最終更新:

32
Comment

【780116】看護職WMの小学校&中学校受験について

投稿者: ぶどうの小枝   (ID:7ULc121ozrQ) 投稿日時:2007年 12月 02日 01:26

看護職を離職して7年のブランクがありますが復帰を考えております。
2交替・3交替、パート勤務なんでも結構です。
働く母の小学校受験&中学校受験の体験から
ご助言頂けたらと思います。

私立小学校で夜勤をされているお母様が
いらっしゃるのかなども御聞きしたいのですが
もし、居らしたらお話を伺いたいです。

私の周りでも看護師かしら?と匂わせる方は、
数人いらっしゃいますが皆さん専業主婦です。
勤務を継続している友人知人たちは皆独身者ですし、
申し訳ございませんが貴重な体験談をお待ちしております。

2007年秋、私立幼稚園からの内部受験を終え、
来年から私立小学校入学予定の子を持つ専業主婦です。
三人の子供がおります。
祖父母は近くにはおりません。
2009年秋に二人目の小学校受験を終えてからの看護職復帰を考えております。
一番下の子は、2011年秋、小学校受験を検討しておりますが無理な話なのでしょうか?
3人共に、私立中学受験を予定しています。

公立に行けば!というご助言はご容赦ください。

この掲示板を読むにつれ放課後の過ごし方、
塾のお弁当・送り迎え、自宅学習などどれだけのことが
看護職ママ&働くママに出来るのかと不安がつのるのです。
(言葉足らずでしたらゴメンナサイ)
フルタイム自体、受験には不向きなのでしょうか?
安易に復帰できる職業ではないだけに悶々としております。
日々の自宅学習は継続しなくては次の中学受験にはつながらないのでしょうし、
受験塾に通うとなれば送り迎えはどうするのか?
まだ先のこととはいえ考えずにはいられないのです。(あと2年)

私も【母親】としてだけではなく【社会の一員】として働きたいのです。
母親は社会の一員ではないのかと御叱りを受けそうですが申し訳ございません。

まだ子供が受験をする上で考えなくてはいけないことが
分かっていない部分もあると思いますが、
どうぞご助言頂けたらと思います。
宜しく御願いいたします。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【780152】 投稿者: 熟考  (ID:LLGVNLAnHhQ) 投稿日時:2007年 12月 02日 06:47

    専業主婦から、パート勤務で中学受験を終え、
    今春就職したものです。


    看護職の場合は、いつでも就職できますので、
    就業形態を変えれば良いと思います。
    高学年での塾の送迎や受験日のことなど、
    夫の協力があれば別ですが、祖父母の協力も得られないとすると厳しいです。


    また、私は、病院には勤務しませんでした。
    私立には医師父母が多く、やはり、看護師の母親というと
    まだまだ誤解を受けることもあります。
    ですので、企業の健康管理室の非常勤から大学保健室の正職員と
    病院とは一線を引いた職場を選びました。


    専門性を高める方向で、時間を制限して働き始めるのが良いかと思います。





  2. 【780179】 投稿者: フルタイム  (ID:UxjFofOLTkM) 投稿日時:2007年 12月 02日 08:38

    フルタイムで3人の子持ちです。(国立、私立、公立)


    私立、国立は母は家にいて当たり前のことが多いです。
    放課後や臨時の休み(入試等)は親子でイベント、
    100%出席の低学年の保護者会、参観や行事の手伝いそれに続くランチなど。
    家庭学習、調べ学習等の課題。学校独自の取り組みへの支援、持ち物の準備など
    教育熱心な家庭が多いので半端ではないです。
    学級閉鎖や出席停止、台風による臨時休業への対応など、
    子どものために自由に使える時間が少ないことが忙しさ以上に負担に感じます。
    3人同じ学校ならともかくそうでなければ専業主婦でも3人は大変です。
    うちは3人三様で受験の失敗なども含め違う学校でしたので運動会シーズンは
    大変でした。(昼食を誰と、代休の過ごし方)


    夫や祖父母との協力で乗り切ってきました。
    夫は役員まで(くじで当たってしまった)やってくれました。
    一人ではがんばれないです。


    3人のうち一人は公立でしたが、学童や学校行事の設定、宿題など本当に
    気楽でした。(いろいろな家庭の方がいるので)
    近所に知り合いがいたり、遊んでくれる友達がいたりして、トータルでは
    どちらも最後は本人次第なので、たくさん遊べた分プラスも多かったです。



    私は看護職ではありませんが、
    まわりの方はまずは非常勤、知り合いの開業医の手伝い、保育園の嘱託、
    登録制の訪問介護など、比較的時間に余裕のあるところからはじめ、
    お子さんが大きくなるにつれて
    仕事を変えていかれた方がいらっしゃいました。


