最終更新:

136
Comment

【2336419】ほめて育てると潰れる?

投稿者: 私は叱りすぎかも   (ID:JhlX2IB4MGU) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:00

以前、「ほめて育てる育児」「自己肯定感を持たせる育児」というのが
流行りましたが、ほめて育てたお子さんの成人後はいかがですか。
私は小学生を育てており、励ましたりほめたりして育てる方針の方が
周りに多いのですが、職場でそういった育てられ方をして大人になった
若手社員の状況を見るにつけ、考えさせられます。

私の職場は、旧帝上位校の院卒など比較的高学歴な人が集まる職場ですが、
ここ数年、入社後1-2年程度で鬱病休職に入る人がとても増えています。
取引先で厳しくミスを指摘された(暴力ではない)、上司に能力不足を厳しく
指摘された(論理的に)ぐらいの原因しかないのですが・・・。

産業医やカウンセラーが聞き取りをした結果、鬱休職に入る若い社員は、
 ・自宅で叱られた経験が少なく、
 ・自己肯定が過ぎて周りに責任を転嫁する傾向がある、
 ・指摘や叱責を「虐め」とか「パワハラ」捉えがち
だとおっしゃるのですが、それは、ほめて育てることや自己肯定感を持たせる
育児の流行と因果関係があるのでしょうか。

厳しく叱ったり、時には追い詰められたりする経験を積まないと、
職場で叱責されたり、ミスを厳しく指摘された時などに対する耐性が
つかないのかと思ってしまいますが、ほめて育てる育児との両立は可能なのか、
経験者の方にお伺いしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 17 / 18

  1. 【2411819】 投稿者: 駄目な官僚様へ  (ID:u3eMT8uX5uM) 投稿日時:2012年 02月 04日 10:08

    >管さんは、まだ発症していない人にまでお金を払うことにしましたが、
    >簡単に謝ってよかったのか、どこまで謝るべきか、慎重に行動すべき
    >だったように思います。(少なくとも、官僚はそうしていました)


    所詮当事者じゃないので、他人事という感覚しかないのね。


    そもそも、厚生省の手抜き仕事が原因だったのなら、税金ではなく自分の給料で救済しろといいたい。

  2. 【2412492】 投稿者: 言うのは自由ですが  (ID:SdJKm6SaisQ) 投稿日時:2012年 02月 04日 20:03

    ご自分の子が当事者でも同じことを言いたいですか?

  3. 【2519329】 投稿者: 疑問  (ID:cdEYLrMhivQ) 投稿日時:2012年 04月 25日 13:11

    もっと知りたいです。

  4. 【2976488】 投稿者: これはコーチング?  (ID:UUZ./zWVLaU) 投稿日時:2013年 05月 22日 00:33

    子どもが入園前、
    何回か行き来しているママ友宅に何人かでお邪魔した時。

    そのお家の子が、
    「自分のおもちゃをお友達が触わるのが嫌だ」と泣き出しました。
    その子のママがみんなの前で、
    「そうね、わかるわ、自分のおもちゃを触られるのが嫌だったのね、
    そうよね、嫌だったよね、よしよし。」と、
    抱っこしてあやしていました。

    これはコーチング、ですか・・?

    その後は帰るまで、そのお家のおもちゃを借りずに遊びましたが、

    ちなみに我が家では、
    万が一触られて嫌な物は来客前に仕舞っておくし、
    子どもには、
    おもちゃを貸すのが嫌ならお友達は呼べないよ、
    お友達のお家に行ったら貸してもらうのだから、
    来てくれた時には、快く貸してあげて仲良く遊ぼうよ。
    という話をしていたので、
    当初、ビックリしました。
    暗に、「もう来ないで」と言われているのかと。。。


    ではなく、そのママは遊びに来て欲しいというので、
    その後、そのお宅にお邪魔する時には、
    みんな、いつもより多いおもちゃ持参に、
    暗黙の了解でなりましたが・・。
    そういえば、我が家に来た時は、
    「怖がりなので、うちの子が来る時は、
    嫌がる物には布を掛けておいて欲しい」
    と言われて、そうした事もありました。


