最終更新:

11
Comment

【1786399】暗記モノの勉強法

投稿者: 暗記パンほしい   (ID:0mBTd7Pn4PE) 投稿日時:2010年 07月 01日 22:32

中高一貫校に通う中2です。


思考力を問う科目なら得意なのですが、暗記モノ教科が苦手です。
地理、生物、歴史などが特に悪いです。


今している方法はとりあえず授業ノートを眺めて覚える努力をしてから、問題演習をして、間違えたところをもう一度する、というパターンです。


でもだいたいノートを眺めている途中で寝てしまいます。


親は眺めているだけでは頭に入らないから、とにかく書いて書いて書きまくって覚えなさいと言うのですが、以前何かのテレビ番組で短期間の勉強で東大に合格したという人が「書いて覚える方法は時間がかかるだけで非効率的だ」と言っていた気がするので気が進まないのです。
かといってその人(どこかの塾を経営しているというような話だったような記憶があります)がどういう方法で暗記していたのか思い出せないのです。(泣)


皆さんは暗記モノを覚える時、どのような方法で覚えていらっしゃいますか?
やはり書いて覚えますか?
眺めて覚えますか?
(語呂合わせとかそういうのは今回求めていません)


進度の速い学校なので毎回の定期考査の範囲がやたら広くて覚えることも山のようで追いつかないのです。


良い方法があれば是非教えていただけませんか。
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1786606】 投稿者: 辛口ごめん  (ID:DLXMHuzBLb6) 投稿日時:2010年 07月 02日 06:47

    東大には通いませんでしたが…
    偏差値&IQは東大生にも負けないものを持ってました(笑)


    書くのは時間の無駄、っていうのは授業を聞いたりノートを書いたりする過程である程度インプットできてしまうから、だと思います(少なくともわたしはそうでした)

    ノートを眺めているだけ、のほうがよっぽど時間の無駄だと思いますが…

    授業や隙間時間だけでインプットできないなら、書いて覚えるほうが効率的かと思います。

  2. 【1786607】 投稿者: 得意  (ID:ujvPI9oDiO.) 投稿日時:2010年 07月 02日 06:50

    暗記ものはすごく得意でした。
    わたしの場合はルーズリーフに自分で問題を書いて、右はじに答えを書いて、答え部分を折り曲げて隠す、という方法でした。


    まず問題を書くので、脈絡がきっちり把握していないと問題って書けませんよね。
    それに教科書のどのあたりのどの部分を問題にしたか、は自分でわかりますから、テストの時などは「あ、教科書のあの部分だ」というのが写真のように頭に浮かんできます。


    友人にはペンで重要語句をなぞって専用下敷きを上からあてるとその部分が見えなくなるもの(わかります?)で、勉強していた子も多かったですが、私はやはり「書く派」でしたね。


    書くと確実に記憶に残ります。
    一応、この方法で某進学校を首席で卒業しました。(東大ではありませんが一応名のある国立出身です)


    問題文は簡潔に短く。が基本です。
    書き終えた時点で90%近くは覚えられていましたよ。

  3. 【1786662】 投稿者: 辛口ごめん  (ID:DLXMHuzBLb6) 投稿日時:2010年 07月 02日 08:49

    得意 さま

    お仲間発見できてうれしくて再び書き込みしてしまいました。

    そうなんです。
    テストの時は頭の中の教科書のページをめくってズームアップ、そして答えを書き込む作業をするだけなんです。

    たまにズームアップしても字がきちんと見えない時があって…
    そういう時はやはり、教科書みながら字を書いて覚えました。

  4. 【1787190】 投稿者: さくらんぼ  (ID:rnO0H.X.oMU) 投稿日時:2010年 07月 02日 20:55

    社会の暗記は大得意で、大学受験の模擬試験では、毎回必ず成績上位者に名前がのりました。
    私の暗記方法ですが、書かずにひたすら音読を繰り返し、耳と目で覚えていく方法です。
    テストでは、教科書やプリントのページや語句がそのまま頭の中にうかび、前の方々と同じようにその該当箇所をうつすだけです。
    でも、悲しいことに長女は暗記が超苦手。
    定期試験で悲惨な点数をとってくることがあります。
    何故暗記ができないのか、私にはどうしても理解できません…。

  5. 【1787239】 投稿者: 暗記パンほしい  (ID:DPl2TA0pk42) 投稿日時:2010年 07月 02日 21:38

    皆さんお返事ありがとうございます。


    書いて覚えるしかないのかな~と思っていたら音読して覚えるというアドバイスも、ありがとうございます。
    結局親が言うとおり声に出しながら書いて覚えるっていうのが一番なのかも知れないですね。


    英数国だけの全国模試なら総合偏差値で75~78取れたりするのですが、今後暗記モノが入ってくると一気に転落することは目に見えているので内心焦っています。


    暗記が得意な方には何か共通点でもあるのでしょうか。
    気になります。
    幼児期に七田式みたいなことをやっていた、とかそういうのは関係ないですか?
    (自分はやっていなかったので関心があります。)


    引き続き暗記が得意な方のお話がうかがえるとうれしいです。
    よろしくお願いします。

  6. 【1787348】 投稿者: 得意  (ID:q6snLLIVMO2) 投稿日時:2010年 07月 02日 23:28

    私は共通一次の一番科目数が多かった世代ですが、私の頃はまわりに塾やら予備校やら行っていない子も多かったですし、私も塾など行ったことがありません。
    ですので七田のような「能力開発」や「英才教育」とは無縁です。


    でも、あの高田万由子さんもテレビで言っていた記憶があるのですが、彼女の場合は部屋一面に年表やら何やらを貼りまくってた、とか。
    (年表は天井・・だったかな)
    私の記憶が正しければ彼女も塾等には一切行っていなかったと思います。(間違っていたらごめんなさい)


    ただ、私も含め既出の方々は論理的に覚えるより前に「視覚的」に覚えている点が共通項と言えるでしょう。
    まさに「頭の中で教科書をめくる」感覚です。
    どういう脈絡で重要語句が登場してくるか、という場面を覚えているので頭の中で整理しやすいのでしょうね。
    問題文の中でヒントになるような言葉が出てくると、教科書のそれが載っていたあたりの参考写真とか、例えば江戸文化なら代表作の絵が載っているページとかがスッと浮かんでくる・・・こんな感じです。


    今でも「憲法前文」と聞くと教科書の左ページ上、とか、インドって聞くと工業分布図が頭に出てきて「ジャムシェドプール」・・とかって思ってしまいます。

  7. 【1787831】 投稿者: 興味を持つこと。  (ID:WNqf4tvtAPo) 投稿日時:2010年 07月 03日 17:14

    地理でしたら、漠然と地図を眺めるのが好きでした。
    資料集も色々なデータが載っているので、興味を持つことですか?

    歴史モノは、マンガやアニメなどで興味を持っていたので覚えました。
    昔の『ベルばら』とか、明治維新の坂本龍馬の本を読むと興味がわきます。

    夏休みにでも、興味ある書物やコミックなどを与えて読ませてもいいかもしれません。

    古典は、
    『あさきゆめみし』を読ませたたら、点数が、よくなりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す