最終更新:

21
Comment

【3868395】みんなの心の中

投稿者: どうなんだろう   (ID:qaaXn7v5e7k) 投稿日時:2015年 10月 07日 20:06

職場で抜擢された人がいます。内容は差し控えますがパート仲間の中ではあまりやらない仕事をするようになりました。

それをみんなわかっていますが、あえて声に出しません。

なので自分から報告してきて、謙虚さがありません。
事実だけを言って間を開けるので何か言って欲しいのだろうなって感じですが、みんな無反応です。

私はあまり関わりがない人なので、下手に褒めてもなと思いますが、みんななぜ黙っているのでしょう。完全無視なのです。
確かに自慢話ばかりで特に後から入った人のことは全く褒めませんなので、ちやほやしなくてはならなくて疲れます。

なんで嫌な気持ちになるかというと自分の話か、自分をちやほやしてくれる人の話か、偉い人といかに親しいかという話ばかりです。

で、私たちの話を聞いても関心がない感じで自己中すぎるので嫌なのですが、何かお世話になってしまうこともあるだろうし不機嫌になられるのも面倒なので何とかやり過ごしています。

誰も気づいてもいないのに部長に呼ばれちゃってとか言ってくるので本当に面倒です。

どうにかしてほしいです。
こういう人に絡まれたらどうするのが正解だと思いますか?
1対1だと無下にできなくて

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3869405】 投稿者: どうなんだろう  (ID:qaaXn7v5e7k) 投稿日時:2015年 10月 09日 00:27

    抜擢は実は一番上の人も他の仕事でリーダーに抜擢されてその時は逆に今回抜擢された人にスルーされていました。
    が今回と違うのは周りの人がすごいとか声かけてました。
    一番上の人は聞いて聞いてという感じではないので。
    他の人も仕事抜擢されることありますが、誰も聞いて聞いてという感じではありません。みんな謙虚にしてます。だけど誰かしら声かけてます。

    今回の人は自分からあーだこ〜だ話してきて褒めてもらおうとするからだから鬱陶しがられるのかもしれないです。

  2. 【3869464】 投稿者: 別に  (ID:dRTTEjtOcfs) 投稿日時:2015年 10月 09日 07:14

    うーん。

    >他の人も仕事抜擢されることありますが、

    最初はパートがあまりやらない仕事に抜擢された人、とおっしゃっていたのに、実際は随分と抜擢が多い会社なのですねぇ。

    リーダー職って、コールセンターとか、何かの受付センターでパートやバイトばかりで職場が回っているところでしょうか。

    もう10年以上前ですが、そういった職場で働いたことがあります。
    女性が多くてドロドロしてる部分もありました。

    それなら、確かに抜擢は一握りと言えば一握りでしょうが、そこそこ年数を経て、経験が伴い、知識が豊富なら選ばれたり、これはという人に当たって、断られ、仕方なく上記条件に近い人を順番に水面下で声をかけてる場合もあるし。

    よく考えると、そこまでたいしたことでもないのですが、一切声をかけられない人からしたら、なんであんな人が抜擢??という嫉妬もやはりあるのではないでしょうか。

    選ばれてウキウキで周囲にアピールしたがる人も確かにいますが、人間面でまだまだお子ちゃまなんだね・・と温かい目で、そうねそうね、すごいすごいと持ち上げておけばいいんじゃないですか。

    私は、仕事面では、その人には届いてないんだ・・とスレ主さん含め、周囲の方も謙虚になられたら、その人の言動も変わってくるんじゃないかしら。

  3. 【3869520】 投稿者: 自信のある人  (ID:aZbygDdLk4g) 投稿日時:2015年 10月 09日 08:46

    別にさん

    凄い自信
    上から目線だね

  4. 【3869525】 投稿者: 素直  (ID:Ql8.fAn1lK2) 投稿日時:2015年 10月 09日 08:50

    いろんな職種の人がいる職場で働いていますが、
    皆、「自分と同じレベルの人」が嫌いなんですよね。
    違う職種の人の昇進は素直に喜ぶのに、自分と同じ職種の人の昇進はやっかむ。
    偏差値70の人たちはその間で争って、偏差値50の集団には興味がないのと同じです。
    傍から見たら、その抜擢された人も、周りのやっかんでいる人も、スレ主さんもみんな同じです。
    その人やまわりに疑問を感じるなら、ご自身は少しメタな視線でそれを眺めてみると馬鹿馬鹿しさに気付くのでは?

  5. 【3870068】 投稿者: 別に  (ID:dRTTEjtOcfs) 投稿日時:2015年 10月 09日 21:19

    自信などありません。

    素直さんが、仰られていることに全く同感です。

    私が勤めていた職場でも、パートリーダーが居る会社が2か所ありましたが、
    どちらの職場にも抜擢されて、自慢する方居ましたけど、もちろん、そういった方は同僚には冷たい目で見られがちです。

    でも、片方の職場は、それでも目に余るときは、本人にそれとなく人生の先輩として、苦言を呈したりする方も居たり(でも、サラっと爽やかに。その人が言う分にはみんな納得という感じで、注意された方も黙って聞いてました)、みんなが「ヤレヤレ、彼女の自慢がまた始まった・・」と苦笑いしつつ、彼女の存在は受け入れて、みんなで見守る感じで、仕方がないな~という包容力のある職場で、雰囲気もよく働きやすかったです。

    会社が吸収合併されて無くなったので、仕方なく退職しましたが、それでなければ今も働いていたと思います。

    でも、その後、働いた方は、抜擢された人にたいして、嫉妬や陰口、憶測・推測での噂話、告げ口のオンパレード、リーダー同士の派閥だの足の引っ張り合い、そこに一般のパート達も、あれこれ、わざといじわるしたり、困らせたり・・
    ギスギスで、働きづらかった。

    上位職の方が、困った方でもある程度、上手に合わせて、気分よくなってもらえば自分達も働きやすいのに・・と思うだけです。

    それを上から目線と言われてしまったら、そうかもしれませんね、としか言いようがありません。でも、職場は働きやすいに越したことはないです。

  6. 【3870647】 投稿者: 答え  (ID:0w4UPxQSb5M) 投稿日時:2015年 10月 10日 14:10

    >今回の人は自分からあーだこ〜だ話してきて褒めてもらおうとするからだから鬱陶しがられるのかもしれないです。

    …っていう自分の意見に
    同意してほしいだけ、なんですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す