最終更新:

6
Comment

【3851】数学I 0からの出発

投稿者: どうしたら   (ID:i.0ZEXBNQGM) 投稿日時:2004年 12月 04日 06:14

私立高2 男子です。

今までも、数学はかなり不得意だったのですが、
とうとう授業きいてもさっぱりわからなくなったようです。

キチンと積み重ねてこなかったのが悪いのは本人もわかっているようですが、
これからどうやって勉強したらよいかわからないのです。

どこからどうやって何をやればよいのか。。。

優秀な家庭教師をつけられるほど
金銭的余裕はありません。
大学は文系で国公立を目指したいといっています。

どなたかよい方法をご存知でしたら
教えてください。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4242】 投稿者: ゆうき  (ID:gPJyrY1Cg.s) 投稿日時:2004年 12月 05日 14:30

    私は私立高2女子です。
    あなたとは違って理系(私立大学希望)クラスにいます。

    私も今までキチンとやらなかったのでヤバイ状況にあります。
    とりあえず、問題集にレベル付けがされていると思います。
    まずはレベルAからやってみるのはどうでしょうか。

    同い年ですからねぇ〜、お互いがんばりましょ^^

  2. 【5497】 投稿者: もん  (ID:zOgYxDGlTSs) 投稿日時:2004年 12月 08日 22:35

    原則的に言って、中学からやり直してみる必要があります。
    (場合によっては、小学校もありうる)

    中学数学事典のようなものを一冊やってみるのが良いかも。
    中学全学年の中身が一冊で揃うからです。

    あるいは、中一の本を買いましょう。

  3. 【11223】 投稿者: 薬剤師のタマゴ  (ID:w.fu7cfd.cQ) 投稿日時:2004年 12月 25日 14:04

    高校一年生で習った内容について、教科書を読んでみてください。見知らぬ外国語のようであれば、中学からやり直しになるかと。多少でも理解できれば、例題だけでもやってみてください。完全に理解できている内容であれば、次に進んでください。
    数学は基本的に公式の丸暗記はしないほうがいいです(あくまで基本的に。三角関数の加法定理などは覚えたほうがいいですが、和・積、積・和の公式などは覚えるものではありません)。あと、図形に限らず、どんな問題も図解してみると意外と簡単だったりします。
    がんばってくださいね。

  4. 【45288】 投稿者: タカ  (ID:JCxgj1GnZgQ) 投稿日時:2005年 02月 21日 17:21

    まずは教科書を開いて最初から一字一句漏らさず読む。
    100%理解することはいらないから大体分かったら例題を見る。
    その理論や式変形などが大体分かったら、今度はそれを暗記する。
    大体暗記したら教科書を伏せてそれを再現してみる。
    暗記のポイントは記号の羅列と考えてはいけない。
    必ず問題を解く流れを考えて、その流れを暗記する。

    例えば、「3x+4=10」ってあったら、まずは「?.定数項を右辺に移項する」「?.両辺を3で割る」っていう流れを覚える。
    このとき「定数項」とか「右辺」とかいう数学用語がどうしてもなじめないのなら「数字」とか「右の方」って自分の分かりやすい言い方でもいい。

    流れが再現できたら今度は数字だけが変わった練習問題を解いてみる。
    ここでは変わったのは数字だけであって本質的な解き方の流れは変わってないことを勉強する。

    こういうことを一気にやるんじゃなくて、慣れないときは一日一問をメドに頑張ってみてはどうでしょうか?
    もちろん数学Iからやるんじゃなくて自分の合ったレベルからですよ。

  5. 【631784】 投稿者: 数学科卒  (ID:QqmiMS6.wyk) 投稿日時:2007年 05月 09日 19:23

    教科書や参考書に載っている定理や公式を、自分で導き出す、というのを薦めます。結構効果がありますよ。
    最初は教科書などを見ながら。次は見なくても言えるように。最後には他人に説明できるまで。
    これを積み重ねていくことで問題が少しずつ解けるようになりますよ。

  6. 【667641】 投稿者: 孫悟空  (ID:f8W2Cpk6W3g) 投稿日時:2007年 06月 22日 23:56

    数学って想像力がないと難しいかも。
    文字を追っかけるようにして理解しようとしても何が書いてあるのか???
    絵画を言葉で表現しているようなもので、読めば読むほど???
    教科書も参考書も問題と解法を意識して書かれてあるように感じます。
    イメージトレーニングを意識して教科書を読んだ方がいいと思うよ。
    なんかよく分からないんですよ。問題も答えもだからどうしたって感じで
    全然自分とは別のことをやっているような感覚かな。
    面白みにかけるというか、苦痛に感じることもあるんじゃないかな。
    大学で使用する数学の本を一度目を通すと意外な発見があるかもしれないよ。
    わりと統計たてて理論が構築されている本もあると思います。
    問題を解くために数学があるのではなく、理論を理解するための補助として
    問題を解くのだと思います。
    そして理論を理解するのに必要なのはイメージを展開させて想像の中で
    自分なりに理論を作り出す。
    そんな想像の世界で楽しむことが数学を好きになることだと思うし
    一度その楽しさを知ると案外短時間で数学が出来るようになるかもしれないと
    思うよ。
    英語でも単語を暗記するより、外国人と会話しながら親しくなれるほうが
    ずーとレベルアップできると思うから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す