最終更新:

32
Comment

【1150035】上司のお父様の告別式

投稿者: 若いつもりでしたが   (ID:smXT6HgC.xw) 投稿日時:2009年 01月 19日 19:51

先日、直属の上司のお父様が亡くなられました。
別の上司から、同じ部署のものは全員、できるだけ仕事の都合をつけ、告別式に出席するように。どうしても、都合のつかない人は通夜に出席するようにと言われました。
また、何人かは受付などお手伝いをすることになりました。

すると、同じ係の若い女性が2人、
「どうして、出席しなければいけないんですか?出席すると香典を出さないといけないんですよね?だったら出席しません。」
と言い出しました。


告別式への出席は強制できないから、誰も何も言わなかったのですが、あとから、
「○○さんは、私の上司だし、よく知っていますが、亡くなったお父さんは一度も会った事がありません。そんな知らない人のお葬式に出るなんてみなさん、おかしくありませんか?一緒に働いている人の親が亡くなるたびにお葬式に出席して香典を出していたら、きりがないじゃないですか。もし、私の父が亡くなったら、○○さんは香典をくれると思いますか?私の父が亡くなる頃って、○○さんはもう定年になっていると思うので、私だけが香典を出すのは不公平だと思います。」


以前から、若い子の考えることはわからないと思っていたのですが、こういう理由で出席しないと聞き、ますます、わからなくなってしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1151626】 投稿者: 若いつもりでしたが  (ID:smXT6HgC.xw) 投稿日時:2009年 01月 20日 23:41

    地域により、色々なしきたりがあるということを知り、とても勉強になりました。
    下世話な話で申し訳ありませんが、今回の上司の場合、香典の金額に関係なく、受付で、香典返しとして、ビール券3枚、タオル、和菓子、海苔のセットが手渡されたのですが、5,000円しか包まなかったため、家に帰ってからとても申し訳なくなりました。
    同僚みな、私と同じく5,000円だったそうですが。


    話は元に戻りますが、うちの会社では、シルバー人材センターから月に数回、お手伝いに来てもらっているのですが、その方たちもお通夜に出席してくださっていました。
    もちろん、強制はしていませんし、お父様が亡くなった事も知らせていませんでしたが、どこからか聞きつけ、出席してくださったようです。
    やはり、年代の違いでしょうか?


    ほおおさんのおっしゃるように、気持ちと心の問題ですね。
    私も、もし自分の親が亡くなった時に、知らないところでそんなことを言われたとしたらと思うと、とても辛くなります。

  2. 【1151984】 投稿者: 大阪のおばさん  (ID:IwZ8LUkJtsU) 投稿日時:2009年 01月 21日 10:10

    「村八分」という言葉をご存知ですか?
    「葬式」「火事」(2割)は手伝うが、あとの8割についてはしらないよ。
    という意味の嫌な言葉ですが、それほど、葬儀と言うのは家族だけじゃどうにもならんだろうから手伝ってやるよということです。

    相互扶助の精神とはそういうところからきているんでしょう。

    だから「全額お返し」は厚意を返すという意味なので、逆に失礼にあたります。
    「ちゃら」になることはありえないのです。

    結婚祝いや出産祝いにしても新生活のスタートは物入りだろうから、という意味のお祝い。

    もらった方は「返す」のではなくて「内祝」とします。

    内祝いというのは本来、祝儀をもらっていない人にも贈りますよ。

    「身内に寿があったのでおすそ分けです、一緒に喜んでください」という意味です。

    今は何もかもが「返し」になっちゃいましたけどね。

    「香典辞退」は差し出す方のことではなくて、受け取る側のことです。
    職業柄、毎日のように会員さんの訃報が届くのですが最近はよく「身内で済ませました」「香典は辞退します」と書いてあります。
    ご参考までに。

  3. 【1152031】 投稿者: 若いときは  (ID:3dGeWfZUZN.) 投稿日時:2009年 01月 21日 10:41

    まさかそんな風に口に出して言ったりはしなかったけど、
    同じように感じていたかもしれないな、と思います。
    損得とまでは思いつかなかったけれど。
    上司の方とも、上司であるという以外につながりがなかったのでしょう。
    若いと、死と言うことが身近でないから…
    この年になると、さすがに大人になるというか、
    お悔やみも義理だけでなくぜひかけつけたい(というのもへんだけど)ということがあるのがわかります。