    小学校が違って、その後疎遠になっているので、
    その子がどういう小学生になっているのかが
    わかりませんが・・。

    子どもの意見を尊重する。って、
    色々な解釈があって難しい・・
    と、思いました。
    もちろん、そのママはとても褒める子育てでしたが、
    考えさせられる出来事でした。

    余談ですが、
    それが続くとうちの子が、
    ○○ちゃんはいつも貸してくれないから、
    こっちも貸さなくて良いの?
    と言い出したので、
    対応に慌てました(笑)。

  5. 【2977922】 投稿者: べつもの  (ID:mRyRTHMp6c.) 投稿日時:2013年 05月 23日 09:43

    これはコーチング?様のは一般的に「褒める」とは全く違うのでは?
    そのママが、お友達におもちゃを貸さなくて偉いわねえ、すごいすごい、と称賛し褒めていたなら話は別ですが。
    「褒める」を勘違いしている人、多いですね。

  6. 【2977941】 投稿者: きみ  (ID:PHmymfRqNok) 投稿日時:2013年 05月 23日 09:56

    これはコーチング?(ID:UUZ./zWVLaUさま

    >>そうね、わかるわ、自分のおもちゃを触られるのが嫌だったのね

    の後に、「でもね、○○ちゃんとこのおもちゃで一緒に遊ぶと、一人で遊ぶときよりもずっとたのしいかもしれないの。試してみようか?」
    などと続けるべきところを、そのお母さんは怠っています。

    確かにコーチングの第一歩として、言い分をよく聞いてまず肯定してあげる、ということがあるようですが、そのうえで導きが必要だということを、そのお母さんは勘違いしているようですね。
    本を、しっかり最後まで読んでいないんじゃないでしょうか。あるいは講座を受講した時、その部分だけ居眠りして聞いていなかったか。

    これではただの自己中製造法ですね(笑)

  7. 【6946230】 投稿者: カエル  (ID:YJA/njX6mPY) 投稿日時:2022年 09月 26日 00:12

    褒められたから一概にダメになるとは思いません。人生ってそんな単純ではないと思います。親以外にも友達や先生、祖父母やおじおばの影響もあります。子育てしてれば分かると思いますが、子供ってそんな単純じゃないしバカじゃないと思います。誰の影響を受けるかはその子の生まれ持った性格もあります。同じように接しても同じようには育ちません。
    ただ、親の考え方が社会に迷惑をかけてはいけないとか、他人軸で考え、人に迷惑かけないから偉いねとか、迷惑だから悪いとか、子供の人格を認めない接し方が、褒めるにしろ厳しくするにしろ良くないと感じます。
    親の都合や満足、そして社会規範に誠実に生きてきたら、どこかで折れませんか。それが学生時代にくるか、社会人になって出るかの違いではないでしょうか。
    社会は規範より弱肉強食なところがあるし、学校のように良い子にしてれば良い結果が出る訳じゃない。
    周りと協働できるようルールを躾ける必要はありますが、良い学校、良い会社などと親が期待したレールを求めるのではなく、本人の決定を幼い頃から尊重するのも大切かなと。本人が選んだ道でも、大変な事があったらすぐ鬱になるのでしょうか?

  8. 【6949822】 投稿者: 認知の歪み  (ID:KhpiDGuXNlg) 投稿日時:2022年 09月 28日 16:22

    >自己肯定が過ぎて周りに責任を転嫁する傾向がある、
    >指摘や叱責を「虐め」とか「パワハラ」捉えがち

    こういう人は特性によるものなので仕方がないかと思います。
    発達障害の認知の歪みです。

    幼少期の躾とか、褒めすぎとか厳しくされすぎとか、関係ないんです。

    だって、なんだかんだと打たれ強くて何年も辞めない若い社員もいますでしょ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す