最終更新:

8
Comment

【791948】国立、私立小で区立小の放課後クラブにいっていた方教えてください

投稿者: ちこ   (ID:z/d9GBdX/Kg) 投稿日時:2007年 12月 15日 21:15

我が家の住む区は、最近学童が廃止され、区立小学校での放課後クラブというものにかわりました。 基本はその学校に通う児童のためのものなのですが、国立、私立に通う児童も大丈夫とのことで(区によると現在40名ほど登録しているようです)。 そのような経験のある方、どのように使われていたのか? その折の体験を教えてください。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【799516】 投稿者: 我が家の例は  (ID:TYjL3vngZQk) 投稿日時:2007年 12月 27日 12:06

    別のスレでも書きましたが、私立小低学年男子の母です。

    絵本様とほぼ同じ生活を送っております。

    いくつか異なる点も、こういう場合もあるということで、アトランダムにくわえさせていただくと

    ・息子は入学後1週間程度から自分で放課後まっすぐ自宅近くの学童へ通った。

    ・夏休みの朝は私がぎりぎりまで仕事時間を遅らせて見送った。

    ・平日も休暇中も、宿題の時間が決められていて、その時間は早く終わった子供たちは別の部屋で静かに遊んでいた。

    ・1年生の間はとにかく上級生(併設の児童クラブにやってくる高学年や中学生)の言動が怖かったらしい。

    ・指導員さんたちはどうしても1年生に手がかかるので、2年生が1年生に焼もちを焼いてきついことを言われた。

    ・年間スケジュールのすり合わせが必要。地元小の学校がある日に休日だったりすると、指導員さんに朝から出勤してもらうために早くから調整していただく必要がある。
    つまり地元小の年間予定表を手に入れる必要がある。指導員さんにお願いして、年度初めにいただいて、こちらのも渡しておく。

    ・長期の休暇中は、いろいろなイベントを考えてくださった。工場見学や遠足、他の学童との交流会やお誕生会など。

    ・そして案外、どこの学校かというよりは、その学年によって、まとまりのある学年、そうでもない学年、落ち着いている学年・・・があるようだ。


    保護者の方々のまとまりが比較的よいと、その学年の子供たちにもそれが反映しているような気がします。学童の保護者会にはまめに出席して、親同士の知り合い、指導員さんとのコミュニケーションをみっちりとっておくことをお勧めします。

    それでも「○○(お友だち)くんがこんなことしたー」などと泣く夜も少なからずありましたが、
    それもせいぜい夏休みくらいまででした。

    もちろんお子さんの性格とか学童の雰囲気にもよりますが、まずは申請してその権利を確保しておくことをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す