最終更新:

213
Comment

【4169234】あんなに働いて卒業しても借金620万円

投稿者: 征夷大将軍   (ID:Gc4tgRCzmSw) 投稿日時:2016年 07月 04日 15:24

奨学金返済抱える若者「あんなに働いて卒業しても借金620万円」トークライブで苦境訴え
The Huffington Post | 執筆者: 泉谷由梨子
2016年06月08日 11時37分 JST 更新: 2016年06月08日 19時27分 JST

奨学金の返済に苦しむ若者の窮状を知ってもらおうと、NPO法人キッズドアは6月3日、トークライブを開催した。奨学金返済中の若者が登壇し「あんなに働いたのに卒業時点で620万円の借金を抱えた」「学ぶために死にそうになった」と苦境を訴えた。キッズドアは給付型奨学金創設などを通じた子供の貧困問題解決を訴えている。
トークライブに登壇したNPO職員の女性(27)は、北信越地方の母子家庭で育った。学費の支払いに親の援助は望めず、貸与型の奨学金を借りて関東の私立短大に入学、その後都内の私立大学に編入して、2016年に卒業した。長時間のアルバイトで毎日の睡眠は3、4時間程度。「生きるか死ぬかの学生生活だった」と振り返る。奨学金で学費などは賄えたが、その他の費用は自分で稼ぐ必要があったからだ。



借金して大学に通う若者が増えている。
皆さんはどう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 23 / 27

  1. 【4174297】 投稿者: 大丈夫  (ID:85PouMMX.HI) 投稿日時:2016年 07月 08日 21:34

    リアル社会からスポイルされ、ただネットで気を吐き自己満足を得る寂しい老後。社会に不満・不平タラタラだが、実は自分がその社会に寄生虫のように依存している現実に気付かない。
    それでも何不自由なく生きていけるのが、この日本である。
    問題意識を擬制するのは只のだだっ子。しかも、まともな組織の就労経験もなく労働を語る。これをお気楽といい、学あるものは役立たずの愚民と称する(爆)

  2. 【4174402】 投稿者: ふう  (ID:duTdv6Fl9iE) 投稿日時:2016年 07月 08日 23:06

    社会的な不満の解消の責任は政府にあるのかもしれません。

    でもその政府のやることの足を引っ張る人達に限って、そう言った不満を煽り、その批判の先頭に立とうとするのはなぜでしょう(笑)

    国民の代表、リーダーに対し権力批判をするくせに、なにやらその人間に責任を押し付ける。
    手足を結んで、泳ぎを強要するさまに、さてさて何がしたいのやら。

    ここに巣食う老人学生は長年勉強をしてきた割には「現実」が分かってないわね。そもそもその理想が偏り過ぎて、理解不能の域なのかもしれないけれど。

    みじめな年の取り方だけはしたくないと思ってきたけれど、二股皮のようにならなくてよかったわ。
    いい加減、子供や孫のことをしっかりと思い描いてみなさい。

  3. 【4174406】 投稿者: ふう  (ID:duTdv6Fl9iE) 投稿日時:2016年 07月 08日 23:10

    そうそう、教育を食い物にしていたのは「二股皮」あなたでしたね(笑)

  4. 【4174422】 投稿者: でも以下  (ID:2FELLTqJUdk) 投稿日時:2016年 07月 08日 23:23

    不要と思われます。

  5. 【4174427】 投稿者: 欠陥制度  (ID:S5hRMoh4l0Y) 投稿日時:2016年 07月 08日 23:31

    >この「裁量労働」とて、労働組合や研究者らはその導入に反対だった。
    >その労働者の「裁量」なるものが形式に過ぎぬことが明白であったからだ。

    私は、ある企業のR&Dにフレックスタイム、その後裁量労働を導入する責任者でした。少なくとも私の場合、これは間違い。

    >すなわち、「みなし」時間数しか労働したものとはされないことから生じる実労働時間との大きな乖離だ。ゆえに、「みなし」労働時間数を1日8時間以下に設定すれば、たとえそれ以上労働しても時間外労働は形式上なくなることになろう。

    当然、制度設計の最初から、時間外労働はない。
    時間外労働の原資は、その分、きれいに、成果給としている。

    >したがって、裁量労働制のもとでの賃金決定は成果主義賃金との親和性を有することになる。

    Yes。成果主義がいいか、時間単金結果平等がいいか。
    創造的業務に時間単金はなじまない。

    =====
    制度を悪用する輩はどこにでもいるので、ブラックソフトハウスや飲食店のような例は、出てくるでしょうね。経営側のポリシーが問われる。

    制度設計、導入に深くコミットし、その後R&Dの運営をやっている実態と実感です。

  6. 【4174432】 投稿者: cat (旧 なるほど。)  (ID:7LMLyxmhBC.) 投稿日時:2016年 07月 08日 23:35

     皆様、彼のことを結構、言っていますが、私はこれでいいと思いますよ。!(^^)!何故なら、彼のおかげで、ここにいる方だけでも社会・共産主義の愚かさや恐ろしさが共有出来ます。私は彼が書けば書くほど逆効果、つまり国民のとって真実を知ることだと思います。

     だから、ある程度は反論しておいて泳がせておいた方がいいと思いますよ。どうせ誰も彼のことを知識人だと思っていませんし、そう感じる程度の方がここにいるとも思えませんからね。(=^・^=)

  7. 【4174433】 投稿者: 大丈夫  (ID:85PouMMX.HI) 投稿日時:2016年 07月 08日 23:35

    >ここに巣食う老人学生は長年勉強をしてきた割には「現実」が分かってないわね。

    まあ、そのお勉強とやらが実際には何の役にも立たなかったということだろう。
    経験と実践に勝るものなし。労働者としての就労経験がない者のがどんなウンチク垂れようが、嘲笑の呼び水ほどの価値もなし。哀れなもんである。

  8. 【4174451】 投稿者: というか  (ID:6xCGOnCtV1.) 投稿日時:2016年 07月 08日 23:59

    単にサロン化しているスレッド。
    住人がレスで遊んでいるだけ。

    みなさん、お元気で。というだけの感想。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す