最終更新:

45
Comment

【6930220】どう話したらいいのか悩んでいます。(国語対策)

投稿者: 高校二年の母   (ID:oHX9Rd7m8TE) 投稿日時:2022年 09月 14日 08:44

偏差値72くらいの県内トップ校に入学した息子ですが、国語ができず、悩んでいます。中学校までは苦手な国語も平均すると60くらい(一番いいときは72ですが、駿台とかではなく県内のテストです。)はありました。
完全に理系で、物理、化学、数学は校内でも280人中30位以内にいますが、国語は下に数人しかいません。学校内の授業、テストが行われるたびにがっかりして帰宅。自信はどんどんなくなり、最近は精神的にもきついようです。
「行きたい大学に行けないなら生きてる意味がない」というので、「いけるところにしたらいい。大学名で自分の価値が決まるわけじゃない」と励ましても、「みんなにすごいといわれるところじゃないと意味がない」と言ってきいてくれません。「国語の授業が何を言ってるかわからない。」と言っています。
東大、京大を受験する子が10%、国立医学部受験が15%,旧帝大志望者が50%くらいいる学校なので、定期テストはそれらの学校の二次試験みたいなテストで、まったく解けないそうです。
数学、物理、化学は偏差値的には70以上あるので、発達に凹凸があるのか疑っています。診断されたら本人の気持ちが楽になるのかなと思いながらも、その時間さえ作れずにいます。HSP傾向顕著です。
金銭的にも、医学部でなければ私立理系一人暮らしは可能なので、無理をして心身ともに壊してほしくないのですが、その考えは甘いのでしょうか。
某予備校の55段階を国語だけオンラインで受講できないか検討しているのですが、「国語に時間を割けない」と言っていて、いまのところ共通テスト対策の国語の授業(マンツーマン)に通っています。(まだ5回くらいしか授業を受けてないのですが)
週6部活でも毎日4時間、休日は8~10時間くらい勉強しているのに上がらないと涙ぐんでいて、見ていて私もつらいです。(親修行が足りないようです)
同じように悩んでいた方、対策等アドバイスいただける方、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6933171】 投稿者: 高校二年の母です  (ID:oHX9Rd7m8TE) 投稿日時:2022年 09月 16日 15:08

    塾の先生からも、東工大の名前が出ています。検討しています。
    かわいそうですが、医学部は国立以外は無理なので。
    アドバイスいただき、ありがとうございました。

  2. 【6933175】 投稿者: 高校二年の母です  (ID:oHX9Rd7m8TE) 投稿日時:2022年 09月 16日 15:13

    アドバイスいただき、ありがとうございます。
    東進、うちも行ってます。いちばんやさしい国語の講座を去年取りましたが、それでも難しかったようです。単元テストは受かるけど、下巻に行くときのテストは5回も受けたようです。
    お嬢様、東大志望とのこと。ぜひ合格されますことをお祈りしております。

  3. 【6933179】 投稿者: 高校二年の母です  (ID:oHX9Rd7m8TE) 投稿日時:2022年 09月 16日 15:15

    具体的なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
    仕事が終わったら、本屋さんに行ってみます。
    部活の遠征なども控えているのですが、できるだけ早く話します。

  4. 【6933182】 投稿者: 高校二年の母です  (ID:oHX9Rd7m8TE) 投稿日時:2022年 09月 16日 15:20

    アドバイスいただき、ありがとうございます。
    今朝、「古文、漢文だけはあきらめない。」
    と言いながら学校に行きました。
    私立文系だった私には、国語ができないという意味が全く分からなかったのですが、まさか息子だとは!と思っています。

  5. 【6933183】 投稿者: 関西人  (ID:/qbdC.e61GI) 投稿日時:2022年 09月 16日 15:21

    世界史はカタカナ云々以前に面倒だからと文系でも捨てる人はいるので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。問題は、文系でも思想系や理論系の抽象的な講義が全く分からないと単位を落とすかもしれないという点でしょうね。そこまで理系の学生に求めないこともありますが、これは私が通っていた神戸大学での話なのですが、工学部の学生の方がたまによくわからずにそういう講義を選んで、ちんぷんかんぷんになってしまうということがありました。

  6. 【6933188】 投稿者: 高校二年の母です  (ID:oHX9Rd7m8TE) 投稿日時:2022年 09月 16日 15:26

    東大理Ⅰに合格されたのですね。頑張ったのですね。
    息子は二次に国語があるところは、すべて避けておりますし、東大なんてとてもいけないですが、第1志望校にむけて励みになります。
    アドバイスいただき、ありがとうございました。

  7. 【6933194】 投稿者: 高校二年の母です  (ID:oHX9Rd7m8TE) 投稿日時:2022年 09月 16日 15:30

    アドバイスいただき、ありがとうございます。
    国語で大差はつかないのですか。配点なども確認してみます。
    東工大、素晴らしいと思うのですが、関西にあこがれる息子は、遠くへ行きたいようです。ちょっと悲しいですけど、希望が叶うといいな、と思います。受験を乗り越えられるように頑張りたいです。

  8. 【6933285】 投稿者: ロナルドレーガン  (ID:u.RXeAJ9kmo) 投稿日時:2022年 09月 16日 16:58

    国語でも“小説(物語)”の心情把握が苦手でしたね。センターは小説ありますが、東大の試験は論説文しか出ませんから大丈夫でした。
    大学で小説なんて文学部以外扱いませんから。
    しかも大人になって入試の心情把握はテクニックだと知って、ありゃ著者が大学の模範解答に抗議するわと思いました。
    日本語喋っていて、国語以外の教科書読めるんですから、心配ありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す