最終更新:

65
Comment

【7301053】80過ぎても働きますか

投稿者: 子悩み   (ID:HviB7rKnqqg) 投稿日時:2023年 09月 13日 15:30

実父母が80を迎えます。
特別な資格も無く、病気はありませんが、足腰、体力は年相応で、この歳でも応募出来そうな清掃などの重労働は無理。身の回りの事は出来、頭もしっかりしているので、介護対象外だと自認している。

二人とも、これまでの人生は、お金を稼ぐ事が最優先で暮らして来ました。
朝起きるのも、ご飯を食べて寝るのも、全ては職場へ行ってお金を稼ぐ為。

趣味は仕事、友人も職場、休みは仕事の為に身体を休める日。昭和のモーレツ社員。

ただ仕事があれば、そこに居場所があり、やる事も、やり甲斐もあり、人間関係、友人である同僚も部下も気を遣って和やかに楽しく。全てが、職場で完結していました。
「働かざる者食うべからず」と胸を張っていました。

そんな状況に、皆んな、すっかり甘えてしまっていました。

退職後の隠居生活の今、二人とも外出せず、うつ状態になりつつあります。

外出するのは働いてお金を稼ぐ為。お金も稼げないのに交通費を払って出掛けるなんて、もってのほか。近所のスーパーに歩いて買い出しするのみ。

お陰で貯金も出来、株も少々やっていますが、デイトレ程のめり込みません。

最近、父は母を部下の様に説教したがり、母は逃げたいが、しかし、外出するにはお金が掛かる。しかし今のまま引き篭もって、外に出て新しい友人を作ったり、活動しなければ、増々うつが深刻化しそうです。母には趣味がありましたが、外出が出来ないので徐々にフェイドアウト。
娘の私が連れ出すも、限度が有りますし、頻繁には上手く行きません。

エデュは、時間があって暇、社会と関わりたい、友人が欲しいなら働け、と言うレスが多いですが、仕事に時間、人間関係、生きる目的、希望、全てを捧げて来たが、年齢的、体力的に、仕事が出来なくなってしまった時、どうしますか。

二人に、どうしたら考えを変えて、外に出る気力を持ってもらえるのか。他人は変えられないのか。
長い文章を、お読み頂き、ありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【7301235】 投稿者: マクドナルド  (ID:10wi4/rSQhE) 投稿日時:2023年 09月 13日 20:07

    お金のために働くのでないなら、自治会よりも小学校の登下校の見守りをしていただけるとありがたいです。
    こちらの小学校では、朝当番で交差点に立って見守りとかあるのですがそのために年休をとって大変です。
    祖父母が代わりにされることもあるのですが、頼めない人も多いので、ピンチヒッターとかしてもらえると助かります。長時間が無理なら夫婦で交代して見守りとかどうでしょうか?PTAに働き盛りの方が参加するのは無理があるので手伝ってもらえると助かります。子供たちを見るのは元気をもらえますよ。

  2. 【7301240】 投稿者: スレ主です  (ID:HviB7rKnqqg) 投稿日時:2023年 09月 13日 20:12

    皆さま、ありがとうございます。
    一人で考えていても埒が明かず、誰にも相手にされない話かと思っていました。書き込み頂けただけでも感謝です。

    ん?様
    お金が掛かることを極端に嫌います。元来ケチで貧乏性なのだと。

    孫にお話し相手バイトさせる様
    孫にも、命令が多く、うるさくて避けられてます。
    相続税についても死んだ後の事だからかピンと来てません。

    別居のススメ 様
    別居するにもお金が掛かりますよね。別居すれば住居費、食費、光熱費、税金など2倍に。

    なぜか様
    創作であったら良かったのですが。

    陽の光の下で様
    マンションですので家庭菜園は厳しいです。バルコニーで一度トライしましたが室外機の熱風で枯れて断念しました。
    しかし良い案ですよね。再度、何か小さな鉢植えでも持って行こうかな。

