最終更新:

19
Comment

【943552】103万の壁

投稿者: ねここねこ   (ID:QXkDTZ8Yu8c) 投稿日時:2008年 06月 04日 18:15

主人は自営で年収650万弱です。
(自営ですので、我が家は国民年金・国保です)

私は現在大手の会社で事務職をしています。
今年で丸4年目です。
今までは月々の給与が大体8万〜9万だったので年額が
100万以下でした。
去年子供が中学生になって労働時間が少し延ばせるようになったこと、
時給がちょっと上がった事などから、月10万いった事もありましたが
102万5000円でした。(12月に給与明細を見て「ぎりぎりだ〜」と
思った)

今年は月平均10万ちょっとはいきそうなのです。
そうなると単純計算でも10万/月×12ヶ月=120万/年、となり
扶養家族控除の壁といわれている103万を越えてしまいます。
ただ今後の見通しとして、時間的に考えても年125万円を越えることは
無いと思います。又、正社員になることもないです。
103万を微妙に越える額のパートって税金対策で一番もったいない(?)額
と聞いたことがあるので、どうしよう・・・と悩んでいます。
労働時間を減らして(減らしたくないのですが)、103万を越えないように
するか、多少税金を多く払うことになっても月10万ペースでいくべきか・・・

ご主人が会社勤めの場合と自営の場合とでは、やはり損得に違いはあるのでしょうか?
とにかく税とか扶養控除とかそういうことが苦手なので 是非ご教授ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【950529】 投稿者: 自営業妻  (ID:QVGEQBkrjS6) 投稿日時:2008年 06月 12日 15:03

    私も自営業妻さん

    20年後の公的年金制度は、なくなることはないでしょうね。
    様々な改革がされても、しっかり20年後も公的年金は残っていると思いますよ。

    タラ・レバで思考してしまうと、どうしても現実から離れてしまうので、足元をしっかりと見つめ、今何をすべきかをお考えになってください。

    私の場合は、他で勤務するという選択肢がないものですから、どうしても節税へと気持ちが向かいます。


    丁度今月は、前年所得から計算された各種地方税納付書が発送されてくる時期でもありました。
    その額たるや・・・・
    そこで予定を早め、今月中に新会社設立します。
    思い立ったらすぐ実行するのが私の長所であり短所です。
    登記が無事に済めば(社会事務所や税務署への加入・設立申請も含む)昨年の所得から計算されている国民健康保険を払わなくて済みます。
    今回私は新会社の役員にはなりますが、役員報酬は受取らず、確定申告では夫の被扶養者として届け出ます。
    夫は1号から2号、私は1号から3号になるのです。
    これにより子供の数でも加算されていた高額な国保から脱退できることができます。
    しかも今期分は一期分も納めずに・・・
    社会保険と(役員のみの法人は、労働保険に加入する義務はない)国保・国年とを比較すれば数万の差があります。
    もちろん、社会保険が支払額においても得となるように役員報酬額を決めます。
    個人事業は継続(私はこちらの青色専従者のまま、年収を130万以下に抑えます)

    一見難しいように感じるでしょうが、法の抜け道も知っておかれると世帯全体の固定費を抑えることが可能になりますよ。

    将来も大切、でも日々の生活費も大切、それは我が家でもまったく同じなのです。


  2. 【950559】 投稿者: 私も自営業妻  (ID:Dg4Foj3XWfM) 投稿日時:2008年 06月 12日 15:44

    自営業妻 さま

    > 一見難しいように感じるでしょうが、法の抜け道も知っておかれると世帯全体の固定費を抑えることが可能になりますよ。
    >


    な〜るほど、私もその気になってきました(笑)。
    労働保険に加入しなくてもいい…、そういえばそうでしたね!
    今は1円から法人設立できたのでしたっけ?


    でも、赤でも法人税7万くらい?しますよね。
    交際費の一部損金不算入とか、そんな些細なことが気になって今まで思い切れませんでした。

  3. 【950613】 投稿者: 自営業妻  (ID:QVGEQBkrjS6) 投稿日時:2008年 06月 12日 16:48

    私も自営業妻さん

    タイムリーなお返事に驚いてます(^^)

    そうです そうです この労働保険が曲者なんです。
    従業員がいれば仕方ありませんが、役員のみなら加入義務はなくなります。
    これにも抜け道がありまして、先に書いた短期労働者契約がキーワードです。
    新会社には義父と短期間雇用契約を結びます←少しでも節税(実際に生活費を援助している)
    2ヵ月ごとの労働契約とする←市区町村への給与支払報告書の提出義務なし
    そして年間所得を50万以下にする←税務署への従業員の給与支払い報告書の提出義務なし
    などなど色々と計画中・・・



    >赤でも法人税7万くらい
    はい します。
    かわりに個人事業の所得を290万以下に抑えます←事業主の控除内に
    (所得金額−損失の繰越控除額−事業主控除額(年290万円))×税率=税額

    >交際費の一部損金不算入
    400万未満の10%ですね。
    一人5千円未満なら全額会議費でOK
    社長も社員になりますから、福利厚生費も使えます。

    あとはいかに合法的に経費を増やすか・・・・


    がんばりましょう!

  4. 【950633】 投稿者: 自営業妻  (ID:QVGEQBkrjS6) 投稿日時:2008年 06月 12日 17:08

    >今は1円から法人設立できたのでしたっけ

    できますが、最初から赤字スタートの会社になるので、あまり税務署の印象が良くないようです。
    まずは資本金100万からスタートさせます。

    利益が上がれば、会社分割します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す