最終更新:

144
Comment

【4205387】リオ・オリンピック開幕

投稿者: サマー   (ID:5REiAonvFKg) 投稿日時:2016年 08月 06日 21:17

8月6日、いよいよオリンピックが開幕し、17日間の競技が始まりました。

とても素晴らしい!開幕式でしたね。
ブラジルの歴史
民族と文化の多様性と協調
陽気で楽天的なマインド
それらを、先進的な芸術的演出で表現していました。
聖火台も見たこともないような芸術性の高いものでした。

これから、競技を通じて、様々なドラマと感動を見せてくれるでしょう。
皆で、そのような感動を語り合い共有しましょう!

そして、4年後の東京オリンピックに思いを馳せ、日本はオリンピックで何をテーマに世界に日本をアピールするのが良いか語り合いましょう。(復興はテーマの一つです)

  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 8 / 19

  1. 【4213618】 投稿者: サマー  (ID:5REiAonvFKg) 投稿日時:2016年 08月 15日 10:44

    オリンピック一番の注目競技 男子100m決勝


    ウサイン・ボルト、キタ、キタ、キタ~~~~

    スタートで飛び出してリードしたガトリン選手を終盤で捉え、堂々とゴール

    たった、9.8秒の息を飲むドラマだった

    オリンピック100m3連覇 凄いスプリンターがいたもんだ!


            

  2. 【4213658】 投稿者: サマー  (ID:5REiAonvFKg) 投稿日時:2016年 08月 15日 11:39

    女子卓球団体準決勝 2 vs 2 での最終戦
    福原愛ちゃん、残念ながら惜敗

    ホント、見ていて手に汗握った 熱戦だった

    それにしても15歳の伊藤美誠ちゃん、 試合中も喜怒哀楽の仕草と応援しているときも一生懸命アドバイスする姿もあどけなく可愛かった。

    3位決定戦 頑張って!!

          

  3. 【4213666】 投稿者: 男子100m  (ID:4e1v5mSKtiQ) 投稿日時:2016年 08月 15日 11:51

    ウサイン・ボルト、生来の才能に身体的能力、2m近い身長にバネのある長い脚でのストライド走法、後半の加速力は他を寄せ付けない。

    バスケ、バレー、走高跳、競泳・・・・・身長が高いほど有利なスポーツが沢山あります。その中で日本人は良く健闘していると思います。卓球は合っているよね。

  4. 【4213685】 投稿者: 白井=加藤諒  (ID:vRltvpnLD4U) 投稿日時:2016年 08月 15日 12:07

    男子体操界の加藤諒こと白井選手、メダル逃す。
    何だかヘラヘラしてるからね。信頼できない、

  5. 【4213695】 投稿者: 野次馬  (ID:8wjGz8OPwiY) 投稿日時:2016年 08月 15日 12:17

    男子柔道、100kg超級のリネール選手の組まない戦い方を避難している人がたくさんいるが、
    90kg級のベイカー茉秋選手も同じように非難されないとね。
    リネール選手よりもっとあからさまだったよ。
    自分がリードしてからはずっと逃げてばっかり。
    価値が決まった時のブーイングもリネール選手より大きかったね。

    テニスの錦織選手もそうだけど、もっと正々堂々戦ってほしいな。

  6. 【4213825】 投稿者: そうかな?  (ID:csa4HGWUars) 投稿日時:2016年 08月 15日 14:10

    ベイカー選手も、錦織選手も、酷い内容だとは全く思いませんでした。

    ベイカー選手は、必死な戦意は少しは落ちたかもしれませんが、
    積極的に闘っていましたよ。逃げているというのは違うと思います。
    リマール選手は、明らかに、組もうとせず、闘おうとしていませんでした。
    女子の金メダルの方の闘い方も疑問でした。
    それらに比べたら、日本選手の柔道は素晴らしい内容だったと思います。
    まずは、前向きに世界の柔道を研究して対処したことがメダルにつながったと思います。
    でも、有効を取ったあとの戦い方は、この方だけでなく、今後の柔道の全ての課題かもしれませんね。システムや試合のやり方の世界的な根本的な改善が
    必要な時期なのかもしれません。
    すみません。素人がエラそうに。

    錦織選手の場合は、休憩場所が遠かっただけだと思いますし、それ程時間はたっていません。観客が大きくナダルよりだったこともあると思います。
    ナダルの方が有名なので仕方ないと思います。
    最後は、皆様勝利を讃えてくださっていたと思います。
    あの世界のパワフルナダルの本気は凄いんだなと改めて感じました。
    しかし、錦織選手はもうその本気にも負けない実力を身に着けたのだということがわかる試合でした。
    また、ナダルも、全ゲームで本気を出せるだけの力がないのだなとも感じましたし、そうなるとこれまで錦織選手が、体格のなさやパワーのなさをカバーすべく、これまで様々な角度から磨いてきた技や練習には、ナダルも勝てないということが明らかになった試合でした。チャン選手について本当によかったと思います。すみません。またまた素人が偉そうに。

    横ですが、テニスの試合は、NHKのアナウンサーの質問も質や内容もよく、解説もとても具体的でわかりやすく、大変勉強になりました。今後の練習に生かします。これまで疑問に思っていたことがそうだったのかと分かりました。もう一度試合をじっくり見直します。どうして、テニススクールでは、こういうことを
    教えて下さらないのだろう・・・。

  7. 【4213914】 投稿者: 野次馬  (ID:8wjGz8OPwiY) 投稿日時:2016年 08月 15日 16:13

    人それぞれの見方があると思うけど・・。

    休憩場所が遠かったってのは絶対違う。
    だってナダル選手も同時にトイレに行ってたんだもの。
    ナダル選手はすぐに戻ってきて、錦織選手はトイレに篭った。

    ベイカー選手の逃げ方ひどかったよ。
    積極的に戦ってたのなら、あのリネール選手の時よりも大きいブーイングはどう説明するの?

    どちらも勝ちにこだわる戦術としてはいいのかもしれないけど、僕は嫌いだって話。
    「逃げてない」って擁護するのはおかしい。
    「逃げたけどそれも作戦」ってのはいいと思う。

  8. 【4213947】 投稿者: 大変だー  (ID:7FhFO66XYHM) 投稿日時:2016年 08月 15日 16:47

    トイレにかかる時間なんて、人それぞれ。気を鎮めるためにゆっくり手を洗ったりすることがそんなに非難されることなのかしら。

    メダルを取れなければ非難、取れても批判じゃ選手は大変過ぎるわ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す