最終更新:

9
Comment

【851856】子どものTV、ゲーム時間

投稿者: りんご   (ID:xlHmpfNu2eI) 投稿日時:2008年 02月 21日 11:48

小2男子の働く母です。
目下の悩みは、息子のTV、ゲームの時間が多いことです。
5時過ぎに学童クラブから帰宅し、すぐにTVをつけてしまいます。
私が帰宅するのが6時から7時頃なのですが、
「それまでに学校と公文の宿題をやっておくように。」と言っているのに、
「あ、まだだ。今からやる。」と言ってTVを見ながらやります。
私は私で帰宅後は洗濯を取り込んだり夕食のしたく等、時間との勝負で、
子どもについていることは出来ません。
リビングとキッチンも独立しており、様子が全く見えないのです。
宿題自体は10〜15分位ですぐに終わってしまい、
「ご飯できるまでゲームしていい?」と聞いてきます。
ゲームも「1日30分」と約束しているにもかかわらず、
私が注意すると、今度は自室に上がってやる始末。
眼や脳への影響も心配ですし、
中学受験も視野に入れているのですが、
これから先が思いやられます。
何か良いアドバイスありましたら、お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【852006】 投稿者: 子育て  (ID:7FyJGATvQM2) 投稿日時:2008年 02月 21日 13:49

    我が家も現在二年生の子供がおります。
    お友達でも幼稚園の年中くらいからゲームを持っている
    お友達もいて,今は一家に一台は皆さんもっていますよね。ビックリです。
    家も一年生の時にゲームが欲しいといい始めたのですが、
    主人と話し合いゲームは高学年になるまでダメと決めました。
    決めてからも、子供は欲しい,欲しい,友達は持っている!話についていけない!
    と色んな手段を使って訴えてきました(笑
    でもその度に、『友達は友達、これは家のルールだからね。』と言い続けてきました。
    その代わり家は本が好きなので,欲しい本があれば買ってあげたりしています。
    子供には、全部が全部ダメとは言ってないよね?お父さんとお母さんがゲームは
    良いものとは思えないから家には家のルールがあるんだよ。
    と、言っています。この世の中モノがあふれ、我慢できない子供が多くなっているといると思います。欲求を我慢することを教えるのは小学校のうちだけではないでしょうか?

    りんごさんのお子さんも、ゲームをするにはきちんとルールがあるんだよと教えて守らなければ
    ゲームを禁止するぐらいしてもいいのではないでしょうか・・・。
    親が馬鹿にされてはダメだと思います。やっぱりルールを守らない事は悪いことだと
    しっかり怒ってもいいんじゃないかと思います。
    家はゲームがないので、その代わり本を読んだり絵を描いたり折り紙したり自分でやりたい事を
    見つけてしています。ゲーム以外に遊べることって探せば意外とたくさんあるんですよ。


    中学受験を視野にいれているなら、低学年のうちにしかできない発見やコミュニケーションを
    大事にしていって下さい。

  2. 【852022】 投稿者: 1年生親  (ID:apK8b4Y/x.A) 投稿日時:2008年 02月 21日 14:02

    りんご さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小2男子の働く母です。
    > 目下の悩みは、息子のTV、ゲームの時間が多いことです。
    > 5時過ぎに学童クラブから帰宅し、すぐにTVをつけてしまいます。
    > 私が帰宅するのが6時から7時頃なのですが、
    > 「それまでに学校と公文の宿題をやっておくように。」と言っているのに、
    > 「あ、まだだ。今からやる。」と言ってTVを見ながらやります。
    > 私は私で帰宅後は洗濯を取り込んだり夕食のしたく等、時間との勝負で、
    > 子どもについていることは出来ません。
    > リビングとキッチンも独立しており、様子が全く見えないのです。
    > 宿題自体は10〜15分位ですぐに終わってしまい、
    > 「ご飯できるまでゲームしていい?」と聞いてきます。
    > ゲームも「1日30分」と約束しているにもかかわらず、
    > 私が注意すると、今度は自室に上がってやる始末。
    > 眼や脳への影響も心配ですし、
    > 中学受験も視野に入れているのですが、
    > これから先が思いやられます。
    > 何か良いアドバイスありましたら、お願いします。

