最終更新:

39
Comment

【4167407】子ども食堂って??

投稿者: うなぎ   (ID:9KBdiKrabMA) 投稿日時:2016年 07月 02日 23:36

夫が新聞好きで 朝日を取っています
今朝の1面に 子ども食堂300ヵ所超す と書いてあったけど??
この子ども食堂と言うのは 最近できたみたいですが
うちの近所では聞いたことないし そもそも子供の貧困率が 6人に1人って本当ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4168498】 投稿者: 征夷大将軍  (ID:Gc4tgRCzmSw) 投稿日時:2016年 07月 03日 22:16

    アベノミクスが続き日本が世界の最貧国に陥るようであれば
    やはり世界食糧支援機関からの援助が必要になると思うんだね。
    日本は人口密度がやたらに高いし食料自給率も極端に低い。
    国の借金が世界一多いのも日本。
    日本人一人当たりの生産性も下がってきている。
    日本がアジアのいち貧民国に成り下がる日は、そう遠くない。

  2. 【4168530】 投稿者: アベノミ  (ID:us7bwlWFy0A) 投稿日時:2016年 07月 03日 22:55

    国の借金が多いのはギリシャです。日本の借金は円建てなので心配ありませんね。 格差が広がったのは小泉時代の竹中の改革。日本の労働者の仕組みを壊してしまった。正社員の激減。いま 又 それをやろうとしていますね。国民一人一人の賃金をあげる為には 決して移民や 労働改革を許してはいけないと思う。

  3. 【4168588】 投稿者: 命綱  (ID:w64z6l0oyiw) 投稿日時:2016年 07月 04日 00:00

    近隣に、貧困家庭があります。

    10年前の幼稚園の卒アルを見た
    (我が子は 私立小・中へ抜けました)
    複数の方から
    「児相に、通報してくれないか。」と電話で打診されました。

    当該家庭は
    60代 飲食店経営者 アル中&かねてより経営不振
    30代 バツ1 女性
    中2  アスペルガーの診断がおりている 坊や

    広くは無い 店舗の奥に
    引っ越し用段ボールが 所狭しと置かれている。
    3人で 肩を寄せ合って 生活している。
    転居費用の捻出が 60代男性には 全く無い。

    中2坊や は 帰宅後の居場所がない為
    クラスメイト宅を 順繰りに 徘徊
    夕食時になっても帰ってくれないので 至極迷惑だ とのこと。

    私が
    教育委員会勤務だと
    何処からか 伝え漏れたのか知りませんが
    「彼等の窮状を なんとか して欲しい。」と。

    丁重に お断りしました。

    外部から見れば 環境的な虐待に等しくとも
    少なくとも 彼女等 にとって
    現状が「食うに困らない 最適な場所」であるのなら
    中途半端に 口を挟めないと思ったからです。

    「あなたって、冷たいのね。」
    と電話を一方的に切られ 後味が悪いですが・・・
    貧困家庭や福祉に
    中途半端に 首を突っ込む偽善者になるよりは
    まだ いいのかな。

    公立学校の給食が
    唯一の「食事」な児童・生徒もいるので
    出来る範囲で
    出来る者が 施すしか ないのが 現状です。

  4. 【4168731】 投稿者: 征夷大将軍  (ID:FNyzoW47LN.) 投稿日時:2016年 07月 04日 07:34

    >国の借金が多いのはギリシャです。日本の借金は円建てなので心配ありませんね。


    いくら円建てといっても次代の子どもたちに大きなツケを残すことに変わりはない。
    民進党は、財政再建と節約、事業仕訳けによって財源をつくり出し、時代にツケを残さないようにしてそれでも足りない場合は社会保障の財源を赤字国債で補うことにしている。
    特に在日外国人世帯の生活保護受給率が異常に高く、より大きな保障が求められる。
    外国人学校新設もその一環である。
    子どもの貧困を少しでも減らすために。
    子どもたちが飢餓に苦しむことのないように。
    私たちは真剣に向き合っていかなければならない。

  5. 【4168779】 投稿者: 難しい問題ですが…  (ID:HG2mYzPFQ/Q) 投稿日時:2016年 07月 04日 08:14

    命綱さん

    虐待の疑いがある場合、
    発見した人は、
    児相、子センターに通報するのは、
    義務ではありませんでしたっけ?

    誤報でも処罰などありませんよ。

    複数の人から頼まれるというのも変な話で、
    頼んだ人が自分で通報すればよいだけのこと。

    要するに皆、わかってるけど
    「関わり合いになりたくない」ということでしょうか?

    通報した近所の人が
    その後なんかの義務を負うことは無いと思いますし、
    誰が通報したかもわからないと思いますが。

    民生委員をされているのですか?
    その

  6. 【4168922】 投稿者: いまだおかだ  (ID:T6wTrDwf/GY) 投稿日時:2016年 07月 04日 10:01

    私立小・中に抜ける家庭は、地元になんか興味ないんですから
    そのままの対応でいいんですよ。
    貧困地民となんか関わりあいたくないんだから。
    (だから、わざわざ私立小・中に抜けたって書いたんですよね)
    何かがあっても、それはあなたのせいじゃないですよ。
    通報があるのにきちんと対応しない行政が悪いのです。

    私も、地元民とあまり関わりあいたくなかったので私立中に行かせました。
    おかげさまで、地元の情報はさっぱり入ってきません。
    でも困ることはありませんね。
    隣近所はそつなく挨拶程度・立ち話程度ですが本当にそれで充分です。
    一生ここに住むわけでもないので。

    違うタイプの子ども食堂ですが、夕食を提供してくれる個人塾があると聞いたことがあります。塾生じゃなくても一時利用料を払えばOK(宿題もみてくれる)。
    夜のお弁当を持たせるのが難しいワーキングママが「助かる」って結構評判があったようです。私もワーキングママで本当に塾弁に苦労したので、こういう形の子ども食堂があるのもいいと思いますね。
    でも貧困家庭は一時利用料も惜しいでしょうから利用しないか・・・。

  7. 【4168972】 投稿者: 難しい問題ですが  (ID:wSXdxev7g0w) 投稿日時:2016年 07月 04日 10:59

    孤食しているのは、(経済的)貧困の子だけじゃないです。
    私立小でも一人っ子、WM(海外出張あり)みたいな場合、
    出張中はもとより、平日も10時まで家で子ども一人といった生活している子も
    いますよ。

    都心の立派な広いマンションで、毎日一人ぼっち。
    地域の小学校じゃないから、近所に友達もなく、
    誰にも気づかれない。

    こういうケースはどうなんでしょうね?

  8. 【4168982】 投稿者: それは貧困じゃないね  (ID:LiGeB/MxNTM) 投稿日時:2016年 07月 04日 11:14

    上記↑のような 経済的に恵まれた状態での孤食や夜10時まで一人というのは
    貧困ではないですよ。
    かなり恵まれている状態ですから。

    むしろ生活が安定していて、その一人の間に空想にふけったり、一人で何か楽しめる趣味を持ったりするかもしれません。生育環境としては全く悪くないどころか、かなりいい環境だと思いますよ。

    週末は平日よりも親と一緒に過ごす時間は増えるでしょうし、学校に行けばお友達も先生方もいらっしゃる。極めていい環境ですよ。


    やはり問題なのは、
    1、経済的に困窮している家庭
    2、親が子育て放棄しているような家庭
    3、ひとり親家庭で経済的に厳しい家庭
    4、家族の中にアルコール依存や暴力夫がいる家庭
    などでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す