最終更新:

126
Comment

【2016817】新5 Z会(受験コース)始めました

投稿者: 櫻会   (ID:mh8Qw1ximZQ) 投稿日時:2011年 02月 11日 21:58

今月からZ会中学受験コースを始めました。

子供は某大手進学塾に9月まで通っていましたが、算数の教材が難しく、とても制限時間内では終わらない状態です(汗)
まだ、始めたばかりとは言え、この先が不安になります。

「復習」と有るのは、すでに4年生のコースで終わられている部分の復習ですよね?
分数の掛け算・割り算など、すでに終わられているとは・・・驚きました。
某大手進学塾では、分数などまだやった事が有りませんでした。(自宅学習では足し引きまで教えていましたが)
かなりZ会は進んでいらっしゃるのですね。

毎日、一生懸命スケジュールをこなしているので、このまま頑張ってもらえればと思います。

まだまだ、わからない事も多いので、また、こちらでお世話になりますので、
新5年生のお子様をお持ちの方、お話を聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【2387276】 投稿者: 櫻会  (ID:9skOjt5yJIc) 投稿日時:2012年 01月 17日 10:26

    そろそろZ会を始めて1年。
    未だに悪戦苦闘しています。

    先日も継続するか悩んだのですが、子供の意見でこのまま継続する事にしました。
    このままZ会だけで受験は乗り切れるのか心配でいます。
    たまに、模試なども受けていますが、やはり通塾しているお子さんと比べてしまいます。

    Z会での進学状況など、どちらかで見る事は可能でしょうか?
    一応、志望校は絞っているので、どれ位の進学実績が有るのか知りたいのですが・・。

    あと1年、あっと言う間に受験生になってしまうのでしょうね(汗)

  2. 【2387334】 投稿者: 通りすがり  (ID:qWKCuE/bjZ6) 投稿日時:2012年 01月 17日 11:09

    Z会の合格実績はHPに載ってますよ。

    http://www.zkai.co.jp/el/course/goukaku6.html

    です。

    模試で結果が出ていれば何も心配する必要はないと思います。

  3. 【2421470】 投稿者: 櫻会  (ID:9skOjt5yJIc) 投稿日時:2012年 02月 10日 11:16

    通りすがり さま

    いつもフォローして頂き有難うございます。
    実績見て来ました。
    残念な事に、子供の希望している学校名が無く・・。
    結構、志望校にしているお子さんもいらっしゃるのに・・・。
    もしかしたら記載されていないだけでしょうか。

    相変わらず、子供のやる気が上がらず・・・。
    私だけ焦っています。

    有難うございました。

  4. 【2444216】 投稿者: SUKESUKES  (ID:gY4U8Wm1Zos) 投稿日時:2012年 02月 25日 12:57

     はじめまして。関西地方の新小5パパです。田舎なのでまともな塾もなく
    Z会受験コース(ハイレベル)を始めました。
     その量にびっくり。添削問題提出が月二回ときいてさらにびっくり。
     (これは、塾と併用なんてとても無理ですよね。)
     うちは、中学への算数も定期購読を申し込んでしまったのですが、Z会の
    算数をやめるか?、添削問題だけでもするか?、など、しばらく様子を
    みながら考えたいと思っています。

     いまのところ、中学への算数は洗練された問題が多いのですが、
    Z会の算数は、いまいち、どろくささがあるというか、計算問題の答えも
    すごい帯分数とか、なんか解くのがしんどい感じです。それも大切なのでしょうけど。
     中数の学力コンテストとの両立は、とても難しいと感じています。

     理科、国語が模試でも苦手で、算数ばかりに時間を割くのもバランスが
    悪いと思いますし。
     同じような環境の方がおられたら、どのようにされているかご教授ください。それではまた。