    リビングとキッチンが独立しているのは まずいですね。
    でも、これは直ぐには何とかなりませんから 仕方ないです。
    お母様が洗濯の取り込みや食事の支度をしている間は、テレビやゲーム
    をしているのですよね?
    私だったら、お手伝いをさせますね。洗濯物をたたんだり、料理の
    お手伝いをさせたりします。
    勿論、最初は時間がかかりますが、意外に面白がってやるのでは
    ないですか?
    これからの時代、男の子も家事は必須です。
    又、料理は理科の実験ともつながるものです。


    又、宿題をテレビを見ながらするのは、絶対に良くないですよ。
    それだったら、やらないほうがましです。
    10-15分で終わってしまう量なら、
    食事も終わり一段落ついてから、お母様と一緒にされたほうが
    いいと思います。


    そしてゲームですが、いつでもできる状態になっているのですよね?
    何故、取り上げてしまわないですか?
    完全に子供さんになめられてますよ。
    私だったら、いかりまくりです。


    我が家は共働き、私立小に通っております。私は時間調整できる
    仕事なので、下校時間に合わせて帰宅できるので スレ主様とは少し
    状況が違います。
    今一年生ですか、自室は勿論の事、机もまだ買っていません。
    勉強机というのは、本来子供が自ら勉強するようになった時に必要な
    ものだと思っているからです。
    今机を買ったら、多分その机は、彼のおもちゃ入れになることが
    目にみえてます。
    今はリビングで 一緒に勉強しています。

    自室は4年生くらいまでは持たせない方針です。
    又、自室を持たせる時には
    「この部屋はあなたの所有物ではありません。ここはパパとママの家
     であり、その一室をあなたに使わせます」という事をきちんと話す
    つもりです。
    2年生の子供がゲームを持って自室にこもってしまうというのは、先々
    考えても好ましくないですよ。


    何故、机を買うのか、何故 部屋を与えるのかを 今一度考えるべき
    です。小学生になったからと部屋を安易に与え、子供は自分の所有物
    と勘違いする。しまいには、部屋に鍵をかけたりして。


    私は、子供に「私はお母さんです。お手伝いさんではありません」と
    言ってます。母親は、何でも身の回りの事をやってくれる便利な人では
    ないです。
    1年生ですが、帰宅後のお弁当の片付け〔洗うのはまだ無理ですが〕、
    食事の前にテーブルを拭く、食べたお皿を流しへ持っていく〔家族の分
    も〕、などは普通の事として日課としています。餃子を作ったり、
    ハンバーグを丸めたり、お米をといだりさせる事も。

    低学年のうちに しっかり生活力をつけ、自分は家族の一員であると
    いう認識を持つようお手伝いをさせると良いと思います。

    ゲームは、30分と決めているなら、「やめなさい」ではなく、取り上げて
    しまいしましょう。約束を破ったら、その夜はご飯抜きです。
    一晩くらい食べなくても死にません。
    完全にお母様、なめられてますよ。 
    ご飯ができるまでゲームじゃなくて、手伝わせましょうよ。
    「だって、君が食べる夜ご飯じゃないの?」 







  3. 【852070】 投稿者: ポケット  (ID:8ScG1n0ByOE) 投稿日時:2008年 02月 21日 14:43

    おうちで一人でお母さんの帰りを待っているのですよね。
    テレビやゲームくらいは仕方がない、と思ってしまうのですが・・・。
    うちは、時々母に来てもらっていましたが、それでもゲームは
    やっていました。
    学童もそれなりに疲れるようですし。


    でも、私が帰宅してからはゲーム機とテレビのリモコンは、私の
    エプロンのポケットに入れていました!
    「ママが帰ってきたから、終了です」と言って。
    子どもたちも堪忍して、それぞれ宿題に取り掛かり、学校の
    宿題の音読など、台所まできてやっていました。
    (ちなみにうちもキッチンとダイニングは区切られています。)
    ご飯の後は楽器の練習をしたり、通信教育をペラペラやって、
    一緒にお風呂に入って、本を読んで、寝る、という毎日でした。


