最終更新:

11
Comment

【797587】学童保育について、教えてください

投稿者: 働くまま   (ID:P/JMFgNBy3w) 投稿日時:2007年 12月 24日 03:07

来春、息子が神戸の私立小学校へ入学予定です。

私はフルで仕事をしています。小学校では学童保育がないです。
学校区の学童も考えていますが、異なる長期休み期間などのことを考えて、民間の学童へ行かせようと考えています。阪急の御影からJRの住吉の辺りで、良い学童保育を行っている所をご存じの方がいらしたら、 是非、教えて下さい。 

子供には、放課後の辛い思いをさせず、楽しい小学校生活がスタートできる環境を作ってあげたい気持ちが一杯です!先輩のお母さんのアドバイス、何でもよいですので、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【797600】 投稿者: 息子の場合  (ID:14.YsTQ4MFk) 投稿日時:2007年 12月 24日 05:56

    民間の学童保育について紹介できないのですが、我が家の例をお伝えします。
    私もフルで働いていて、息子は1年の間だけは小学校(公立)の学童保育へ行ってました。
    ですが、2年から行くのを嫌がるようになり、本人の希望で家にいるようになりました。
    学童保育をお願いしたのは結局1年間のみという事になります。
    私が帰るまでは友達と遊んだり、宿題、ゲーム、TVなど、好きにできるため、学童へ行くより息子にはよかったようです。
    一応、携帯で位置確認し、帰宅を確認したりしましたが。


    お子さんにもよるでしょうが、誰かと一緒にいるより1人の時間を持ちたいタイプならこういうケースもあるという事、お伝えいたします。
    働きつつ小さい子を1人にする心苦しさ、よく判りますので。
    ですが、幼い頃からそれが当たり前で育つと、親の心配ほど子供は淋しく思ったりしてないものなんです。
    これは鍵っ子だった私自身の感想です。
    一応違う人間なので、息子は注意を払って観察してますが、やはり同じように見えますよ。
    干渉される時間が少ないのを案外幸せに思ってそうです。


    -働くまま-様のお子様も、1人で留守番という機会がこの先あると思うのですが、その際に留意しておいてよかった、という事をアドバイスさせて下さい。
    家で1人でいる時、知的好奇心を満たせるようなものをぜひ確保してあげて下さい。
    うちでは、本(図鑑や名作シリーズ本など)だけは沢山置いておきました。
    また、パソコンもキー入力によってローマ字を覚えますし、いずれ情報収集するようになります。
    TVもアニメなど当然観るのですが、教育番組も案外見てくれるものです。
    高校化学を見て元素記号を知ったという話を聞き、低学年でも楽しめそうなものはまとめて録画して好きな時に見られるようにデータ蓄積しておきました。理科については綺麗な動画で予習できるようなものが多く、お薦めです。(宇宙や生物、地学など)
    子供は暇な上に吸収率が大人とは桁違いなので、1人の時間も無為に過ごさなければ驚くほど雑学を身につけてくれます。ぜひお試し下さい。


    4年からは中学受験の為塾へ行くようになり、淋しいくらい親離れが進んでおります。
    1年生、可愛い時期ですよね、、どうかこの時期大切になさって下さい。

  2. 【798028】 投稿者: 働くまま  (ID:P/JMFgNBy3w) 投稿日時:2007年 12月 24日 23:17

    ー息子の場合ー様、ご丁寧にアドバイスを頂き、とてもありがたく思っています。
    来春から子供一人で下校→学童に行くことを考えるだけで、不安だらけの私は、冷静に物事を考えられないぐらいパニックしています。自分の都合で(仕事していること)子供に大変寂しい思いさせて、申し訳ない気持ちも一杯です。ー息子の場合ー様のアドバイスを読んで、気分が少し晴れています。子供は意外に親思うほど弱くないですね。このような環境では、逆に自立に育てられるかもしれないですね。
    一人で家で過ごすに関するアドバイスもとても有益なものです。ありがとうございました!

