最終更新:

5
Comment

【7335194】早稲田大学政治経済学部と慶應義塾大学法学部はどちらが上ですか?

投稿者: 難問だよなあ   (ID:nSD78MGSbus) 投稿日時:2023年 11月 07日 01:28

皆さんにお聞きしたい。
1,入試はどちらが難しい?
2,それぞれ、得意分野は?学問的な
3,就職面はどうなのだろう?どちらも強いか?


比較をお願いいたします。詳しい方。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7335725】 投稿者: おじおじさん  (ID:vjIBEX12YBI) 投稿日時:2023年 11月 07日 19:46

    早稲田政経政治卒の40代です。
    1.と3.に関わる話ですが、20年以上前の経験も含んだ話なので、話半分に読んでください。

    団塊世代かもっと上の世代を発端として、「文系で、早稲田といえば政経、慶応は経済」という意識、イメージが定着しているように感じます。それも手伝ってか、20年以上前に私が受験した時でも「早稲田政経のほうが、(慶応でのトップブランドではない)慶応法よりは難しい」と捉える人は多かったと思います。実際に偏差値でも「政経・政>慶応・経済>政経・経=慶応・法」だったかなと。
    ただ、実際に受験した身としては「試験問題のレベルに差はない」と当時は感じました。私自身、早大政経・政に合格し、慶応法・政治は落ちました。

    「入試(合格)が難しいかどうか?」でもう一つ考慮すべきは母集団ですが、早慶の受験者には①東大や一橋の滑り止めとして早慶を受ける層、②早慶第一志望の層とが居ます。前者の文系が意識するのは、「私大の世界史、日本史、地理は超マニアックな問題がでる」くらいで、その対策をするか、しないかは、掛けられる時間にどれくらい猶予があるかで決まっていると思います。国立志望者は英語・国語・(最近は数学もですね)の地力で点数を底上げし、社会のマニアックな私大対策はほとんど捨てているという人もいると思います。一方で、私大第一志望者は勉強科目を絞り込んできますし、余力があればマニアック問題の対策もしてくるでしょう。自分がどの層と競争することになるのか、得点源はどの教科か、そういう要素も踏まえての判断になると思います。得点源で言えば、英語の得点力は早慶どちらでも受験者上位集団に入り込むための源泉になると思います。その中でさらに上位へとなると、社会のマニアックな問題対策をしたか and/or 実は国語の得点力、特に現代文の地力の差かなと思います。

    就職面の話ですが、いわゆる「就職ランキング」上位にくるような大企業勤めで、かつ、目立っているような人は、私の世代では、早大であれば政経、慶応であれば経済の出身者がやはり多いと感じます。ただ、これもあと数年か、10年もすればかなり変わるだろうと思います。この10年、20年で早大では国際教養学部設立や法学部の難化が、慶応でも法の難化が進みましたし、その影響は確実に出てくるだろうと思います。

    最後に余談ではありますが、OBOGの縦の繋がりが強いのは間違いなく慶応(三田会)です。早大(稲門会)は愛校心高いゆえに所属する人が多く、慶応は実利を求めて繋がっておく人が多いイメージです。(慶応卒の方がいたらすみません笑)就職でも活きるかもしれませんね。

  2. 【7335760】 投稿者: ん  (ID:LxaxQrIPKJY) 投稿日時:2023年 11月 07日 20:31

    全国85大学530学部・研究科就職力ランキング(yomiuriWeekly1225)
    1位 東大教育:就職力106.05
    2位 一橋商:99.86
    4位 東大法:95.13
    5位 京大法:92.83
    8位 東大経済:90.41
    9位 東大教養:90.09
    13位 一橋経済:85.08
    15位 筑波国際:82.85
    21位 阪大経済:77.93
    22位 一橋社学:77.36
    23位 慶応法:76.86←
    28位 京大経:71.56
    33位 一橋法:70.35
    34位 北大法:70.31
    35位 名大法:70.30
    39位 慶応総政:68.57
    44位 阪大法:66.46
    45位 慶応商:66.12
    46位 慶応経済:65.16
    47位 神戸経済:64.89
    48位 九大経:64.72
    54位 上智経済:62.76
    58位 上智法:61.87
    60位 早稲田政経:61.32←
    64位 上智外語:59.00
    67位 東北法:58.27
    76位 早稲田法:56.57
    78位 九大法:56.16
    82位 名大経:54.65
    90位 筑波社工:51.25
    91位 神戸法:50.87
    104位 北大経:46.09
    126位 東京外語:41.68
    130位 東北経:40.48
    132位 筑波社学:40.06
    138位 お茶大文教:39.00
    139位 神戸国際文化:38.93
    149位 筑波人文:37.05
    170位 早稲田社学:33.10

  3. 【7336582】 投稿者: これは  (ID:H21an25Xwkk) 投稿日時:2023年 11月 08日 21:49

    国立大学が圧倒的に優勢ですね。
    認識を新たにしました!

  4. 【7356866】 投稿者: 親子  (ID:mCHhw/YpIp.) 投稿日時:2023年 12月 10日 19:48

    質問をかなり曲げて回答してますね。国立信者ですか?
    慶應法学部は軽量受験だし合格出身高校見れば格下であることは明白。


    大 文学部 65 大宮開成(埼玉) 22 /頌栄女子学院(東京) 22 洗足学園(神奈川) 20

    経済学部 67.5 開成(東京) 34 渋谷教育学園幕張(千葉) 28 聖光学院(神奈川) 27

    法学部 70 頌栄女子学院
    (東京) 31 東京学芸大附(東京) 12 /本郷(東京) 12

    商学部 65 湘南(神奈川) 33 攻玉社(東京) 24 /浅野(神奈川) 24

    医学部 72.5 桜蔭(東京) 16 開成(東京) 12 駒場東邦(東京) 9

    理工学部 65 開成(東京) 84 横浜翠嵐(神奈川) 72 浅野(神奈川) 51

    総合政策学部 70 桐光学園(神奈川) 10 洗足学園(神奈川) 9 東京学芸大附(東京)他 8

    環境情報学部 70 海城(東京) 6 東京学芸大附(東京) 5 /鷗友学園女子(東京)他 5

    看護医療学部 60 前橋女子(群馬) 5 /頌栄女子学院(東京) 5 /田園調布学園(東京) 5

    薬学部 62.5~65 横浜翠嵐(神奈川) 12 大宮(埼玉) 11 /桜蔭(東京)他 11
    (注)/:左欄と同順。偏差値は「みんなの大学情報」サイト(2021.3.28、昨

  5. 【7357482】 投稿者: ちょっとね  (ID:86n6/YxNSag) 投稿日時:2023年 12月 11日 16:18

    同意できる点もありますが、言葉が過ぎると思います。

    そして、実数を挙げて断ずるなら政経も同じように示したほうが説得力ありませんか?

    うちは政経は落ちて慶法はあっさり受かったので、1については政経のほうが難しいと思います。どちらも対策らしいことはあまりできなかったのですが、他学部でもある程度できれば慶応のほうが負担感が少ないと子供は言っていました。ただ、それはどちらのスタイルが本人に向いているかという点も無視できないとは思います。
    2については、うちは結局どちらにも進学しなかったのでコメントしません。
    3は、学部卒で就職として、周りを見ている範囲では良く言えば潰しが効くのは政経かと。しかし慶法でも早々に司法試験通ってしまうくらいなら強さは変わらない。
    友人のお子さんにいますが政経でダブルスクールすぐに司法試験合格ならそれが一番では。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す