最終更新:

87
Comment

【4209340】メダリストの母親たち

投稿者: パティとジミー   (ID:jMWQwxjXUFU) 投稿日時:2016年 08月 11日 00:31

まさにエデュ世代だと思うのですが、みなさんびっくりするほど雰囲気が似てますね!そしてみなさんすごく質素。
「ザ・マダム」みたいな人いませんね。
やはり自分のことそっちのけで子供の送迎や健康管理をしてきた方々だからでしょうか。

今回やたら母親にスポットを当てた報道をしてるように感じるのは気のせい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【4210159】 投稿者: 家族の支え  (ID:us7bwlWFy0A) 投稿日時:2016年 08月 11日 20:57

    内村選手 見るからに奥様大好きですね。 勿論お母様も大切でしょうが、 やる気の原動力は 奥様と子供に移っちゃっているでしょう。 奥様、男性が好むタイプの方ですね。

  2. 【4210216】 投稿者: 納得  (ID:JZ6TNH7xy1s) 投稿日時:2016年 08月 11日 21:59

    内村妻の画像いろいろありますね。
    ヤマンバのようなシルバー色の髪の毛。
    お子さんのお名前もいかにもヤンキーが好みそう。
    こちらの皆さんがお母さんを好意的(同情的?)に見ている
    理由がよくわかりました。
    頑張れ、周子さん!

  3. 【4210253】 投稿者: 鬼ギャル!  (ID:7qqfWS03N76) 投稿日時:2016年 08月 11日 22:51

    綺麗な方ですが、どう品良く取り繕っても昔の写真を見ちゃうとね・・・
    今回も妻の献身そっちのけでガンガン叩かれていましたよね。
    周子さん、孫になかなか会えないって嘆いていましたよ~

  4. 【4210259】 投稿者: あらやだ  (ID:O/jXD3SE9sI) 投稿日時:2016年 08月 11日 22:59

    手塩にかけた息子が22、23ででき婚されたら。
    エデュ母は嫁が誰でもムッキー!ってなるでしょうね。

  5. 【4210308】 投稿者: 終着  (ID:JZ6TNH7xy1s) 投稿日時:2016年 08月 12日 00:15

    ようやくエデュ母とアスリート母との共通項が見出せましたね。
    手塩にかけた我が子があんな下品な女と出来婚されたらたまらないって
    とこだけは共感しあえるようです。

  6. 【4210318】 投稿者: 考察  (ID:py78PlUgSBo) 投稿日時:2016年 08月 12日 00:26

    オリンピックアスリートって、体力・気力共にとても強い、選ばれし人達ですよね。

    なんとなく流れに乗ってここまで来た…なんてビギナーズラック、ほとんど無いと思う。

    ましてやメダルなんて狙わなきゃ、取れない。

    それが出来うる人って、イコール「生命力」も強いって事なんでしょう。

    生命力って、ハングリー精神とも結びついています。

    恵まれたお坊ちゃん育ちで、そんなにまで自己意識を高くし、極限まで生命力を高められる人は、きっと少ないでしょうね。

    ですから、親も妻も実際にはヤンキーっぽい人が多いのは、彼らの生命力の強さの表れだと思う。

    エデュ的に価値がある娘さんとされる、良く躾けられた大人しい人形みたいな妻だと物足りないんでしょう。

    でも、アスリートの生命力は単純にとても格好良いものだから、彼らはもてるよね。
    自然と彼らに選ばれる女性達(妻達)の顔面偏差値は上がっていく仕組み。

    だから最近のアスリートって、昔に比べて遥かに顔が良いよ。

  7. 【4210346】 投稿者: 文武両道??  (ID:pMEk3B4oyXg) 投稿日時:2016年 08月 12日 01:45

    文武両道と言われつつも文武分担をしている高校にいました。
    小学校上がり、中高入試、高校はスポーツ推薦もあるような学校。
    どこの所属のママ達も芯は強い。
    子ども第一でした。

    普通、スポーツ推薦組だと成績悪いから馬鹿にされそうですが、
    オリンピックレベルのアスリートも多く、学校も選手たちには手厚いし、
    入学の経路も違うのに皆平等という、親にとっては楽な学校でもありました。

    メダリスト候補の母たちの様子は
    エデュママが塾の送り迎えや塾勉を作るのと同様に
    アスリートには弁当を多く持たせ、アスリート食も作り、
    土日の応援は必ず行って、試合時期の遠征もついて回る等、全てが子ども中心に回っていました。
    運動をさせ続けるって本当に大変だなぁと思いました。
    それ以来、運動馬○という言葉を使えなくなりましたし、
    アスリートのお母様方の気持ちって、御三家や東大を考えるお母様とそう大差ないように思いました。

  8. 【4210368】 投稿者: オリンピック  (ID:b4g7fAF78iY) 投稿日時:2016年 08月 12日 03:27

    選手や親のコメントが、個人的なものが多くなんだかなーと感じませんか?個人の財力で成し遂げたわけではありません。親も前に出すぎだと思います。謙虚さが感じられない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す