    マクドナルド様
    二人ともホワイトカラーの管理職が自分だと言う自負があり、マックバイトとかは想像出来ません。

    自治会様
    自治会も一度、理事をしましたが、出来る限り関わりたく無い、自分は暇人じゃ無いと言うスタンスで、上手くいきませんでした。

    これまで仕事に全精力を傾けてたので、当然、職場でのし上がり、心の奥底で周りを見下して来た結果だと思います。

  3. 【7301245】 投稿者: いいですね  (ID:60ccSDCGh1E) 投稿日時:2023年 09月 13日 20:15

    ご夫婦二人が働き物。相性が合っていていいですね。ではご夫婦二人でハイキングとか。寺社巡りとか。夫婦で起業するのもよいですね。実父は80過ぎますが働いてます。楽しそうです。母は働くよりも家庭に入り趣味に没頭するタイプ。夫婦でタイプが違うと面倒です。もう、80才を過ぎたならお任せでも。

  4. 【7301332】 投稿者: 子どもにお守りをさせるの?  (ID:ils16RDHZHM) 投稿日時:2023年 09月 13日 22:18

    >> 祖父母が代わりにされることもあるのですが、頼めない人も多いので、ピンチヒッターとかしてもらえると助かります。

    80歳以上の方って、ひ孫がいる年齢では?
    小学生の祖父母って、60代か70代前半だと思います。(早い人は50代かな?)
    60代と80代では、身体能力が全く違いますよ。
    何かあった時に子どもを守れるとは思いません。
    小学生の方が毎日いる「見守り隊」の高齢者がいないと心配するんじゃないでしょうか?
    高齢者が小学生を見守るのか?高齢者が小学生に見守られるのか?
    新しい高齢者の見守りの体制なのかも知れませんが、どちらのことも見守る現役世代の補佐が必要だと思います。
    何にしても、保護者は自分の親より高齢な80代の見守り隊って不安になりませんか?

    ボランティアデビューも人に合わせるのが上手な人でないと、80代では難しいと思います。
    80代になって始めるのではなく、せめて60代から少しずつ老後の生きがいを探していくことが大切かと思います。

  5. 【7301397】 投稿者: なぜかより  (ID:C4Ue9FkZhyw) 投稿日時:2023年 09月 14日 00:17

    >これは創作ありきなストーリーなのか。
    作家さんも仕事にありついてるな。

    創作だとか勝手に決めるなよ。
    読解力ないくせに。

    作家とか仕事って何だよ?
    説明しなよ。

    わざわざこんな事だけ書き込む必要ないだろうに。
    意味ない不愉快なコメント。

  6. 【7301507】 投稿者: 内職は?  (ID:Td0godrOYaM) 投稿日時:2023年 09月 14日 09:00

    稼ぐのが好きなら、微々たる収入ですが、内職などされて、時間をつぶしたらどうでしょうか?
    袋物づくりで、溜まったら、バザーで売るとか?

  7. 【7301524】 投稿者: コラム  (ID:KJjyV9Usiak) 投稿日時:2023年 09月 14日 09:29

    なぜかさんの真意は存じませんが、
    二年ほど前にはネット記事のライターさんたちがエデュでスレ立てして情報集めしていました。

    アンケートを思わせるスレ、また、「皆さんならどうしますか」の入るスレは、作家か記者なのかと言われてしまうのです。

    この頃はこうしたアンケートが減りました。エデュの皆さんの回答が期待通りではなかったからでしょう。

  8. 【7301552】 投稿者: スレ主です  (ID:HviB7rKnqqg) 投稿日時:2023年 09月 14日 10:08

    引き続き、ありがとうございます。まとめてのレスでスミマセン。

    講師の仕事も頂いていましたが、一時期、体調を崩した時に、人前で喋り続けたり立ち続ける事に不安があり、一度断ってからは声が掛からなくなりました。

    PTAについても、確かに70代と80過ぎの体力は全く違います。

    スーパーなど出先では一時しっかりして見えますが、年齢相応の足腰で、立ち続けたり歩き続ける事は出来ません。

    ですから一般的なアルバイト
    例えばマックバイト、コンビニバイト、スーパーレジ、品出し、警備、介護、工場などは1時間も勤められないでしょう。
    逆に、80過ぎの老人を、未経験で新たに雇ってくれないと思います。

    小物作りは、以前に知り合いから大量に頂いて、処分に困った経験があるので難しいです。

    二人ともバリバリ働いていたので、相手を部下の様に指示して、聞く耳は持たず持論を展開し、ぶつかる事が多いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す