    あまりゲームに神経質にならなくてもよいように思います。
    上の子は、こんなふうでしたけど5年生から塾に行ってそこそこの
    ところに入りました(Yで65くらいのところです)。
    それより、時間のメリハリだと思いますよ。
    家事を手伝うのは、少し余裕があれば本当に良い教育になると思い
    ますが、おそらくりんごさんは(私もそうですが)帰宅してからは
    秒単位の忙しさですよね。子どもも親も疲れない方法で、頑張れると
    良いと思います。

  4. 【852226】 投稿者: 問題は  (ID:iYJOy8pYZUs) 投稿日時:2008年 02月 21日 17:18

    >ゲームも「1日30分」と約束しているにもかかわらず

    私はゲームの事もですが、この「約束」が気になりました。
    ゲームが悪いとは一概に言えないのです。ゲームだって何かの役に立っていると思います。
    ゲームでも他の事でものめり込む子、集中できる子に結構学習能力が高いお子さんがいらっしゃることを見てきました。ゲームも頭の体操になってるようです。悪者のように言われていた漫画のよさが見直されていまや市民権を得ているのと同じですよ。


    それより「約束をしたこと」は必ず守らせることが大切ではありませんか?
    ちいさいころ最初に「約束」という物をしたときから
    「まあいいか」と見逃されてきたということはないですか?
    約束を守れないのがゲームが絡む時だけでしょうか?
    もしゲームが絡む時だけなら、本気で怒り約束を思い出すまで取り上げれば、
    自分が悪かったと気付いてくれるのではないでしょうか?
    約束は守る物という基本が身につかず、いつの間にかないがしろになっているなら
    ゲームの事だけをいっても反発するだけで、意図は通じないのではありませんか?
    他の約束はどうでしょう。
    子どもに「約束させて守らせること」と、親が「約束をしたら守る」ことの積み重ねがあって初めて、「僕が約束を守らなくちゃいけなかった。」と気付きますよね。
    約束を守ることは大切
     30分だけとあなたは約束したでしょう?
     →いつもお母さんも約束は守っているでしょう?
     →お母さんもこれからはあなたとの約束破るけどいいの〜?
     →みんながあなたとの約束を守らなかったら、あなたも困るのじゃないの〜。いいの〜?
     →約束を守ることはあなたにとっても大切なことよね!
    ってね。私なら真剣に脅しちゃう。
     

  5. 【852798】 投稿者: やらせてあげましょうよ  (ID:qYFnuXYTmgE) 投稿日時:2008年 02月 22日 00:19

    私も問題は様と同じ意見ですね。


    そして、私の感覚だと、一日「30分だけ」と言うのは、ゲームをやりたいお子さんには少し物足りないような気がします。
    やりっぱなしはダメだと思いますので、15分×〇回。
    とか、30分×2回とか、一日一時間ぐらいはやらせてあげても良いのでは?


    お子様だって好きな事したいをしたいと思います。
    学校+学童でお子様には「好きな時に好きなようにぼーとする時間」が少ないと思います。
    常に大人から指示された環境からお家に帰ってくるのです。
    帰って来たらテレビだって付けたいだろうし、ゲームだってしたいと思います。


    そして、我が家は高学年なのですが、中学受験の高偏差値グループは低学年の頃はゲームにテレビに、、と思う存分やってた子、多い感じがしますよ。
    5年生でも「偏差値65越えたら00のチップ買ってもらうんだ!」って子いましたし。
    テレビだって録画したりして、出来る子ほど時間を上手く使って見てる気がしますよ。
    逆に極端にテレビとゲームに厳しい親御さんのお子さんで飛びぬけた高偏差値のお子さんは少ないですね。
    子供が言います。
    「〇〇君はテレビをほとんどみないんだって!ゲームは絶対ダメなんだって!」って。
    逆に、なんでそんなに勉強してるのにイマイチ暗記力ないんだろう?って感じで。。。
    算数がイマイチなタイプに、真面目な親御さんのタイプのお子さんが多いような。。


