最終更新:

126
Comment

【2016817】新5 Z会(受験コース)始めました

投稿者: 櫻会   (ID:mh8Qw1ximZQ) 投稿日時:2011年 02月 11日 21:58

今月からZ会中学受験コースを始めました。

子供は某大手進学塾に9月まで通っていましたが、算数の教材が難しく、とても制限時間内では終わらない状態です(汗)
まだ、始めたばかりとは言え、この先が不安になります。

「復習」と有るのは、すでに4年生のコースで終わられている部分の復習ですよね?
分数の掛け算・割り算など、すでに終わられているとは・・・驚きました。
某大手進学塾では、分数などまだやった事が有りませんでした。(自宅学習では足し引きまで教えていましたが)
かなりZ会は進んでいらっしゃるのですね。

毎日、一生懸命スケジュールをこなしているので、このまま頑張ってもらえればと思います。

まだまだ、わからない事も多いので、また、こちらでお世話になりますので、
新5年生のお子様をお持ちの方、お話を聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【2139251】 投稿者: すもも  (ID:J1atornJbgg) 投稿日時:2011年 05月 23日 22:36

    こんばんは。皆様それぞれがんばっておられるようで、Z会仲間としては嬉しい限りです。

    震災後、ちょうどその頃のZ会の国語、社会に原発の話がありましたよね。
    国語の中村桂子さんの文章に母は非常に感動し(子どもはそうでもなかったです・・・)、
    図書館で手に入れ通読しましたが、最も重点と思われる部分のみがすっきりテキストに載っており、
    さすがZ会(の国語)と思いました。

    娘は5年生になって担任の先生が変わり、学校の宿題が大幅に減って、
    4月からはかなり楽にZ会をこなせるようになりました。
    寝るのも早い小学生としては、当たり前ですが学校生活や宿題の影響は大きいですよね。

    模試は、自宅から近い日能研の公開模試をたまに受けさせています。
    通塾している同級生と同じ部屋で受験するようで、
    日頃孤独に勉強している娘は、そこが少し嬉しいようです。
    それでも、今のところは「塾には行かない」と言っています。

  2. 【2139725】 投稿者: 櫻会  (ID:LgjcM/6vW9M) 投稿日時:2011年 05月 24日 10:15

    みなさん、おはようございます。
    大変ご無沙汰しております。
    お元気でいらっしゃいますでしょうか。

    遅くなりましたが、今回の震災を受けられた地域の方の1日も早い復旧・復興を心より願っています。
    少しでも何かのお役に立てればと思い、義援金や物資の提供をしてますが、なかなか自分でも納得のいくまでには至っていません。
    本来、いち早く現地にボランティアとしても参加したい気持ちで一杯です。
    何不自由なく過ごしている子供にも現状を見て何かを感じ取ってもらえれば、勉強よりも人間として何かを感じてもらえればと思います。
    立ち入りのお邪魔にならない時にでも見せようと思っています。


    さて、みなさんの進度具合は如何でしょうか?
    国語の記述問題に苦戦していながらも、最近の理科も難しくなり戸惑っています。
    理科も計算問題みたいになって来ていますね。

    達成度テストでも第4志望校まですべてB判定。
    算数が1番良く・国語が最低でした。
    去年の学園祭などを見に行って4校に絞ったのですが、今年はもう少しランクを変えた学校も見に行こうと思います。
    憧れのA判定ですね(汗)

    今日も雨の1日になりそうです。寒いです。
    みなさんも気温差に体調を崩さないように気を付けて下さい。

  3. 【2140220】 投稿者: ぽん  (ID:NiDvgIrq6GU) 投稿日時:2011年 05月 24日 16:40

    すももさん、こんにちは。
    5年アドバンスト国語では11月号2回で取り上げられる『レネット 金色の林檎』を息子が問題文で一部読み、全部読みたいというので、図書館で借りて読みました。
    チェルノブイリの子供と、日本の少女の淡い恋の物語です。
    物語として読んで大変面白かったのですが、今度の震災で、原発事故のことなどに対して、息子がチェルノブイリ事故のことなどをこの本で知っており、隠し様も無くて少々不安でしたが、むしろ知識があることで、いろいろな物事を正面から向き合うようになっていて、成長を感じました。
    Z会の「今月のおすすめ読書案内」にも、5年10月2回で『ぼくとチェルノブイリのこどもたちの5年間』菅谷昭著。ポプラ社
    が紹介されていました。

    息子のクラスにも避難してきている家庭の子が転入してきました。
    こんな遠くの県まで。と驚きましたが、いろいろなことがこどもたちの身近にもあり、これからを考えさせられます。