  5. 【2456145】 投稿者: 桜  (ID:HtPjoXjDYhA) 投稿日時:2012年 03月 05日 06:50

    はじめまして。
    新小5の女児です。

    Z会を始めて1年経ちますが、学習習慣が身につかないのと、勉強に対するやる気のなさに
    悩んでおります。

    勉強よりもサッカーや遊び優先で、昨年1年間で添削問題を提出したのはたった1回のみでした。

    今回、送られてきた教材量を見て、うちの子には添削は無理だと思い、まずテキストを繰り返し
    やることを目標にテキストパッケージに切り替えました。

    私(母)の関わり方も適切でないのだと思います。
    その反省も含め、みなさまはどのようにお子様方に学習習慣を身にけるよう取り組まれたのでしょうか?
    また、お子様の1日のタイムスケジュールなど参考に教えていただければ幸いでございます。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  6. 【2459324】 投稿者: SUKESUKES  (ID:U.6n09krvN6) 投稿日時:2012年 03月 07日 04:26

     このスレッドはあまり人が集まらないみたいで残念ですね。

     うちの場合は、小学校が近い(5分で到着するくらい)ので、朝7時前に起きて朝食前に
    受験コースのいずれかの科目のドリルを一つしたり、漢字ドリルをしたりしています。

     帰ってきてから、再び学校へ遊びにいくみたいですけど(草野球など)、
    再び帰宅してから、中学への算数とか、受験コースのいずれかの科目の「第何回」を
    こなすようにしています。それでも、添削問題にたどりつくかぎりぎりのところです。
     平日は(夕食、お風呂、テレビがその中に含まれますが)結局22時頃まで勉強してます。
     土日も同じペースでこなしつつ、提出期限の前の土日に添削問題を仕上げないと
    どんどんおくれそうです。

     「遊戯王」「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」「ジュエルペット」
    「プリキュア」「トリコ」「ワンピース」とか、妹や弟と
    どうしても見てしまいますし、なかなか集中できません。

     本来、私は公立派なのですが、最近のゆとり教育に危機感をもって中学受験を
    考えるようになりました。だけど、ど田舎なので、塾の選択肢は考えられませんし
    それだけの経済的余裕もありません。
    これからは、不況もあり公立高校の授業料免除もあって公立回帰が始まるかもしれません。
    私の頃のような熱心な進路指導が公立高校でも行われるのかが心配なのですが。

     まとまりないですけど、まずZ会をペースメーカーにしてやってみようと思っています。

  7. 【2464551】 投稿者: SUKESUKES  (ID:42JFsDz2B4c) 投稿日時:2012年 03月 11日 05:19

     5年生3月1回目の添削を終えて、
     理科、難しい。果物のなかで子房が実になるもの、カタクが実になるもの。
    こんなんまで覚えなあかんのか?。今覚えてても、右から左に抜けて行きそう。
     算数、ミス多し。見直ししないと70点台。方程式で解いた方が簡単な問題ばかり。
    難関校ではこういう問題は出ないし、例によって答えが汚い数字(すごい帯分数)。
     国語、難しい。漢字の成り立ちとか、これも今覚えても忘れそう。50分制限だけど
    結局100分かけて70点いかないくらい。親の私も50分ではとても無理。

     見直ししない方がいいのかもしれないけれど、記憶に新しいうちに間違いを
    指摘した方が子供もわかりやすいのかなと、出しゃばってしまう。

     塾に行っている子供たちは明日公開テストを受けるのでしょうが、Z会と両立なんて
    とても考えられない。けれど、もしやってる子がいるとすると発狂しそうですね。
     

  8. 【2466363】 投稿者: ぽん(3期生)  (ID:Vncw/9fo3Rs) 投稿日時:2012年 03月 12日 15:40

    SUKESUKESさん
    この春終了の6年生男子です。
    Z会で合格しました。
    お嘆きの内容が、「こんなんやってらんないよ~。でもやらなきゃ」の叫びなら大いに叫んで、がんばってください。
    のエールを贈ります。
    Z会、そして受験勉強って、大人でもそんなの知らない覚えていない。のオンパレードですよね。