    フルタイムで夜勤のあるような勤務形態の方は私立国立ではいませんでした。
    公立には何人かいらっしゃいましたがご主人がきちんと家庭の仕事を分担されて、
    お子さんもしっかりした感じでしたので賢いご家族だったのだろうと
    我が家のばたばたした日々を反省させられました。


    中学受験はお子さんががんばれるのならWMでも大丈夫だと思います。
    私の友人は中学受験までは非常勤、入学後フルタイムに戻りました。
    受験のために休暇をうまく使うとか情報をもらえるお友達を持つとかで
    乗り切れるかと思います。


    いずれにせよ職場の理解と家族やまわりの人の理解がないと厳しいものがあります。
    色々工夫してがんばってください。

  3. 【780205】 投稿者: 院卒ナース  (ID:osWGVy1lG12) 投稿日時:2007年 12月 02日 09:36

    私も 熟考 さんの
    -------------------------------------------------------
    > 看護職の場合は、いつでも就職できますので、
    > 就業形態を変えれば良いと思います。


    ↑に大賛成です。
    勤務形態を変更できるのは資格のなせる業かもしれません。
    ただ、横ですが・・・

    > 私立には医師父母が多く、やはり、看護師の母親というと
    > まだまだ誤解を受けることもあります。


    実際に上記のように考える方がいらっしゃることは残念ですが、
    個人的にはその考えかたの方が了見が狭いと考えます。
    ですが、同時に、そのような社会的地位(見解)に甘んじてきた
    部分があるとしたら、それは看護職に携わる者(私を含め)の
    努力不足も否めないと思います。


    いずれの場合も家族の協力なしてでは、小受、中受を乗り切ることは
    至難の業です。家族の「手」を借りられるといいですね!

  4. 【780268】 投稿者: パート勤務  (ID:9cGUL2r1W6g) 投稿日時:2007年 12月 02日 11:46

    午前中のみのパート勤務、子どもは私立小です。


    学校によるとは思いますが、
    子どもの通っている学校は、私の交友の範囲では、
    看護師さん、看護師免許を持つ現在は専業主婦の方が
    多いので、ご参考までに書き込みします。


    みなさん午前中のみ〜長くても子どものお迎えに間に合う時間
    の範囲でのパート勤務で、今は仕事をセーブしています。
    フルタイム、夜勤の方はいまのところ聞きません。
    ご両親は近くに住んでいる方が多いです。
    どうしても、の時のお迎え等で頼ることはあるようです。


    夏休みや臨時の休校のときは託児所、
    情報を交換し合って、よい雰囲気のところで子どもたちは楽しく過ごしています。


    私自身は地元の公立での朝の立ち番、役員の煩雑な仕事、行事への協力に
    子ども会での当番・・・ご近所のママからいろいろな話を聞くにつけ、
    親の負担も私立のほうが軽くてよかった。と思っていますが。
    全員出席の参観や保護者会は予定のお知らせも早くからあり、勤務の調整は
    やりやすいですし、行事は学校主体で父兄の出番も当日のみです。


    我が家も含め、周りは一人っ子の家庭が多いので、
    スレ主さんのように三人のお子さんを育てながら、のご苦労はたいへんかと思いますが、
    友人(国立中、私立中、公立小3人)の場合は子どもさんが小学高学年になったときに
    「兄弟まとめて通塾なので行き帰りもまあ、安心」と、パートからフルタイムに
    戻り元気に働いています。


    進学される学校や職場によって条件もさまざまでしょうから、
    お仕事されることを安易にお勧めすることもできませんが、
    そういうところもありますよ、ってことで参考にしてください。


    志望校がある程度絞れてきたら、学校、地元の公立でのPTA活動の詳細、
    勤務先が学校行事での休みを快く優先してくれるところか・・・などなど
    個別に情報収集されるのが一番だと思います。


    社会参加を、とのお気持ちでお仕事をされるのはとてもすばらしいことだと思います。
    どうぞ良い選択をされますように。がんばってください。

  5. 【780271】 投稿者: ぶどうの小枝  (ID:7ULc121ozrQ) 投稿日時:2007年 12月 02日 11:48

    熟考さまへ:

    あたたかいご助言ありがとうございます。
    祖父母は遠く協力はまずありえません。
    やはり厳しいのですね。
    残念です。
    夫婦で協力し合い子育てをと考えておりますが
    夫の平日の協力はまず無理です。
    土日には3人を遊びに連れ出して母親業のお休みを作ってくれる
    優しい夫ですが、受験の協力となると話は違ってきます。
    帰宅時は21時以降ですので子供の勉強をみるのも
    母親ですし、勤務するとなるとやはり時間の都合の付くパート勤務となるのですね。
    中学受験後の就職も検討してみます。
    また、つたない質問の中でご返答いただけましたら幸いです。


    フルタイムさまへ:

