最終更新:

8
Comment

【5674097】親の見守り方

投稿者: 師走   (ID:jI8LBdEPbto) 投稿日時:2019年 12月 17日 10:17

今年受験生ですが、12月に入ってお腹が痛くなったり、朝起きられなくなったりで調子が悪いです。学校も定期試験が終わり、面談や講習期間に入り、通常カリキュラムでなくなったこともあり、どうしても不規則になりがちです。
これまで学校の自習室に通っていたのに、行きたがらなくなり集中できないようです。成績は足りているのですが、それでも不安なのでしょうか?
数日塞ぎ込んでは数日学校の講習や自習室に通うを繰り返しています。
親は焦らなくもないですが、こういう時期もあると見守っていればよいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5674335】 投稿者: 受験生ママ  (ID:PxrHOs6tt.I) 投稿日時:2019年 12月 17日 13:52

    親は見守り、体調管理に気を付けるしかないですね。

    うちの子も、12月に入ってから、疲れがたまってきたのか
    とにかく眠いようで、やる気はあっても、机でうとうとしてしまうことが増えてきました。怖いのは、風邪やインフルエンザで数日を無駄にすることだと塾の先生に言われました。

    ここまで来たら、どうにもなりません。リラックスして、体調を整え、本番を迎えるだけですね。夜ご飯食べながら、一緒にTV見て、大笑いした後に、集中して過去問に取り組んだりしています。

  2. 【5674341】 投稿者: 師走  (ID:IvCjZmJnWuU) 投稿日時:2019年 12月 17日 13:58

    >風邪やインフルエンザで数日を無駄にすることだと塾の先生に言われました。

    1日机に向かっていても、実はあまり勉強が進んでない日もあれば、短時間でコワイほどの集中力で勉強をする日もあります。
    元気がなくて寝ているときは、「今日はインフルエンザにかかって寝ていると思っておこう」と思います。

  3. 【5674360】 投稿者: ひたすらに環境整備  (ID:NQ0shDngnvM) 投稿日時:2019年 12月 17日 14:21

    うちの娘は、年が明けてセンター試験ギリギリまで、いわば情緒不安定でしたよ。
    物静かな子で周りに当たることこそしませんでしたが、食欲あったり無かったり、よく笑ったかと思えば何を言っても不機嫌にうんとしか言わなかったり。
    学校は12月半ばまでで終わり、後は塾の講習と自習室通いでした。
    年明けの学校は始業式だけでもう授業はなく、センター試験まで塾に缶詰。
    成績も受験大学の組み立ても、私は口を出しませんでした。本人が模試などの結果をもとに塾や学校の担任と相談(三者面談の無い高校でして)して決めてきたものを、最後に両親に報告、許可を求めるという感じ。

    私は癒しに徹していましたね。
    衣食住のサポート、特に食事。
    それから、しゃべりたそうならお茶を淹れながら付き合う。時に夜中の二時になったことも。

    そして娘は、今頃からセンター試験直前くらいまで、よく泣きながら机に向かっていました。お茶を持っていくと目を泣き腫らしていることがよくあった。
    驚いて一度「どこか具合が悪いの?」ときいたら「大丈夫」と。心配でしたがその後は体調に問題がなさそうなのだけは確かめつつ、そっとしておきました。

    後になって下の子が受験を控えてナーバスになっていた頃、「前もって緊張したりたくさん怖がったりしておけばいいんだよ。そうすれば本番までに落ち着くよ」と助言しているのを聞きました。
    あのときあの子は、そうやって耐えていたんだな、と思いました。

    スレ主さんや受験本番を控えたお子さんをお持ちの方は、やきもきしますがどうか、お子さんを信じて見守ってあげてください。
    もしなにか具体的にしてほしいと言う求めがあったら、そのときは応じてあげればいいと思います。
    ノロやインフル、怖い病気が流行っていますが、どうぞご家族揃って健康に留意され、良い受験をされますよう陰ながら応援しています。
    もう少し、頑張ってくださいね。

