最終更新:

18
Comment

【3820994】些細なことかもしれませんが

投稿者: 日向理七   (ID:8Qvh9WxDgvs) 投稿日時:2015年 08月 15日 23:03

勉強の優先順位がわからないです。どれも同じような出来です。完璧は無理でも完璧に近い状態にしたいです。
既に習った中で二年生の頃のものも三年になってからのものも先に進んだらいいのか前に戻ったのかいいのか
迷います
二年の頃はほとんどできなかった一方で三年になってからのものはすぐに復習できましたが身についてる感じは
ありません。
あと流れと一問一答を両立させるのが大変です。

些細なことで申し訳ないですが、何でも聞いた方がいいということですし、自分ですぐ思いつくほうでも
ないです。

コメントお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3822069】 投稿者: 小学校からやり直しを  (ID:.aFM0Rl3h/2) 投稿日時:2015年 08月 17日 08:09

    スレ主さん、貴方は何を相談したいのですか?
    さっぱりわかりません。

    他のスレを見てごらんなさい。

    「日本史 暗記 苦手」を例にとると、タイトルだけで何に悩んでいるかわかります。冒頭には「日本史が苦手な高3です。」と書いています。

    大学受験勉強法の板ですから、どの教科についてでも書き込んでかまいません。だから日本史と特定する必要があります。
    学年が明記されているので、あと何ヵ月かで仕上げなければいけないとわかります。既にひととおり学んだ浪人生と、まだ高1で学校の授業と並行して早くから受験準備しておきたい人では勉強方法が違うのはわかりますよね。

    スレ立ての文章のどこに、相談に必要な情報が書いてありますか?
    あるいは「日向理七」を無知な私が知らないだけで、多くの人がすぐにわかる著名な人物でしょうか?「三四郎」と言えば、小説の姿三四郎を思いおこして柔道関連と誰もが了解するように。

    文章を読んでいけば高3かな、浪人生ではないなと想像はつきますが、教科は?
    「どの教科も同じような出来」とあるからには、どの教科を先に仕上げるべきかの優先順位を知りたいのですね。でも教科はどれとどれ?
    「流れと一問一答」?
    数学ではなさそうと見当をつけても、地学の地学分野など暗記しないことには始まらない教科はいくつかあり、さっぱりわかりません。

    と、思いきや、歴史を勉強するのに、歴史の流れを知るほうが先か、一問一答(形式の問題集)を先にやり通すのが先かという質問でしたか。
    複数の教科間の仕上げ優先順位ではなかったのね。

    歴史といっても日本史か世界史か明らかにしていません。
    もちろん日本史でも、中国の歴代王朝や欧米列強による植民地獲得などは知っておかねばなりませんが、世界史選択とは知るべき深度が違います。
    歴史としか書いていない理由は、どちらも試してみて模試結果が良いほうで受験するつもりだからですか。
    それともセンターは日本史で私大は過去問の傾向から世界史で受ける心づもりなのか、読み進めるほどに頭の中を疑問符が飛び交います。

    もう一度聞きます。
    スレ主さんは何を相談したいのですか?

    不安な心情を吐露して誰かに構ってもらえれば満足するのでしたら、以下は余計な口出しです。

    読み手があれこれ推測しなくてはいけない文章は悪い文章です。
    小学生でも作文の表題に「お芋掘り」など主題をずばり書くというのに。

    記述対策はこれからなんて悠長すぎます。
    今すぐ!
    学校の先生に作文指導を仰ぎ、添削してくれる通信教育を探して申し込んだほうが賢明です。人が読んですんなりと意味がとれる文章が書けるようになるまで、時間がかかります。

    この先の人生で、微積分はできなくともなんとかなるでしょうが、他人に理解してもらえる文を書けないのはかなりな痛手ですよ。
    業務報告など一切書かなくて良い職業はそうありませんから。
    専業主婦とて、お礼状や子供の連絡帳に書く機会が何度もあります。

  2. 【3822228】 投稿者: 日向理七  (ID:8Qvh9WxDgvs) 投稿日時:2015年 08月 17日 11:30

    日本史 苦手…のスレは実は私のスレなんです。(IDは違いますが)
    もう人が来ないようなので、新たにつくりました。
    特定の教科のスレタイといっても、他教科の悩みもでてくるだろうし、何でも聞けるようなタイトルに
    したいなと思いました。IDを見て、またあいつが新スレをたてたと思われるのも極力避けたいですし。

    また、日向理七はスレタイと名前の場所を間違えただけだと、向こうのスレに書いておきました。つまり、向こうのスレは間違いです。

    それに、もちろん、優先順位の悩みもありますが、複数教科の優先順位とは、書いてません。
    とりあえず、日本史の、流れと一問一答の優先順位を聞いています。

    わかりにくくてすみません

  3. 【3822258】 投稿者: 日向理七  (ID:8Qvh9WxDgvs) 投稿日時:2015年 08月 17日 12:00

    それとは別に、今おそらく最も悩んでるのは、同じ科目のなかで、あやふやな部分がいくつかある部分と、全くわからない部分がある場合だと、前者はだいたいわかるから、全くわからない方に集中します