  3. 【798217】 投稿者: 我が家の例は  (ID:TYjL3vngZQk) 投稿日時:2007年 12月 25日 10:54


    息子も私立小低学年です。

    学校→学童→自宅 の毎日です。
    夏休みも冬休みも春休みも、基本は同様です。

    学校のお友達とは帰宅後なかなか会えないため、学童でのお友達(つまりご近所)と遊べる時間は貴重なようです。

    それでも1年生の夏休みまでは、数少ない制服組のため、また地元組より学童への到着が遅くなるため、みんなが遊んでいる中へ制服で入っていくのはなかなか勇気のいることだったようです。

    あるとき急にふっきれて、そんなこと全く気にしなくなり、地元小のお友達や他の小学校のお友達と、普通にあそび、普通に喧嘩し、普通に泣き笑いして過ごしています。

    地元小と行事や休日など年間スケジュールが異なるため、学童の指導員さんたちとのすり合わせや連絡帳へのまめな連絡は欠かせません。
    また着替えをまとめて用意して、学童の本人のロッカーにしまっておいたりする手間もかかります。

    でも、やはり学童は我が家にとって欠かせない存在です。



  4. 【798702】 投稿者: 働きまま  (ID:P/JMFgNBy3w) 投稿日時:2007年 12月 26日 02:06

    ー我が家の例はー様、ありがとうございます!
    数少ない制服組は、遅れて地元組へ入っていくのは、大人の視点から考えるなら、可哀想過ぎるですね。うちの子は、地元の幼稚園ではなかったので、大丈夫かどうかは本当に不安一杯です。ただ、我が子だけではなく、同じような子供達はきちんと乗り越えてたことを知ることで、少し安心感を得られました。ありがとうございました。

  5. 【798814】 投稿者: 我が家の例は  (ID:TYjL3vngZQk) 投稿日時:2007年 12月 26日 10:40



    息子は自宅からちょっと離れた所にある保育園育ちなので、地元のお友達はほとんどいませんでした。
    学童にはいって出来たお友達ばかりです。ですからかなり条件が悪かったと思います(笑)。

    でも現在では、ご近所を歩けば必ず誰かに声をかけ、誰かに声をかけられ、顔見知りが非常に増えました。このことは昨今の事情を考えると、ありがたいことだとおもっております。


    七五三や初詣やら、近所の神社仏閣で季節の行事ごとに必ずお友達に出会えて遊べますし、学童にお世話になっておいて、実は息子のためによかったのでは、と思っています。


    案ずるより産むがやすし、です。子供は案外強いです。
    親がフォローできるところを最初にしっかりかためて、あとはお子さんに学童のプラス面を吹き込んでおけば(笑)、マイナスイメージから始めなくてすむように思います。

  6. 【800988】 投稿者: 住まい  (ID:6/qwhTUxyP.) 投稿日時:2007年 12月 30日 11:14

    子供が小学校受験に合格しました。これからどこかに住むか?と検討中です。
    いまの住まいは子供一人には、通学がほぼ不可能です。最寄駅へは遠い過ぎるし、電車も乗り換えが必要です。
    案1は、学校の近所(バスで10分ほど)のところです。私は電車で通勤も便利し、近くには民間の学童(遅くまで預けてくれるところ)もあります。ただ、新しい地域になりますので、全てゼロから始まります。
    案2は、一緒に合格した友達の近所になります。ある程度友達に頼れるところがあると思いますが、通学は1時間ぐらいかかるかな。子供はやはり今の友達の近くに住みたいですが、ただ、通学遠いし、地域の小学校の学童しかないし・・・。友達に完全に頼れることになってしまうかな。それもそれで不安があります・・・
    大変悩ましいことですが、何かアドバイスを下さる方がいるかもしれないと思い、投稿させていただきました。同じような経験のある方などがいれば、是非教えて下さい。

  7. 【800996】 投稿者: 私なら  (ID:sGUs8Dj9iVs) 投稿日時:2007年 12月 30日 11:31

    問題無く 第1案です。
    習い事等を考えると、駅に近いことが何よりです。
    通学時間に無駄に疲れることは、避けるほうが子どもにとっても良いと思います。


    書き込み内容から御自分の中では既に答えが出ていらっしゃるようにも思います。


    0からの出発を心機一転、好機と捉えてはどうでしょう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す