マルチリンガルを目指せる女子校
【MARCHは日東駒専レベルに?日東駒専がFラン大】の衝撃
出生数減の日本…。18年後、MARCHは日東駒専レベルに?日東駒専がFラン大になり大東亜帝国は消える
(2024年4月18日)|BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0418/aab_240418_5150084407.html
入試倍率と学力の担保が別問題であることが益々明白となり、今以上に私大学生(主に私文)の行く末が危惧される状況に。
私立大学は、既に凋落傾向
>投稿者: 日東駒専もヤバい(ID:RmbB9XdnE1E)
投稿日時: 2023年 11月 10日 12:41
「埼玉大学と大東文化大学の比較」スレがありますが、私立大学って既に凋落傾向が明白では?
様々な入試方式があれど、殆どが2倍未満の状況で、1.0倍も4入試方式(1.1倍と1.2倍は、どちらも5入試方式)あり、実質全入状態。
2倍未満の入試方式が、約93%を占める。
◆大東文化大学(法学部)
倍率
・1.0〜1.5倍 23入試方式
・1.6〜1.9倍 4入試方式
・2.0倍 1入試方式
・それ以上 1入試方式
帝京大学法学部(法律)の一般入試も、1.1倍
↓
◆日東駒専ついに全入時代? エグい実態に迫る!
CASTDICE TV
https://youtu.be/WJ3S4O5rVHc?si=f5vMh-DErnBq8mms
↓
【MARCHは日東駒専レベルに?日東駒専がFラン大】の衝撃〜スレ
出生数減の日本…。18年後、MARCHは日東駒専レベルに?日東駒専がFラン大になり大東亜帝国は消える
(2024年4月18日)|BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0418/aab_240418_5150084407.html
段階を踏んで、私立大学の凋落を危惧する情報が教育業界から次々と出てきています。
少子化の影響は、待ったなし。
>【MARCHは日東駒専レベルに?日東駒専がFラン大】の衝撃
衝撃でも何でもなく、少子化がどんどん進んでいますから、日本中すべての大学がレベル低下しているでしょう。
東大ですら、同じです。
少子化が進んでいるのに定員が同じなので、クオリティの低下はどうしても仕方ありません。
東大に行った子供に言わせると、「東大の定員は半分でいい」そうです。
あまりに、東大らしからぬレベルの大学生が多すぎると言っていました。
生物学的に、優秀な頭脳が生まれる確率は一定です。
従って、少子化は優秀な頭脳の学生の絶対数を減らします。
なのに、定員を減らさない時点で、レベル低下は間違いなく発生してしまいます。
私大だけでなく、国立も同じなので、すべての大学で定員を半分にするぐらいの思い切った改革をしない限り、大学のレベル維持は出来ません。
>私大だけでなく、国立も同じなので、
少子化で全体レベル低下は、自然な流れ。
それより、学力の担保なく入学できる大学は、特に凋落激しいことがスレタイなのでしょう。
>さて、二俣川さんが「今年辺り、実質全入」と主張している鳥取大学。
(二俣川さんの予想は、大外れ)
先に投稿した群馬大学の修了者率(履修者における)は、96%
https://www.cmd.gunma-u.ac.jp/authorization-system/
下記の如く
鳥取大学 91%
早稲田大学 60%
早稲田大学の修了者率の低さも、特筆すべき点ですね。
◆鳥取大学
データサイエンス教育
令和3年(リテラシーレベル)
履修者 1077
修了者 976
修了者率 91%
https://www.google.com[削除しました]?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&[削除しました]https://www.tottori-u.ac.jp/institute/international/science/program/&ved=2ahUKEwigyq7X7K2GAxVW1TQHHUjlBwMQFnoECBQQAQ&usg=AOvVaw0PThsgS9kNK2e1AgVhYYrw
◆早稲田大学 データ科学センター
教育プログラム概要および自己点検
令和2年度(リテラシーレベル)
履修者 2052名
修了者 1239名
修了者率 60%
https://www.waseda.jp/inst/cds/education/assessment-2