    でも、これからは
    会社が同じだからとか、義理だけならいいんじゃないかしらね。行かなくても。
    お香典も含め、参列することも、本当に気持ちだと思うので。
    それと、今は会社に所属していないこともありますけど
    私はお金を集めてお香典をすることはしないことにしています。お返しに困るということはないのでしょうか。
    する時は、自分で持って行くことに決めています。

  4. 【1152046】 投稿者: 香典返しはいろいろ  (ID:xXA/sM8.Ut.) 投稿日時:2009年 01月 21日 10:51

    義理の父を数年前、父は去年見送りました。
    義理の父の時は我が家から車で1時間半、の田舎(しかも葬儀社使わず)
    だったのですが、夫の同僚や先輩後輩、上司が通夜にたくさん来てくれて、
    (お葬式だと仕事休むことになるので)、夫はもちろん義母はとても
    うれしかったと思います。

    私の父の通夜・告別式には娘である私の友だち、姉のPTA関係の人まで
    来てくれて、申し訳ないと思いつつ、とても嬉しかったですね。

    49日を満中陰、という形でお返しするのは、関西の風習かも
    しれません(我が家は関西)。

    あと、香典返しは一律同じもの、や、香典辞退、あるいはいただいた
    香典は◎◎に寄付(ユニセフとかガンの◎◎会とか)するので
    お返しはしませんとか、いろいろあります。
    (香典辞退は、お悔やみしたい方を拒絶することにもなり、近頃では
    減っているようです)

    一律返し、は恐らく葬儀社の商魂(?)によるものかもしれませんね。
    だって全部そういうのは葬儀社手配になるし。
    父の時は、後からいただいた額に応じて香典返しをしました(半返し)。

    スレ主さんが出られた式の喪主の方は、恐らく一律返しでも
    多く出された方に失礼のないように、という配慮だったと
    思うので、気にされることはないと思いますよ。

    そういえば、入社2年目の頃、同僚のお父さんが亡くなったとき、
    私もお香典を持ってお通夜に行きました。
    要は、その若い人と上司の方のつながり次第でしょうね。

  5. 【1152067】 投稿者: むしろ  (ID:.ONg1AUGEm.) 投稿日時:2009年 01月 21日 11:03

    私は、この発言をした若い女性に対して理解するという方がわかりませんね。
    発言した方達は人の死を悼む意味をわかっていないと思いますよ。
    葬儀をしてもらうのは、亡くなった本人でしょうが、そのような事態になって悲しんでいる方を慰める意味もあると思います。
    祝儀には多少のことは笑って済まされますが、不祝儀には義理を欠いてはいけません。
    自分の出来る範囲で良いのですから。
    極端に言えば香典すらなくても、焼香だけでも行けば言いと思いますよ。
    この手の「お返し」は本人からだけのことではありません。
    自分がそのような状態になったときには誰のお世話になるかわからないのですから。
    理解できるなどと言って放置されたら結局本人のためにならないと思います。

  6. 【1152144】 投稿者: うちの辺なら。  (ID:PdG1Os2e0Xw) 投稿日時:2009年 01月 21日 11:51

    香典はいいから、焼香だけでも行ってやってくれ、とはどうしておっしゃらなかったんでしょうね。当日の会葬御礼、うちの辺の場合だと500円程度のお茶だったり、タオルだったりです。それだったら交通費程度だから、言えるってことなんでしょうか。



    いや、知らない人だから、お葬式に出れるんでは。知ってる人だったら、その人が死んだ、ということを認めたくない、知りたくない、お葬式にどうしても行けず、家で泣いてるってことだってあるでしょう。それに、お香典は出せる人が出す、ということであって、もらったから出す、出したからもらう、じゃないですよね。

  7. 【1152355】 投稿者: たしかに  (ID:WcayVZ27sHU) 投稿日時:2009年 01月 21日 14:52

    こんな「香典だしたら損」だの「不公平」だの言うお嬢さんたちが、嫁にきたらいやかも。

  8. 【1152386】 投稿者: うちの辺なら。  (ID:PdG1Os2e0Xw) 投稿日時:2009年 01月 21日 15:32

    損でも不公平でもなくて、人間同士の暖かさの分かち合いなんだということを、ちょっとでも多くの人にわかってもらいたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す