸びを前提として規模の経済が最適になるように企業が設計しているのであるが、人口増加による増産については設備の追加投資などで再び活況となるも、減産は何もないよ。笑


    【採点】
    まったくもってトンチンカン
    話にならん 笑

    0点。




    少子化による問題は、

    フロー(需要と供給)の規模が縮小するのに、
    ストック(資産と負債)はそのままで、フローに対して過剰になることである。

  4. 【4156169】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:6z4u9tX3RsI) 投稿日時:2016年 06月 22日 06:34

    >少子化による問題は、

    >フロー(需要と供給)の規模が縮小するのに、
    ストック(資産と負債)はそのままで、フローに対して過剰になることである。





    こいつ、私に先を越されて悔しいらしく、私の書いたのを見て言い換えただけ。笑笑




    w

  5. 【4156176】 投稿者: まあ  (ID:rUKKjPoKIxA) 投稿日時:2016年 06月 22日 06:38

    経済体制が違うから理解できないか。


    近代経済学

  6. 【4156327】 投稿者: 人工知能  (ID:99v56cWVVGM) 投稿日時:2016年 06月 22日 09:17

    日本人が減少しても人工知能ロボットがでてくるから
    経済は潤う。
    日本人が減少したから移民政策とかいってるどこかの党は
    デフレ要因を増やすことばかり考えて
    宗主国様に逆らえないか?

  7. 【4156366】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:6z4u9tX3RsI) 投稿日時:2016年 06月 22日 09:42

    人口知能ロボットは人手不足の場合、生産性の向上には寄与するが、低所得者や失業者が多いと生産物が売れないのだ。ロボット自体は所得や消費になんの貢献もしない。

    生産したモノは誰かに買ってもらわなければならん。人間には生活してゆくための底堅い消費がある。笑笑


    w

  8. 【4156390】 投稿者: 最高指導者  (ID:Gc4tgRCzmSw) 投稿日時:2016年 06月 22日 10:03

    >失業者が減って、労働者が受け取る賃金の総額が増えているのに、なぜ「実質賃金」が減るのか?
    経済成長が順調に進めば労働者の数も増える。


    非正規労働者の急増によって一人当たりの賃金が目減りしたから。
    アベ政権後、経済成長率はマイナス。
    国内総生産=国内総所得なので労働人口が増加すれば実質賃金はマイナスになる。
    アベノミクスは失敗したのである。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す