最終更新:

213
Comment

【4169234】あんなに働いて卒業しても借金620万円

投稿者: 征夷大将軍   (ID:Gc4tgRCzmSw) 投稿日時:2016年 07月 04日 15:24

奨学金返済抱える若者「あんなに働いて卒業しても借金620万円」トークライブで苦境訴え
The Huffington Post | 執筆者: 泉谷由梨子
2016年06月08日 11時37分 JST 更新: 2016年06月08日 19時27分 JST

奨学金の返済に苦しむ若者の窮状を知ってもらおうと、NPO法人キッズドアは6月3日、トークライブを開催した。奨学金返済中の若者が登壇し「あんなに働いたのに卒業時点で620万円の借金を抱えた」「学ぶために死にそうになった」と苦境を訴えた。キッズドアは給付型奨学金創設などを通じた子供の貧困問題解決を訴えている。
トークライブに登壇したNPO職員の女性(27)は、北信越地方の母子家庭で育った。学費の支払いに親の援助は望めず、貸与型の奨学金を借りて関東の私立短大に入学、その後都内の私立大学に編入して、2016年に卒業した。長時間のアルバイトで毎日の睡眠は3、4時間程度。「生きるか死ぬかの学生生活だった」と振り返る。奨学金で学費などは賄えたが、その他の費用は自分で稼ぐ必要があったからだ。



借金して大学に通う若者が増えている。
皆さんはどう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 5 / 27

  1. 【4169911】 投稿者: 親戚の子は…  (ID:HG2mYzPFQ/Q) 投稿日時:2016年 07月 05日 08:45

    中学で父親がなくなり、母親は資格も学歴もなく、
    作業員のような土まみれの仕事をはじめ、
    様々なパートでやりくりして生活する姿を見て、
    「かあちゃん、俺、中学卒業したら働くよ」と言ったそうですが、
    「ばか言え、おまえを高校に出すくらい、なんとかする」と言う姿を見て、
    高校は県の一高に。
    その後は勉強も運動も頑張って、旧帝大に。
    母子家庭だと様々な減免制度があり、学費はほとんどかからなかったそうです。
    下宿して、大学でも真面目な運動部でしたが、
    本当になんとかなりました。
    そして一流企業に就職し、20代後半で同じ大学のお嬢さんと結婚もしました。
    勉強が得意で真面目に努力できる子だと、先生もいろいろ力になって下さるし、このような道が開かれることも…

  2. 【4169914】 投稿者: 情報収集  (ID:Ac2BKe3tIo6) 投稿日時:2016年 07月 05日 08:50

    子供が図書カード目的で色々な大学のパンフレットをもらっていたのですが
    私立大に給付型の奨学金かなりたくさんありましたよ。
    一番びっくりしたのは英検2級を持っていれば学費がただという大学があったことです。
    奨学金借金地獄のニュースを聞くたびに、この人はお金がなくても学力がいまひとつでも何とか大学に行く方法が無いものかと必死で調べたのかなあと思ってしまいます。

  3. 【4169943】 投稿者: ・・・  (ID:4B9BQo2x6eE) 投稿日時:2016年 07月 05日 09:11

    >>「学ぶために死にそうになった」と苦境を訴えた
    学ぶ時期がもっと早ければ苦労しなかったのにね。
    勉強ができると、予備校代は浮くし、国立入れるし、様々な奨学金をもらえます。国費で留学だってできます。

    でも、子供の頃って勉強が大事、って親がそういう環境を作ってくれないとなかなか無理ですよね。大学生になってから勉強する気になっても遅い。
    親がお金がないうちほど、子供に勉強させる環境を作ることは大切です。塾にいかなくたって、昔と違ってわからないことはググればいいし、参考書もものすごく詳しいし。 子供を借金まみれにさせないためには
    小さいころから勉強の習慣をつけさせることです。 