  4. 【2140558】 投稿者: すもも  (ID:/iTcr.Coc6g) 投稿日時:2011年 05月 24日 21:54

    ぽんさん、ありがとうございます!今後の国語も非常に楽しみになってきました。
    添削の文章にも、とても良いものがありますよね。

    お子さんは非常に聡明で精神的に大人でいらっしゃって、将来が楽しみですね。
    うちの子は何でもさらっと読み飛ばして、本の中の世界と現実の世界は別物だと思っていて、
    いろいろ説明してもピンと来ず、こんな状況なのに・・・と思いますが、
    いつかわかってくれたら、と考えています。

  5. 【2211615】 投稿者: 一歩  (ID:mVshaMnaMkI) 投稿日時:2011年 07月 21日 22:32

    このスレをまた盛り上げたいなと思い、投稿します。
    さて、夏休み。

    我が家の過ごし方は、私は仕事があり5年の娘は学童保育所にも通っているので、午前中は自宅で一人で勉強、昼に学童に行き5時まで遊ぶ。帰宅後週3回は習い事。あとは夕食後1時間勉強、9時に寝る、というのが通常の計画です。でもキャンプもあり、家族旅行もあり、日帰りのお出かけもあり、でどこまでできるやら。

    日ごろは、Z会のお薦めスケジュールと大体同じようにこなしているので、夏休みは学校に行かない分、特別メニューをするよと言って、市販問題集や年表のまとめなど1日2セット(1セットは1時間弱くらいかと見積もっています)くらい課しています。夏休み初日の今日は、乗り切ってくれました。

    勉強もしてほしいが遊んでももらいたい。なかなかちょうどいいすすめ方というのが分からないのですが、皆様はどんな夏休みですか?

  6. 【2211755】 投稿者: 魚釣り  (ID:m6xEFRy47Gg) 投稿日時:2011年 07月 22日 00:45

    こんにちは。一歩様。
    夏休みが始まりましたね。
    うちの場合も大体似てます。時間があるのは天の恵み、午前中は遅れ気味のZ会を2時間ほどやって、学校の宿題もやって、まだ時間あり。午後は習い事か、ひたすら遊び。夕方にもう1セットやって欲しいのですが、昨日は歴史まんがを読む時間になりました。

    夏休みに、これまでの復習をやらせたいのですが、やはり、旅行や学校のプールがあったりして、どこまでできるかです。

    5年生の夏休みは、Z会をこなしつつも、しっかり遊んでもらいたいです。来年はきっと余裕がなくなっているでしょうから。

    いい夏休みにしたいですね。

  7. 【2216784】 投稿者: すもも  (ID:BuGQxQ/ciyg) 投稿日時:2011年 07月 27日 00:00

    こんばんは!夏休み、始まりましたねー。このところ、暑さがすこしましなので、しのぎやすくてなによりです。

    うちの娘は1学期終業直前に肺炎にかかり、結局10日間寝込みました。
    それを引きずっていて、とても疲れやすいようで、毎日ごろごろ。
    少し前に考えていた苦手分野の復習、出来そうにありません・・・
    熱も下がって、何よりなのですが。

    1年前には、おじいちゃんに「来年は勉強で忙しくて、(遠くにあるおじいちゃんちに)これなくなるかもね」と
    言われていましたが、いえいえ、おじいちゃんちで休養する!と楽しみにしています。
    こんなんで、だいじょうぶなんでしょうか・・・

    ただ、ウカルンダーZの夏期講習は、楽しみにしています!

  8. 【2218058】 投稿者: 一歩  (ID:93t5ebasYl6) 投稿日時:2011年 07月 27日 23:39

    すももさんのお子さん、もう大丈夫ですか?うちも昨日あたりから本調子ではないみたいで、今日もちょっと寒いといって8時過ぎに寝てしまいました。ちょっと心配です。明日は水泳の記録会があるというのに。

    ウカルンダーZの夏期講習、うちも楽しみにしています。先日教材の中に世界地図形式のチェックシートがあり、「やるやる~」と言っているところは、やっぱり子供だなあとかわいく思いました。

    でも、もうちょっと早く始まってほしいですよね。うちはちょうど、31日からは親戚の集まりに出掛けなければならないし。それまでに学校の宿題は大体片付けておきたいところです。

    「夏ズバッ!シートB」の方は、今までのアドバンストなどから「何月の何番をやろう」、見たいな感じになるんでしょうか。答はもちろん、図に書き込みをしてあったりするので、それだと困るなあと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す