    そうすると、前者はいつまでも放置してしまいそうなので、完璧に近い状態にできないと思って

    解きなおしも、歴史だと、流れがあるから、他教科のように気軽にできないと思いませんか

    間違えたところだけを時代をいくつもとびこえてばらばらに…とかできないと思いませんか

  4. 【3822509】 投稿者: バラード  (ID:D4lGNEoiAe6) 投稿日時:2015年 08月 17日 17:14

    問題やるならない、解きなおしとかの前に、今使っている日本史の教科書はどれほど理解して、どの程度覚えているのでしょうか。

    出てくる歴史上人物やことがらが何人いくつ書けるのかとか。
    小学生の社会科の指導要領ですと、卑弥呼から聖徳太子、ずっといって小村寿太郎と野口英世までの50人。
    高校までで習うことはこの何倍か何十倍かあります。

    この歴史上の人物が、どこでいつ何をやってきたのか、どうして時代が変わってきたのかなどの流れをまずはつかんでから、足りない穴を随時埋めていくというやり方はいかがでしょうか。

    とにかく問題に当たる前に、自分は何を知っていて何を知らないかを分析。
    知らないところで重要なこと(教科書の見出しにある語句とか太線部とか)から順番に優先順位つけるとか、人物100人の流れがつかめたら、次は200人にしていくとか、何か今の状況をキチンとつかむことが先だと思います。

  5. 【3822571】 投稿者: 日向理七  (ID:EQebM2/rptI) 投稿日時:2015年 08月 17日 18:32

    何を知っていて、何を知らないかですね。

    復習のタイミングを間違えたり、時が立てば知っていたものも、知らないものになっていくのが怖い。

    何かを得ると何かを失うのはわかるけど(笑)完璧主義は変なこだわりで損をします。

  6. 【3822651】 投稿者: 日向理七  (ID:EQebM2/rptI) 投稿日時:2015年 08月 17日 20:11

    私の受験は、お察しのとおり、うまくいきません。と、これ以上言われる前に自分で言っておきます。((笑))
    いろいろわからなくなります。
    過去問って何でしょう。

    要は総合的な学力を身につけるんでしょう?省ける部分なんてないんでしょう?



    過去問で捨てるところ、捨てないでしっかりやるところってどうやって見分けるんですか?



    問題集の、ころどころ、できない部分と、知識の抜けだらけの部分、 前者を犠牲にしてまで、後者を徹底的にした方が、本当に、合格に近づけるんですか?

    明らかに馬鹿にしてるような書き込みは、してほしくないです。

    文章のわかりにくさは、指摘されて当然ですけれど。

  7. 【3823098】 投稿者: バラード  (ID:D4lGNEoiAe6) 投稿日時:2015年 08月 18日 09:44

    日向理七様

    いろいろお悩みとは思いますが。
    ようは、必要悪だと言われても思われても、日本史はじめ受験勉強はほぼ詰め込み量に比例します。

    まだ半年ほどの時間がありますので、今悩まず、愚直な詰め込み作業をお勧めします。

    日本史の教科書300ページなら、一日30ページずつ、太字でも重要語句でも読みながらノートに書き写す、メモする。10日やると一通り最後までいけるとします。
    わからないところもそのまま写します。

    書いてる通り、はじめにやったことは、もはや忘れてます。
    次にまたはじめから同じことやります、たぶん随分一度目より要領よくできます。
    少しは前にやったこともうろ覚えでも覚えだします。

    次にまたやります。もう少し肉付けしながらやると、少し上の大学も見えてきます。
    4回目くらいから大分要領よく早く出来ますし、覚えもよくなります。

    だいたい一日1時間程度で終わります。
    これ100日あれば、10まわり出来ます。
    この頃には、かりに今問題集や過去問やったとしたら、多分倍以上の出来になっているはず。
    実際は、ここからが勝負です。
    どんな出かたするのか、何が大事なのか、どこを重点にやるべきか、どこまで奥深くやるべきか。

    まだまだ2-3か月あるはずですので、一度振り返って次のステップ考える、どこが出来ててどこがまだ穴埋め足りないのか自分で認識できます。
    もうこの時点で、自分なりの年表なりも作れるようになっているはず。
    ここまできますと、少々難関大学も見えてきます。奥行きの深さで決まってきます。

    これ日本史ばかりやっているわけにいかないので、他の科目も同じような、あるいは違った方法で、勉強の時間配分はよくよく検討して頑張ってください。
    はじめは時間かかりますが、あとはすごく楽になります。

  8. 【3823169】 投稿者: 日向理七  (ID:8Qvh9WxDgvs) 投稿日時:2015年 08月 18日 10:55

    ここは、本当に親切な方が多くて感謝しています。

    また何かあったら、答えてくださると助かります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す