    一方で、Z会で、たとえば果物の成り立ち。
    というような事柄の正攻法での攻略と対策です。

    5年時点では『こんなことまで、無駄じゃない?意味あるの?」ということですが、あくまでもこんな生物のものの見方や知識があるんだということを、まず知っておいてね。
    という導入だと思ってください。
    実際に入試問題でこれらが紋切り型で
    「りんごはどんな部分が果実になりますか?」
    とか
    「柿の実の食べる部分は本当は花のどの部分に該当しますか?」
    なんて問題がでることはほとんどありません。(学校によっては出ますが)
    が、これらは高校ぐらいの生物では当然出てくる一般的な植物の成り立ちの知識の一つです。
    これらを知っていると面白い。へぇ~。そうなんだ。
    という新鮮な驚きや喜びを感じて、ちょっと記憶の端に残しておけばいい。
    ぎっちり暗記するのはまだ先でもいい。
    という感じかと思います。

    いざ、6年で志望校が決まり、それに向かって勉強を進めるときに、志望校の偏差値ではなく過去問を(親が)よく検討していくと、かなりの偏差値の学校でも「指導要領程度」の知識範囲で指定されるところもあるし、
    前出のような詰めた知識を必要とするものもあります。
    また、知識的なものは与えられた上で、思考して解答する。という問題でも、これらの知識を持っているとより解答しやすい。という場合もあります。
    これらを踏まえて、どの程度までの記憶、暗記のつみあげを必要とするかを判断するのは、直前期の親の仕事になります。(小学生には荷が重いです)

    そんなわけで、結論から言えば、5年時点で
    「今全部すっかり暗記する必要は無い」
    でも
    「書かれていることを理解して、新鮮に楽しめると後々展開がしやすくなりますよ」
    といえましょう。

    そして、今やるべきなのは、
    台所でりんごや柿やブドウや、イチゴを半分に切り、種や、がくや柄などを確かめて、アドバンストの模式図と照らし合わせて、親子で楽しんでいく。
    といった時間を持てると尚良いです。
    絵で見ると納得できないものも、実際に切って、ほぐして、目で確かめていくと、ああ、本当だ。
    と納得できますし、そうやって覚えた知識は、定着して、忘れにくいものです。

    Z会は家庭でやるから、台所も食卓も、スーパーの果物売り場もすぐ近くにありますから、手軽に試せるんじゃないかな?

    私も息子とZ会のおかげでずいぶん勉強できました。
    おばちゃんが、果物の成り立ちを理解していても何の役にも立ちませんが(笑)
    でも、りんごをむいて、柿をむいて、みんなで食べる時に、ああ、これはこんな風に出来上がっているのね。と心に思えるのも、又楽しいかもしれませんよね。

    算数に関して、
    方程式でもオッケーの学校もけっこうありますよ。
    難しかったら、親が教えて方程式で覚えていけるなら、そうやっていくのも手です。
    オールマイティーに全部の学校に向けて勉強して言って、最後の段階で偏差値などで学校を決める。
    というパターンだと、そうは行かないですが、受ける学校を決めているなら、その学校の算数が「回答のみ記入」だとか、「どんな解き方をしてもオッケー。」
    となっているかを早めに学校説明会や、見学での問い合わせで把握して、その方向で学習を進めていく。というのは楽ですよ。
    学校説明会でも「方程式で解いても良いですか?中間式が方程式だと×になりますか?」
    という質問をほかの方から出ているのを良く聞きました。
    相手は塾の先生ではなく中学校の先生ですからなぜそんなことを聞くの?という感じに
    「これから教えるのが方程式ですから、知っているなら使っていただいてもけっこうですよ。」と、ナチュラルに答えていました。ただし、「もし、解答の数字が間違っていたら、そこでアウトですが、中間の考え方がきちんとしていたら、小学生として考えられる正統な思考法で書いたものなら途中点をあげられますから、もし、方程式を勉強するなら、きちんと正しく勉強してきてくださいね」
    とも言っていました。

    一つの学校の例ですが、どんなやり方でも、子供がわかりやすい方法であればいい。という考えもありますよ。

    面積図でも、線分図でも、天秤算でも、方程式でも子供が理解できれば、正しい数字が出せたらいいと思うと楽ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す