    無所属で立候補してる<よこくめ勝仁>さん、って、
    容姿と文1&弁護士の経歴から坊ちゃん?
    っておもってたんですが、びっくり。 奨学金、アルバイトで学費をまかない、
    お父さんは中卒トラック運転手だったそうです。しかも、お父さんは集団予防接種によって肝炎で、通院の身だったそうで・・・
    でも、お父さんは、子供の教育には熱心だったそうです。

    貧乏人は、勉強するに限ります。

  4. 【4169950】 投稿者: 努力の方向が間違っている  (ID:echBWjIpkbg) 投稿日時:2016年 07月 05日 09:16

    >>みなさんは、日本全国どこに住んでも自宅通学できる短大や大学があると思ってるのですね。
    住んでる場所によっては、自宅通学できる学校がひとつもない地域はいくらだってあります。 そんな地域で生まれ育って、一生懸命自力で勉強して国立大学に進学できる頭の子がどれくらいいるのでしょうね。

    今は時代が違うかもしれないけれど大学の同級生に親から仕送りなしが1割ほどいた。仕送りなしのほとんどが再入学者で、高卒で働いてお金を貯めてから勉強して再入学した人や新聞奨学生も何人かいた。大学進学するような地域ではなかったが働き出してから世の中を知り受験勉強を始めたという人もいた。
    現在はネットやゲームなど娯楽があり過ぎて目の前の快楽に走ってしまい、将来のための勉強する気など起きないのかもしれませんね。ゆとり教育や国公立大学の授業料値上げ、スマホやDS野放しは金ナシ家庭の子の成り上がり抑制システムと思うこの頃です。

  5. 【4169957】 投稿者: 資本主義だからね  (ID:9wC9.egzpA.) 投稿日時:2016年 07月 05日 09:24

    >貧乏人は、勉強するに限ります


    真なり。
    北野武の母も呑んだくれの亭主にお金を奪われながら、子どもに勉強だけが這い上がる道と教育だけにはお金を使っていました。たしか長男と次男は勉学で身を立てていたと思います。北野武自身は勉学ではなかったけど、頭は良いからのし上がりましたよね。

    何もない状態でも知恵を絞って何とかする人が賢いのであって、周りがしてくれない、私は恵まれていないと嘆く人はカモにされてしまう人だと思います。一時期「くれない族」っていましたよね。他人に頼らず自分で道は切り開かないと。必死で頑張っている姿に人は支援の手を差し伸べるのだと思うけど。

    初めから他人のお金を当てにしてはいけません。

  6. 【4169958】 投稿者: 甘いのでは?  (ID:7FhFO66XYHM) 投稿日時:2016年 07月 05日 09:25

    >みなさんは、日本全国どこに住んでも自宅通学できる短大や大学があると思ってるのですね。
    住んでる場所によっては、自宅通学できる学校がひとつもない地域はいくらだってあります。

    それにしたって、物価の高い東京に出てこなくても良かったのでは?
    東京に来る必然性がないのです。

  7. 【4169968】 投稿者: 資本主義だからね  (ID:9wC9.egzpA.) 投稿日時:2016年 07月 05日 09:32

    ゲームにスマホ、ハマってしまう子はいるけれど、そこにも頭の良し悪しって出てると思う。戦略を立ててゲームしてる子はやっぱり頭がいい。どんどんゲームの仕組みというか、そこに隠されている作者の意図や筋を見つけていくから。

    頭のいい人って大人になっても勉強好きだし。何か課題を与えられると勝手に考え始めちゃう。いくら学歴が良くても資格を取るように受験してきた人って大人になると何も学ぼうとしないし、考えようとしない。

    自分の能力を見極めることを教えて、さっさと社会へ出て働き始める道も作ってあげないと可哀想な子もいると思う。低所得者に家を買わせたアメリカと学費で借金を背負わせてる日本は似ている。

  8. 【4169977】 投稿者: んじゃー  (ID:WmFjrnRsxV6) 投稿日時:2016年 07月 05日 09:38

    高額所得者は、国立に行かないで・・・

    私立だけをめざして・・・
    そうすれば、貧乏人は国立いけるから

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す