    同じく3人のお子様をお持ちのお母様
    あたたかいご助言ありがとうございます。
    心強いです。
    やはり、我が家が通う学園も【母は家にいて当たり前】という雰囲気ですね。
    勤務している方は、企業家ママか医師の方ぐらいしか御見受けしませんし、
    祖父母近住の協力体制万全の方々ですし、
    まぁ、パートで勤務していることも皆さん公にはしていないようなので
    ハッキリとは見分けられませんが・・・?。
    まだ、1人目が幼稚園なので小学校入学してからチラホラ出てくるのかもしれません。


    > 放課後や臨時の休み(入試等)は親子でイベント、
    > 100%出席の低学年の保護者会、参観や行事の手伝いそれに続くランチなど。
    > 家庭学習、調べ学習等の課題。学校独自の取り組みへの支援、持ち物の準備など
    > 教育熱心な家庭が多いので半端ではないです。
    > 学級閉鎖や出席停止、台風による臨時休業への対応など、
    > 子どものために自由に使える時間が少ないことが忙しさ以上に負担に感じます。
    > 3人同じ学校ならともかくそうでなければ専業主婦でも3人は大変です。
    > うちは3人三様で受験の失敗なども含め違う学校でしたので運動会シーズンは
    > 大変でした。(昼食を誰と、代休の過ごし方)


    具体的なご記入ありがとうございます♪
    そうですね、幼稚園でもメール配信で台風臨時休園はびっくりでしたので
    はじめての子の時は専業主婦じゃなかったらどうなっていたのだろうと
    ゾッとした記憶がございます。
    小学生とて10歳を待たずして独りで留守番なんて一日中は無理だと思っています。
    受験を考慮しながら、民間・公を利用して子供を預け、勤務し、受験勉強もと
    いいとこ取りの形態はそう無いのですね。


    >中学受験までは非常勤、入学後フルタイムに戻りました。
    非常勤探してみます。ありがとうございました。
    また、つたない質問の中でご返答いただけましたら幸いです。

  6. 【780300】 投稿者: ぶどうの小枝  (ID:7ULc121ozrQ) 投稿日時:2007年 12月 02日 12:48

    院卒ナース さんへ:

    あたたかいご助言ありがとうございます。
    >私も 熟考 さんの
    > > 看護職の場合は、いつでも就職できますので、
    > > 就業形態を変えれば良いと思います。


    私もそう思っておりました。
    年は若くは無いが弱輩者の意見をお聞きください。
    2009年4月から教員免許更新制度が施行されると聞きます。
    医師免許更新制度に着手しようとしていたが医師会が強く断念していると聞きます。
    その次は・・・?
    やはり看護婦免許更新制度でしょうか?
    先進国では取り入れられているようですし、
    (勉強すれば済む事よ!はご容赦ください)
    そして、フィリピンやインドネシアの看護師が
    日本国内での医療機関での就労可能になったことが
    はやく就職しなくては就職難になってしまうのでは!?と拍車をかけるのです。


    > いずれの場合も家族の協力なしてでは、小受、中受を乗り切ることは
    > 至難の業です。家族の「手」を借りられるといいですね!
    >
    >
    ありがとうございます。
    出来る限りの範囲で考えてみます。
    また、つたない質問の中でもご返答いただけるお話がありましたらまた、
    宜しく御願いいたします。


    中学受験に向けて様々な勤務形態でどのようにお子様の塾やお稽古事など
    乗り越えられたか、急な子供のお休みの時にどのように対応されたのかなど
    お話して頂けたらと存じます。
    他の過去スレは見ています。
    皆様よろしくお願いいたします。

  7. 【780355】 投稿者: 看護師です  (ID:fq76nXlXnLc) 投稿日時:2007年 12月 02日 14:53

    小学校受験を考えている母親です。私は夏まで義母の協力を得て、正職員で3交替勤務をしていました。深夜明けなんてフラフラで子供のお勉強どころではありません。溜まった家事をこなすだけで精一杯です。正職員だと研究とか委員会とか休みでも病院に出かけることはしばしばです。子どもの成長に合わせて仕事のスタイルを変えようと、月に数回のアルバイトに変えました。
    それでも義母の協力を得ながらですが、ちょうど良い感じで仕事ができていると思っています。家でのお勉強もみることができますし、塾やお稽古事にも連れて行くことができます。スレ主さんの「社会の一員として…」と言う部分理解できます。
    利用したことありませんが、ファミリーサポートセンターとかありますから一度利用してみて、子どもが不安定にならないようでしたら突然の出来事にも対応できるかもしれませんね。ナースバンクなどで自分のライフサイクルにあった仕事を見つけるのが懸命ですよね。


    私の意見なのですがクリニックなどで週何日仕事と言うよりは、大きな病院で勤務希望日を聞いてもらえるほうが便利かな…と思います。人数が多いと勤務も代わってもらいやすいし、自分の予定の日以外で仕事を入れることができるようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す