  4. 【5674386】 投稿者: いろいろなことがあります  (ID:phzUKS6zkGs) 投稿日時:2019年 12月 17日 15:03

    受験生は、誰しも不安と戦っているのは変わりありません。
    その症状(?)は一人一人違うと思います。
    スレ主さんのお子さんのような形で現れることもあるのだと思います。

    子供の場合は、センター試験が不安だったようで、12月頃からセンターの対策を始めたら「眉毛を抜く」という症状として現れました。
    注意しても、無意識でやってしまうようなのです。
    一時期、片方の眉だけ、かなり薄くなってしまいました。

    その後、センター試験が終わって自己採点したらかなり出来ていたので、安心したようですが、今度は二次試験に向けての勉強をダラダラ怠けるようになりました。睡眠時間も1日12時間以上だったと思います。起きても勉強をせずに漫画を読んだりテレビを見たり。
    二次重視校だったので、親は気をもみましたが、これも不安の表れだと思って、あまり注意しないように心がけていました。

    いろいろなことがありましたが、なんとか合格しました。
    子供はどちらかというとメンタルが強い方だと思っていたのですが、それでもこういうことがあるのです。
    不安を感じない受験生などいないでしょう。

  5. 【5674526】 投稿者: 母は女優  (ID:bRtk409SNZM) 投稿日時:2019年 12月 17日 17:36

     子供の不安が親に移り、それを見て子供がまた不安になる・・。
    子供二人の受験を思い出すだけでお腹が痛くなります。
    お気持ちよーく分かります。

     母は、名女優になるしかありません。
    気持ちのアップダウンのある受験生に引っ張られずに、いつも
    大らかにふるまってください。母親が精神安定剤なのです。
     魔法の言葉を教えます。
    「ごはん出来たよ。」です。
    これからの時期、受験生の唯一の楽しみは家のご飯なのです。
    毎日心を込めて、お子さんの喜びそうなものをたくさん作ってあげてください。それが最高の応援になります。


     子供が大学生になってから、母校で「卒業生」として保護者に受験体験を
    話す機会がありました。その際に集まったすべての「卒業生」が共通して
    言っていたこと。
    「最もありがたかったのは、何も言わずにおいしいごはん」だったそうです。

    ここまでお子さんもお母さんもよく頑張って来たかと思います。
    あと一息です!! どうか無事に走り抜けられますように。

  6. 【5675075】 投稿者: 快適な睡眠のために  (ID:H6RCWaIa7cM) 投稿日時:2019年 12月 18日 07:01

    この時期本当にストレスが増して、体調や精神的にいろいろな症状が出てくることもありますよね。
    食事面でのサポートに加え、私は良質な睡眠が取れるように対策をしていました。きっと不安で眠れない夜もあると思うので。

    寝る時間に合わせて適温になるように布団乾燥機でベッドを温めておく、リラックスできるようなアロマを焚いておくなど、母にできることもあります。
    ラベンダーやベルガモット、レモンなどの精油はリラックス効果があるとともに殺菌や免疫力を高める効果もあるので、感染症予防にもなると信じてお守り代わりに。

    ちなみに勉強する部屋には記憶力や集中力を高めるローズマリーがおすすめです。レモンと合わせて。

    子供自身も、寝る前にハチミツを入れたホットミルクが飲みたい、これ飲むとよく寝られるんだよね、と良く眠ることを意識していました。ちゃんと眠らないと疲れが取れませんからね。

  7. 【5675087】 投稿者: 大学1年娘の母  (ID:8A5zuuBlVCg) 投稿日時:2019年 12月 18日 07:22

    一浪の末、大学生になりました。
    親は何もできないので、悪影響を与えないように平常心でいました。
    私自身が受験のことを考えないように体調管理だけに努めました。

    LUSHの入浴剤を買う。美味しいお菓子を買ってくる。
    湯たんぽを入れてあげる。具が多い汁もの(けんちん汁・豚汁
    ミネストローネ・ポトフなど)や鍋物をよく作り
    便秘にならないように消化の良いものにしたりしました。

    メンタル強い娘でも、一浪の今の時期は二浪になってしまったら
    どうしようという不安があったようです。
    ここまできたら、体調を整えて無事本番を迎えられますように
    と祈っていた気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す