    ゲームを人より速く攻略したい!
    対戦で勝ちたい!って子ほど、競争心があります。
    ゲームが好きな子にはある程度やらせてあげても良いと思いますよ。
    塾内の偏差値競争に強い子、数学が得意な子ってゲームっ子多いですよ。


    ゲームは長時間やらせっぱなしで、親が自分が楽したいがために何時間もほったらかしでやらせるのが悪なのであって、あまり神経質になる事もない気がします。



  6. 【853031】 投稿者: pupu  (ID:p4JorYrnVGw) 投稿日時:2008年 02月 22日 08:49

    やらせてあげましょうよさん、朝からなるほど、そうよね〜と激しく(!)同感**
    中二の男の子、夕食の後から(大体8時前)9時までPC(居間にあります)の前で、携帯ゲームに関するサイトを開きつつ、熱心に携帯ゲームを。。。ゲーム(携帯ゲームのみ)は小1の頃から与えており、特に時間は決めていないけど、母親時間で、もうそろそろなんじゃないかなという頃にストップをかけてきました。でも夜9時以降は時間が短くてもやめさせています。
    が、最近の彼の様子に、少々、このままでいいのか、と思う気持ちも起こり始め(この時間を勉強の時間に、とか)さてどうしたらよいのかと思案し始めていたところでした。
    ちなみに成績は、努力が必要な、トップクラスです(天才型ではないということです)。
    算数がイマイチなタイプに、真面目な親御さんのタイプのお子さんが多いような。。>言われてみれば、周囲で、子供さんに悩んでいらっしゃるお母さんの中にはそんな人も少なくなく、子供さんのお世話を細やかにしてあげて(高学年でも時間割を見てあげるとか。。) 小さなことを気にかけてあげるような方が、「うちの子は困るのよ〜」とこぼされることが良くありますね。
    私が「遅刻したり、宿題とかの忘れ物をしたら、自分が困って恥ずかしい、ということをある程度身を持って知るべきだから、放っておいたら?」というと、たいてい、「うちの子は恥ずかしいと思わないからね〜」と話が堂々巡りです。そして、「お母さんのせいにして怒るんよね〜」と、本当に困っているのだかいないのだか、という口調で言われます。(うちの小6の娘も、忘れ物の理由に「お母さんがしてくれなかったから」という子が何人もいて、あきれる、とよく言います。)
    ゲームのやりすぎ、というよりも、生活全般の、自己管理、自己責任、ということを教えてあげたらいかがでしょうか?でも小2なら、ある程度は大目に見てあげてもいいのでは?
    時間は、朝は何時以降、夜は何時まで、というくらいを決めて。。。
    お母さんが働いてるのならば、お手伝いも有効かもしれませんね。タオルくらいならたたんでしまえますよね。
    中2の息子、最近はゲームを終えると、動くのが大儀なのか、そのまま引き続き狭いPC机で勉強をします。自室と机は二階にあります。
    はい、その頃には母も、テレビを消して、本を読んだり、アイロンかけたり、イヤホンでPCみたりしています。面白い話題がPCにあれば、話しかけたりする、迷惑な母です。しかし彼は、少し応じた後、何事も無かったかのように勉強を続けます***

  7. 【853287】 投稿者: そうかな。  (ID:7FyJGATvQM2) 投稿日時:2008年 02月 22日 11:29

    なぜ、ゲームに対して皆さんそんなに賛成派が多いのでしょうか。
    ゲームで30分、1時間できる集中力があるなら、読書という楽しい世界を
    教えてあげればいいのにと思います。
    ゲーム・・・人を殺したりするゲームもあると聞きました。
    最近の子達は我慢することができなくなり、嫌な事があると問題には立ち向かわず直ぐに人を傷つけたりする社会になっていると思います。


    ゲームがいいなんていう時代がきてしまったのでしょうか。


    子供はゲームやテレビ以外にも夢中になれることは沢山あります。
    それを親が見つけてあげて、もちろんそれに夢中にさせるためには
    親の努力は必要です。
    ただ、子供が喜ぶゲームは親が楽ですけど・・・。

    是非、ゲーム以外にも楽しい事が沢山あると言う事を教えてあげて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す